5月9日の新聞に
「アメリカのマイクロソフトの共同創業者の
ビル・ゲイツ氏が2045年までに
資産の99%を寄付すると発表」とでていた。
ビル・ゲイツ氏は69歳
ゲイツ氏の死後20年でゲイツ財団の活動を
終了するという方針を前倒しして
今後20年で2,000億ドル(27兆円)の
資産の社会還元を加速させるという。
ゲイツ氏は1889年に米実業家
アンドリュー・カーネギー氏が発表したエッセイ
「富の福音」の中の
「富を持ったまま死ぬ者は、不名誉のうちに死ぬ」
との一節を紹介し、富裕層には社会に還元する責任
があるとの考えを強調した。
同感です。
と言ってもばあさんにはそんな巨額の資産が
ある訳ではありませんが・・・・
コンピューターを開発販売して得たお金、資産。
そこには一般の買う人間が存在していたから
富を得たのです。
普通の人間は、家族子孫に財産を残すのが
当たり前と思うだろうが
「子孫に美田を残さず」という言葉もある。
さすが巨万の富を持つゲイツ氏は違う。
コンピューターを買ってくれた人達に感謝しつつ
そのまだ底辺の人々に焦点を当て
貧困対策に、感染症対策にと社会還元を進める。
片や
世界一の富豪、イーロン・マスク氏が主導する
「政府効率化局」がアメリカの対外援助を縮小した。
ゲイツ氏は「これらの削減は、子供たちだけでなく
何百万人もの命を奪うことになる」と述べた。
富を還元して貧困層を助ける者。
富を持ちながらも、政府の人間として
貧困層からパンを取り上げる者。
マスク氏よ、不名誉のうちに死ぬのか・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
木曜日は絵手紙教室がありましたが
ばあさんは、ここ何日か畑仕事をしており
もう毎日クタクタ。
絵手紙教室の日も午前中は畑でひと仕事して
午後、早い時間からの絵手紙教室に出る
気力も体力もない・・・・・のよ。
だからお休みしましたが
この日はばあさん以外にも何人かがお休みで
たった3人での教室となったようです。

あら下絵のままですか

ツツジを描かれたのですね。
いつもながら丁寧なお優しい絵ですね。

あら!たくさん描かれたのですね。
3人だから静かで集中できたからですか?
来月は頑張って描きますー

昨年末のモネの庭マルモッタンでの
寄せ植え教室で使ったリナンサス・マウンテンフロックス
のピンクの花が咲きましたよー
先に白い花が咲いて・・・・
やはりピンク色が可愛いよー

今年初のディスタントドラムスが
咲いたよー

真オレンジのアシュラム
好きだけど病気に弱い?

パシュミナ
可愛いけれど、木はそんなに大きくならない
ようです。

ノスタルジー
何とも妖艶な花です。

ベニバナバイカウツギ・マギシェン

毎年ゴッソリ刈り込むけれど、
負けずに咲いてくれます。

ニゲラがたくさん咲きました~
ブルーにならずに白色で咲いて
やがてピンク色になります。
これってマイガーデンだけの現象?
今日も来てくださってありがとうございます。