goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

ネコの嫉妬

2025年05月14日 21時13分32秒 | ガーデニング




今、ばあさんが憤っていることに
お米の値段がいつまでも下がらないことが
あります。

政府は3月18日に備蓄米の放出を
始めましたが、2カ月ちかく経った今もお米の
値段はほんの何十円しか下がっていません。

なぜ?
備蓄米を買い取った業者は
原則として1年以内に同じ品質、同じ量の
米を買い戻すことが条件となっているそうです。
その理由は
供給過剰で米価格が値崩れするのを
避けるためだそうです。

思うに政府のすることは
臨機応変な対応能力がない。

直ぐに店頭に並べることを条件に
小売業者の本社などに直接おろせばいいこと。
(大きな精米機を持っている必要がある)
もちろん買い戻すなどの条件はなし
政府が価格設定して、5㎏3,000円程度
で売るようにする。

これまでの流通慣例があると思うが
そんなことに捉われていたら
国民を苦しめている物価高を緩和することは
出来ないでしょう。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




今はもうビオラ&パンジーが
限界にきています。
茎は長くなり、ペッタリ寝てきました。
でもよく見ると、種が出来ているのがたくさん!
今この時に種を取ろう!と
紙コップに種を採取しているところへ
ヤマト君が現れて


”撫でてぇー”とゴロリンして離れません。
「ヤマト今はダメよ、忙しいから」と
相手にしなかったら、
ばあさんが種を取っていたビオラを
かじりだした。
「なっ!なんと!やめろヤマト!」

ネコの嫉妬は怖ろしい。





周辺の一部の木を切って
少しだけ陽当りが改善したせいか
やっと咲いてくれたビエ・ドゥ



可愛いハンスゲーネバイン



あおいちゃんも今年はたくさん
咲いてくれました。



一番のモリモリは
シャトー・ドゥ・シュベルニー
昨年香川県のレオマワールドで買ったもの


長年売れ残っていたのか、株が大きかったので
たくさんの花を咲かせてくれました~
おっさん2のお気に入り

お気に入りと言えばー


鉢いっぱいにそれは見事に


金平糖の花を咲かせてくれた
カルミア


深海の青はデルフィニウム


山アジサイ土佐天の川
ポチポチ咲いてきました~


今日も来てくださってありがとうございます。


おっさん2バースデー&母の日

2025年05月12日 21時03分09秒 | ガーデニング




先日はおっさん2の誕生日と
母の日の合同のお祝いを、娘たちがしてくれました。




銀座千疋屋からお取り寄せしてくれたのは


アイスクリーム4個と


果物の食感が残るソルベが4個
入っていました。

今、食後にアイスクリームを食べる事が
二人のブームで、それを見ていた娘が
プレゼントしてくれました。

銀座千疋屋というブランドを
食べるから美味しいのか・・・・
アイスクリームは濃厚で
ソルベはホテルのデザートの味ですね。



こんな詰め合わせもいただきました~

いただいたら食べないわけにはいきません。
西安下痢旅で一時落ちていた体重は
すっかり元通りに・・・・




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





アスチルベが咲きました~


ジギタリス・アプリコットも近くで
咲き出しました。


マーガレット・ソレミヨ
買って大きめの鉢に植え替えたら
こんなにモリモリしてきましたよ~


名前が不明な紫陽花
少しだけ花も咲いてきました。






フランボワーズ・バニーユ

今日は、バラの消毒をしました。

殺菌剤はサルバトーレ
殺虫剤はマラソン
展着剤はスカッシュ
この3種類を入れて散布しました。

消毒をするのに欠かせない装備品は
消毒用のマスク、ゴーグル、帽子、手袋など
中でも医療用のマスクと目を保護する
ゴーグルは必須です。



マルク・シャガール

外で散布している時に
突然風向きが変わることがあります。
そんな時にゴーグルをしていないと
目の中に入ってしまう危険が・・・・
だからゴーグルは必須です。
でも
マスクをしていると、ゴーグルが曇って大変!
消毒を雲の中でしている気分で
手探り状態です。

それでもあちこちにある50本以上の
バラになんとか消毒をすることができました。


今日も来てくださってありがとうございます。






安くて美味しいご飯が食べたい!

2025年05月10日 21時17分02秒 | ガーデニング




皆さん、お米はどちらで買われていますか?

この間、たまたまスーパーで
5㎏入りのお米を4,200円位で買いました。
ビックリするほど高~いね。
確かななつぼしだったと思います。

いつもは義理姉のところで作ったお米を
一袋30㎏入りを8,000円で買っています。
昨今のお米高騰から考えると、格段にお安いのですが
昨年のお米はカメムシ被害にあって
黒ずんだお米が混じっています。

仕事をしていないばあさんは時間があるので
いちいちその黒ずんだお米を洗う前に取っていますが
仕事で時間のない娘は、そんなお米は要らないようで
リクエストしなくなりました。

それで30㎏のお米をばあさんとおっさん2の
二人で消費するとなると、何カ月もかかってしまいます。
おっさん2に精米をお願いすると
30㎏を一度に精米してくるので
「せめて10㎏ずつにして」とお願いすると
「そんな面倒なことはできん!」と一喝。

精米したお米はなるべく早く食べないと
美味しくなくなるので、おっさん2に
「それなら家庭用精米機を買って」と何回か言い続けて
やっとこの間、OKが出たのでネットで注文し
買いました~



