goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

思い出の北海道 7

2020年08月04日 20時38分14秒 | ドライブ旅行北海道

日日草

「子規庵を訪ふ人絶えず日日草」 杉 良介


(花の歳時記より)




毎日、暑い日が続いています。

ということで・・・・・
ネタもないので・・・・・
北海道を思い出して、少しでも涼しい気分に・・・・・・

ここは紫竹ガーデンのエントランス

レストランの棚の帽子は売り物ですが・・・・
この帽子が似合うご本人は

お客様とのツーショット写真のモデル
になって、サービスしています。

紫竹 昭葉さんは15,000坪のガーデンに
2,500種の花を育てています。




紫竹ガーデンの遥か遠くには
日高山脈の峰々が望み、周囲には
見渡す限りのジャガイモ畑や、麦畑が広がっています。





花はたくさん植わっているけれど・・・・・

何となくまとまりに欠けているような・・・・



狭いマイガーデンでも大変なのに・・・・

このような広大なガーデンを
四季ごとにキレイな花を咲かせ
維持していくには、お花を愛する人材と
資金が必要です。



ヤグルマギク・セントーレア


コリウスかしらね。

スカビオサ

クネクネの支柱がオシャレですね。



ヘメロカリス


ボーダーガーデン

ガーデンデザイナーの意志が
はっきりと見えないガーデンですが
とにかくお花はたくさん咲いていて
紫竹おばあさんの意志は見えるガーデンです。


今日も来てくださってありがとうございます。



思い出の北海道 6

2020年08月01日 21時49分20秒 | ドライブ旅行北海道


茉莉花(まつりか)

「ジャスミンは伽藍の空へ咲きのぼる」 唐澤 南海子

(花の歳時記より)




動くなら午前中と・・・・
剪定ばさみと紐をバケツに入れて
庭に出ました。

先ずは暴れているルリマツリを
紐でまとめて、アナベルも潔く剪定しました。
その後、別の場所にあるルリマツリも
どうにかしょうと、山茶花の枝を剪定していたら
蜂が2~3匹、ブーンと出てきたので
あえなく剪定は中断。

そんなに動いていないのに
下着は汗でぐっしょり!
午前中で早くも気温は30度を超えていました。



それではまたまた
少しは涼しい北海道のドライブ旅行へ・・・・



十勝千年の森

このガーデンは北海道の自然を生かし
広大な大地そのものがガーデンに
なっています。
ガーデンデザイナーのダン・ピアソンが設計し、
イギリスのガーデンデザイナーズ協会の
大賞と国際賞を受賞しました。(2012年)
審査員からは、「出品された中で最も美しい庭」と
高い評価を得ました。

大自然をお手本につくったメドウ・ガーデン
自生種と園芸種の草花が美しく
調和しています。







北海道は何故かフキが巨大に育っています。
「フキ羊羹」までありました。
美味しいのでしょうかねぇ。

アース・ガーデン
大自然の中でゆったり流れる時間。

フォレスト・ガーデン
川のせせらぎを聞き、自然と一体になれる
至福の時。







使わなくなった農具が
オーナメントとして似合うのは
さすが北海道!


今日も来てくださってありがとうございます。




思い出の北海道 5

2020年07月28日 21時11分30秒 | ドライブ旅行北海道

風蘭

「風蘭の虫形の花霧呼べり」 関森 勝夫


(花の歳時記より)




2008年10月からフジテレビで
放送された「風のガーデン」



舞台は北海道富良野市中御料の
新富良野プリンスホテルに隣接するガーデン。

宿泊者は早朝の爽やかな空気の中で
散策する、モーニングガーデンを
楽しめます。
残念ながら私たちは予約が取れず
別のホテルに宿泊しました。






紫色はデルフィニウムかな

エゾミソハギエキナセア



バーバスカム
マイガーデンで種から育てたけれど・・・・・
こんなにしっかりとは、大きくならないし
とにかくモヤシのようでした。
やっぱり陽当りのせいかしらね。





カンパニュラかしら

ホテルのパン屋さん
はい!オッサン2はもちろん買いました。



道路わきの看板に誘導されて・・・・・

もうすぐかな?
もう着くかな?
と脇道にそれること数10分。

買いました。🍒


この富良野の富田農園ではメロンを買いました。

お孫ちゃんが食べているのは
直送した夕張メロン。


北海道は美味しいものがいっぱい!


今日も来てくださってありがとうございます。



思い出の北海道 4

2020年07月27日 20時21分56秒 | ドライブ旅行北海道

蝦夷菊(アスター)

「蝦夷菊や老医のことばあたたかく」 柴田 白葉女

(花の歳時記より)




飢えているシリア難民のことを
思えば、”コロナ太り”なんて言っている場合では
ありません。

国連難民高等弁務官事務所に
電話して、
「少額で恥ずかしいですけれど、毎月千円を
ずっと寄付したいのですが・・・・・」
「ありがとうございます。継続して寄付して
下さる方が、ずっと助かります」

受付してくれた男性は
私が寄付をしたことに、本当に心から感謝している
様子が、電話の声から伝わってきて
こちらの方がこんな少額なのに・・・・・と
恐縮してしまう程でしたが
自己満足の嬉しさで満たされました。

「レバノンのシリア難民に届くと良いのですが・・・・」
「シリア難民も最優先援助先になっています」

世界の難民は7,080万人。
気の遠くなるような人数ですが
誰かの行動が、小さな子供の命を救うかも知れません。






思い出の北海道、4弾目は・・・


遥か遠くに大雪山系をのぞむ・・・・
と思ったら⛅が覆ってしまいました。

大雪森のガーデンから





旭川市の上野ファームにきました。

上野ファームのガーデンデザイナー、
上野 砂由紀さんが先の
大雪森のガーデンもデザインしました。


上野ファームの見どころは

このノームの庭です。












何故かガーデンには
ブルーのベンチが似合いますね。




今日も来てくださってありがとうございます。



思い出の北海道 3

2020年07月24日 20時44分52秒 | ドライブ旅行北海道

百合

「断崖の百合に日暮の風移る」 河野 友人

(花の歳時記より)





今日も思い出の北海道です。

大雪山旭岳ロープウェイ

2008年6月に
このロープウェイに乗った時は
濃霧の為に何も見えず
その上に寒くて早々に引き上げてきました。
今回はそのリベンジです。

キタキンバイソウ

野生のオダマキ

エゾツツジ


トカチフウロ? もしくは
エゾフウロ?


次に向かったのは

大雪森のガーデン

ここで特筆すべきは・・・・・


ジャスト、このメコノプシス(ヒマラヤの青いケシ)
が開花していたことでした。





この気品ある美しさ・・・・・
なかなか上手に咲かせられないこともあって
私たち素人には手の届かない
まさに高嶺の花なのです。
多くの人がここにたかって写真三昧でした。




ジギタリスはやっぱりこんなにたくさん
植えていなければ・・・・・・・と思い植えました。
来年のマイガーデンは
ジギタリスがいっぱいになる・・・はず


黄色のオダマキ珍しいね。


エレムルス
マイガーデンにも植えたけれど・・・・・
咲かせられなかった。


可愛いボンボン花はアリウムかな?
いや千日紅じゃないかな?

なんだろう?
黒い花で調べても見当たらなかった。


7月の北海道はお花が溢れています。


今日も来てくださってありがとうございます。