今、ばあさんが憤っていることに
お米の値段がいつまでも下がらないことが
あります。
政府は3月18日に備蓄米の放出を
始めましたが、2カ月ちかく経った今もお米の
値段はほんの何十円しか下がっていません。
なぜ?
備蓄米を買い取った業者は
原則として1年以内に同じ品質、同じ量の
米を買い戻すことが条件となっているそうです。
その理由は
供給過剰で米価格が値崩れするのを
避けるためだそうです。
思うに政府のすることは
臨機応変な対応能力がない。
直ぐに店頭に並べることを条件に
小売業者の本社などに直接おろせばいいこと。
(大きな精米機を持っている必要がある)
もちろん買い戻すなどの条件はなし
政府が価格設定して、5㎏3,000円程度
で売るようにする。
これまでの流通慣例があると思うが
そんなことに捉われていたら
国民を苦しめている物価高を緩和することは
出来ないでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今はもうビオラ&パンジーが
限界にきています。
茎は長くなり、ペッタリ寝てきました。
でもよく見ると、種が出来ているのがたくさん!
今この時に種を取ろう!と
紙コップに種を採取しているところへ
ヤマト君が現れて

”撫でてぇー”とゴロリンして離れません。
「ヤマト今はダメよ、忙しいから」と
相手にしなかったら、
ばあさんが種を取っていたビオラを
かじりだした。
「なっ!なんと!やめろヤマト!」
ネコの嫉妬は怖ろしい。

周辺の一部の木を切って
少しだけ陽当りが改善したせいか
やっと咲いてくれたビエ・ドゥ

可愛いハンスゲーネバイン

あおいちゃんも今年はたくさん
咲いてくれました。

一番のモリモリは
シャトー・ドゥ・シュベルニー
昨年香川県のレオマワールドで買ったもの

長年売れ残っていたのか、株が大きかったので
たくさんの花を咲かせてくれました~
おっさん2のお気に入り
お気に入りと言えばー

鉢いっぱいにそれは見事に

金平糖の花を咲かせてくれた
カルミア

深海の青はデルフィニウム

山アジサイの土佐天の川が
ポチポチ咲いてきました~
今日も来てくださってありがとうございます。