goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

美味しいものと🌷

2022年03月31日 20時21分37秒 | ガーデニング


最近は、雨も定期的に降るので
椎茸の成長にも丁度いいらしくて
一度に大量に収穫出来ます。大量と言っても
本格的な椎茸農家ではないので、自家消費できない程の量です。
それでおっさん2は、直販所に出すようにしました。
お値段も安いので、まずまずの売れ行きです。

売り物にならない小さめの椎茸に片栗粉をまぶし



内側にすり身をぬり、油であげました。
そのまま食べても美味しいし、柚子ポン酢で
食べても、椎茸の香りと柚子の香りがタッグして
またより美味しいのです。

このすり身は、この間モネの庭に行った帰りに
道の駅・田野駅屋で買ったもので、イカ入りなので
甘めで美味しい。
半分冷凍保存していたものを使いました。




🌸🌷🌸・・・・お孫ちゃん・・・・🌷🌸🌷


あら!お孫ちゃんも何か美味しいものを


食べていますね~


おいしそ~


桜が満開です~



4月11日から正式に幼稚園に入園しますよ~
がんばります!






左側の黄色のチューリップは


プリンツアルミン
咲き進むにつれてオレンジ色に変化していくそうですよ。
見てみましょう!


黄色いあけぼのの隣の火の舞
咲き始めました。右側はバレリーナ

後ろ側の水糸を引いた土留の基礎工事も
お天気がハッキリしないので、ずっとストップしたままです。
お天気が続かないとセメントを打てません。


一番気になっていたのはこの
カーナバルデリオ、やっと咲いてくれました。
水仙ピンクワンダー忘れな草との三重奏。


原種チューリップのリトルビューティー


右からライトピンクプリンス、紫水晶(手前の背の低い)
少しだけ見えている黄色はゴールデンオックスフォード
その隣の白いのはフェーバス
一番背の高いのはシルクサプライズ
少し離れた左側のかたまりは大好きな
フレミングフラッグ


去年のホーランドシックがイイ感じになってきましたね


特大球50球の黄色のチューリップが
間もなくですね。


あっ!右下のジギタリス・ダルメシアンミックス
花芽がついています。





アイリスが咲きましたよ~


今日も来てくださってありがとうございます。



後悔先に立たず

2022年03月30日 21時44分43秒 | ガーデニング


みなさん!春を満喫していますか~


裏山の山桜が咲いて春爛漫ですね~


我が家のソメイヨシノも
そろそろ満開のよう


「お前が桜を植えて」と言ったからこの桜の木を
植えたんだ。とおっさん2は言いますが
私はとんと記憶にございません。
もう10m以上はありそうな巨木になっています。



木と言えば・・・・



西洋イボタプリペット・レモン&ライムの木が
この様な無残な姿に・・・・
こんなにしてしまったのは私自身のせいです。
気付いていたのに・・・
”根元にカマキリが卵を植え付けたな” と
お気楽に考えていました。
気付いた時に卵のような物を取り除き
薬を散布していたら、まだ助かっていたかもしれません。

だから今日はこの木の穴があけられていない
枝を残して、その他の枝はノコギリで切りました。



深く切ったつもりでしたが、
穴は思いのほか深くこの様な状態です。
この穴にキンチョール・テッポウムシ退治に
散布しました。
残った枝で助かってくれるといいのですが・・・・

確か4~5年前にモネの庭で買った時は
小さな苗木だったと思います。
やっと私の身長以上になってきて
レモン色とライム色と両方の美しい葉色を
楽しませてくれた木です。
遠くから眺めて、何か様子が違うなぁと
気になっていたのに、遅すぎました。
木の根元の草はいつも取り除いておくべきですね。




キランソウ
ど根性なキランソウ、こんなレンガの間から出ています。
野草かなと思っていたら、雑草らしい。
野草と雑草の違いってなんだろう。
でもキランソウは古くから薬草として利用されて
いたそうです。