アイリスオーヤマの銘柄純白づき12,980円



まだ使っていませんが
これからはご飯を炊く量だけ精米して
すぐ炊飯できるので、美味しいご飯が食べられそうです。

真っ白い炊き立てご飯を食べている時
”日本に生まれて幸せー”て思いますものね。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



この間、友達宅に行った時に
頂いたお花たちです。


ホスタ・カピタン


キキョウラン



宿根アマ
群生させてナチュラルガーデン風にすると
素敵だろうな。



オバチャンズ5ランチ会の
帰りに買った花苗。



ペンステモン・エレクトリックブルー
400円 ×2 =800円


パンジーゼラニウム原村の天使たち 450円

ネーミングが長いけど、銀葉が魅力的ー



千代萩が咲いてきました~



透け感のある紫色が素敵です。


白いシャラノキ(夏椿)が


雨に濡れてしっとり


バーバスカム・サザンチャーム


今年種から育てたバーバスカムより
やはりこのサザンチャームが好き!


毎年少ししか咲かない
ボールズヒマラヤンムスク
ターシャ・チューダーさんが育てていたつるバラ
だから、花をいっぱい咲かせたいのに・・・・


今日も来てくださってありがとうございます


色んな花が咲いて・・・・

2025年05月06日 20時49分18秒 | ガーデニング







この間まで、そこら辺一面に
白い花が咲いていたと思ったら


今はもうこんなに赤い実を
あちこちに目立つほどつけています。


見るからに美味しそうですよね
ヘビイチゴ

おっさん2が立ちしょんをしていなそうな所の
ヘビイチゴを摘み取って口にいれてみました。

ほのかに甘い野生の苺は
そんなに美味しいものではありませんが
四季の移り変わりを知らせてくれる
大切な野草です。



すっかり咲いたバビアナ
原産は南アフリカで、名前はアフリカーンス語の
バビアナ(ヒヒ)に由来し、この植物を
ヒヒが好んで食べるところにちなむそうです。
マイガーデンで一番目立つ色です。


去年のこぼれ種から育ったポピーですが
何故か赤い色ばかり・・・でもなく
右下のはピンク色っぽいですね。
でも鮮やかな赤は足元のオルレアと好対照。


シャトー・ドウ・シュベルニー
マイガーデンのバラの中で一番蕾をつけています。
これが全部咲くと、圧巻だろうなー



ピンク色と白の絞りのフランボワーズ・バニーユ
似ているトイ・トイ・トイ!でも
これは赤と白の中に少しだけ黄色が
入るので派手さがあります。




白い花から今は薄いピンクで
これからもっと濃くなっていくハコネウツギ


種からのひまわりF1プロカットプラム
育ってきました。もうそろそろ地植え時ですね。
そんなに草丈が高くならない種を選んだつもりでしたが
ばあさん位の高さになるんだね。
これは困ったぞ!何処に植える?


今年の百日草は白ではなく
キャンディーミックスにしたので
花色は色々で元気な庭になりそうです。


相変わらず元気なヤマト君


アスファルトの上でゴロゴロ
脚が1本なくてもヘッチャラさー


今日も来てくださってありがとうございます。



庭のアップデート

2025年05月04日 21時01分55秒 | ガーデニング




この間、庭が鬱蒼としてきたと
書きました。


ケヤキや庭木は2年そのままにしておくと
あっという間に成長して
陽当りが悪くなります。

今日は素晴らしく晴れ渡った青空でしたが、
芝ガーデンに行くと、ひんやりとして
心地よかったのですが、その辺りの
お花と芝には、午後1時頃というのに
全然、陽が射していなくて・・・・・
このままでは、お花が太陽を求めて間延びしたり
ダメになってしまうかもしれません。



それで庭木のギンモクセイビバーナムティヌス
足元の小枝を打ち払い、風の通りを良くしました。

おっさん2には内緒で
スモモの貴陽の枝もノコギリでギーコギーコ。
そこにおっさん2登場!
「何の木を切りゆう?それ桃やない?」
「そう桃よ!、だって実ができても取らんしえいろー」
ギーコギーコ
それを見ていたおっさん2
「デンノコで切っちゃおか?」
「ウン切って!」

作戦成功!
ばあさんが何か始めると
何かと口出し手出しをしたくなるおっさん2の
性分を期待していました~


梯子を持ち出して
下で次々と指示を出すばあさんの
言う通りに枝を切ってくれます。


芝の上に次々と切り落とされるケヤキの枝


でも指示しないのに
オオデマリの枝をバッサリ!
「おおーい!待てー」



切った木の枝は、粉砕機であっという間に
粉々になっていきます。
おっさん2は耳当てをしています。
それだけ凄い音がします。
この凄い音に、ヤマト君が怖がって
晩御飯の時間になっても、食べに来ません。
おっさん2が粉砕機を止めて30分後に
やっと食べにきましたよ。


やっと少しだけ陽が射してきました~
明日またお昼頃の陽当りを確認して
おっさん2には、もうひと頑張りしてもらいます。





日が当たらないので
ヒョロヒョロのジギタリス
明日から元気にな~れ




そんな芝ガーデンでも咲いてくれた
大好きなフレンチ・レース



親木は枯れてしまって、ガックリしていましたが
挿し木で育てた木をここに植えていたのを
すっかり忘れていて、咲いて今これは
フレンチ・レースだ~と感激!


全部開いたバラより
これくらいの姿が好きです。



今年はこんなにたくさんの蕾が・・・・



ほらこんなに可愛い金平糖が・・・・

もうそろそろ咲きますよ~
カルミア


今日も来てくださってありがとうございます。