チューリップあけぼのが咲きましたよ。
ゴージャスな八重咲きです。


これは何だったかな?
咲いたら名前を調べてみますね。


フリンジ咲のルビーのつばさ
富山県花卉球根農業協同組合で買いました。


可愛いピンクのチューリップ
ホーランドシック


50球の黄色が目立ってきましたね。


あれ?これってアイリス
早くも蕾が・・・


モッコウバラに続きナニワイバラにも蕾が・・・


京鹿の子もこんなに新芽が出て来ました。


ジャーマンカモミールの種を播いたら
小さくたくさん発芽しました。
こんなに発芽率がいいのなら、袋の三分の一程度を
播くんだったよ~




ヤマト君、忘れな草などが植わっている所を掘って
おトイレにしようとしています。
「これ!ヤマトやめて!」と言ったら
掘るのをやめてジーッとしています。
でも尻尾は左右に振っています。
“こいつ注目してもらいたいだけだな”
「これ!ヤマトやめてよ!」と言いながら
その場を離れると


サーッと走ってきて
私の前でゴロリン
「撫でろってか?ハイハイなでなで、ハイ終わり」

これが私とヤマト君の毎日のルーティン。



チューリップ

2022年03月29日 20時50分18秒 | ガーデニング


昨日、胃の検査のために飲んだバリュウムで
お腹が膨れてパンパンになって
一日中苦しかったので、今朝起きるなり2錠目の
下剤を飲んだら、いつもの時間の10時ころになったら
バリュウムは出てきたのですが・・・・
その後、1時間ごとにおトイレに通うことに・・・・

本当は1錠目は検査の30分後に
2錠目はその4時間後に飲まなければならなかった
のですが、飲むのを二人とも忘れていて
おっさん2も「出ない出ない」と言っていましたが
私が出た後で直ぐ出たようで
その白くて硬いウ〇チは、便器の底で微動だにせず
私が何回も用を足した後もそれは当たり前のように
鎮座し・・・・
暫くして用を足しに行った時は ”あれ?ないぞ”
後で聞いたら外から棒を持って来て
奥まで押し込んだそうです。

冒頭から2日続けてのビロウなお話で
すみませんでした。


ここからは美しい画像を・・・・


ここには富山県花卉球根農業で買った
5球入りのチューリップを6種類まとめて
植えています。
シルクサプライズがグングン成長して
先に咲いたライトピンクプリンスを追い越して
しまいました。

その右側では大好きな



フレミングフラッグが美しい。


これは微妙ですね。
フリジ咲きミックスですが、ミックスだけに
咲き揃わないのです。
左側のピンク色はハウステンボスのよう。


これは2年前のホーランドシックですが、
小さいながら咲いてくれました。


左側の黄色とローズピンクのチューリップは
もはや何年前のものか覚えていないほど古い
チューリップです。
健気に出てきて咲いてくれるので
撫でてやりたいなぁ


中央のノッポさんはあけぼの
黄色の八重咲きで、今から楽しみです。


カーナバルデリオが忘れな草の中から
一輪だけ出て来ました。



おチビちゃんなバレリーナ
ネームプレートには「芳香性花先とがる」と
書いています。


次々と大きくなっている
大鉢の中のチューリップです。


別の2鉢のチューリップも負けじと
成長中です。


遠くから見ると
うさちゃんが水仙をくわえているように見えるのよ。


おかあちゃんはうさちゃんばかりかまって
おいらには冷たいのだ。


もう少しプルモナリアを増やして、忘れな草と
ブルーの濃淡のコラボにしたいなあ~


今日も来てくださってありがとうございます。


モノクロからカラーへ

2022年03月27日 22時11分11秒 | ガーデニング


この十数年間、
「健診を受けに行こうよ」と誘っても
「わざわざこちらから病気を探しに行くことはない」と
頑として受けに行こうとしなかったおっさん2が
この間突然「健診を受けに行こうかな」と言ったので
気が変わらないうちにと早速申し込んで
日曜日の夜9時から、口にする物は水だけ
毎日、珈琲を水のように飲んでいるおっさん2なので
ついうっかり飲むと困るので、珈琲ポットもカップもしまって、
今朝は朝食抜きで、いざ健診へ

車の中で
「またどうして急に健診を受けたいと思った?」
そしたらボソッと
「ウ〇チに血が付いていた」と言う。
だから最近余り元気がなかったのか・・・・
男って分かりやすい、気の小さい動物です。

少しは気休めと元気づけになると思って
「それって痔じゃないが?私もウ〇チが真っ赤に
染まって、オドオドしながら病院で内視鏡検査をして
もらったら結局痔やったき、絶対そうよ!」

2時間30分程の健診を済まして
持って行った検便の結果もわかって
二人とも血圧が高めと言う以外は、異常なし!
良かった良かったよ。
特に私の視力検査は、1.2と1.0という結果で
毎日、パソコンとスマホをいじっているのに
そんなに悪くなっていないのが以外でした。
これも毎日のブルーベリーのお陰でしょうか。



そのブルーベリー、
もうたくさんの可愛い花を咲かせて


今年もおっさん2にとって
嬉しい収穫の時を迎えることができるでしょうか。


あれ?庭がやけに白いなと思ったら


サギゴケの白い花が咲いていました。


忘れな草・シノグロッサムメモリーマリンブルー
が鮮やかなブルーの色で庭のアクセントになっています。


このニョキッと出てきたのは鳴子百合


去年買った小さな苗木のシロヤマブキ
心配していましたが、やっと芽吹いてくれました。

あれ?あそこに見えるのは・・・・


一人静さんではありませんか
相変わらず清楚な野草ですね。
夏になって雑草を取る時、いつもあなたを抜かないように
気を付けているのですよ。


種から育てたデルフィニウム
雨が降ってグングン成長して花芽を付けています。


シラユキゲシがあちこちで顔を出してきました。
バックの大葉はハランです。


野いちごの花が柵の外でたくさん咲き出しました。
柵の内側に出てくる野いちごは、刺で痛くならないうちに
引き抜いています。


牡丹の花の蕾がいつの間にか・・・・


毎日、庭がモノクロからカラーに移り変わっていく
変化が嬉しくて目が離せません。


今日も来てくださってありがとうございます。



春を追いかけて・・・・

2022年03月27日 20時34分39秒 | ガーデニング


先日モネの庭で買ったお花です。

お花の名前をレシートの裏側に
書いてもらったのですが・・・・



エスコルチア・ミニチュアサンデー
100円 ×4=400円
これは以前植えていた花菱草(カルフォルニアポピー)
だと思って買ったのですが、英名で書かれていました。
大好きで、種を直播きしたのですが、全然発芽
しなかったので、渡りに船で買いました。

その花菱草が 


嵐のあとこんなに咲いて
蝶々を呼び寄せていました。


あれ?これは何だっけ名前がないよ~
200円 ×3 =600円



ヘリオフィラ・コロノピフォリア
100円 × 2=200円
もうお花が終わりかけていますが
大好きなお花なので買いました。



シレネ・ドワーフピンクスター
100円 ×2 = 200円



アロンソア・ギダゴパープルクイーン
100円 × 2=200円



アロンソアちゃん今日は早速咲いて
お顔を見せてくれました。ピンボケですみません。


お花を買った人にサービスで
自由に欲しいだけ持って帰ってもいいパンジーとビオラ


このパープル系を5ポットと


黄色系の小花のビオラを2ポット
いただき~



🌷🌷🌷🌷*~*~*~*~*~*~*~*🌷🌷🌷🌷



春が本当に駆け足でやってきています。
午前中の庭と夕方の庭でも
あれ?午前中は咲いていなかったのに~”
新たな発見があったりします。

嵐の前のスイセン・ピンクワンダー 





首が折れ曲がってしまったのもありますが
ワイワイがやがや賑やかになりました。


富山県花卉球根農業協同組合で買った
お徳用橙色
お天気が良くなるとパックリ口を開きます。
だからこのままでいて欲しいですね。


シルクサプライズ
このままでも充分いいよね。


去年も植えていたフレミングフラッグ
大好きなチューリップです。
私を見付けて駆け寄ってくるヤマト君が
写り込んでしまいました。




これも富山県花卉球根農業協同で買った
特大球黄色のチューリップ。
雨が降って成長しましたね。
50球が一度に咲くとどんな感じでしょう。
今から凄く楽しみです。


一番先に咲いたパープルハート
5球のうち2球は変な咲き方です。



大鉢の中のチューリップも
こんなに成長しましたよ~



モッコウバラナニワイバラを両側から
這わしています。


今年はモッコウバラの蕾がこれまでにないほど
たくさん出ていますので、楽しみですよ~


今日も来てくださってありがとうございます。