翌朝の朝食は
いつものように和食を選びました。

前回はローストビーフが入っていて
おっさん2が選んだ洋食より良かったのですが、
今回は入っていませんでした。
旅仲間に朝食は和食にした方がいいと
さんざん吹聴したのに・・・すみません。

ビュッフェでは
鮭のマリネと生ハムとチーズを・・・・
果物もいただきました~

ホテルの池に映る逆さ犬山城。

朝食後から11時まで自由行動です。
徒歩で先ずは犬山城へ
一年前に来たので、道は覚えていました。
針綱神社の鳥居をくぐって登っていきます。
開城は9時からなので
少し待ちます。

高知城より小さいので、苦労なく登れますが
城内の階段の段差が半端ないので
翌日には筋肉痛になって・・・・おとしですな。

いいお天気ですが、気温は30℃近くになって
暑いですが、天守閣からの眺めと
天守閣を吹き抜ける風が心地よいですね。
天守閣を一周して、風景を眺めていると
ホテルインディゴ犬山有楽苑が眼下に
見えてきました。
思わず「犬山城はどこだ」と呟いてしまった。
阿保だね。城に居るのに・・・・
犬山城から出て戻ります。が

かき氷のお店を見つけたので、入ってみます。

白玉入りです。

雰囲気のあるお店ですね。
女将さんとお話したのですが
昨夜の鵜飼開きは観光客の屋形船が少なかったと
言います。例年は20艘ぐらい出るそうですが
今年は3艘ぐらいしかでていませんでしたね。
昨夜の鵜飼と花火は
ほぼ貸切状態で、風流を独り占めでした。
おかげで
優雅な大人時間を過ごすことができました。
ホテル横にある
有楽苑でお抹茶をいただきました~
一服600円


ここは去年、詳しくアップしたので
今年は省略しますね。

11時にホテルとお別れして
途中でSHIRUKOTTEファクトリーで
お土産を求めます。
画像はないですが、ここは名古屋銘菓の
しるこサンドの松永製菓直営店です。
ばあさんとしては買いたい欲求を満たしてくれる
お菓子に巡り会えなかったので
さっさとバスへ
帰り道、名古屋の三井ガーデンホテルの
18階の「SKYレストラン」でランチです。

お隣のビルは名古屋一高いトヨタビル


前菜です。
真ん中のパテのような物は、脂っぽくて
食べられなかったが、他は美味しかった。

お友達が選んだメイン料理のチキン。

そして、テーブルに置かれた時に
思わず「えっ!」とか「アッ!」と声が上がった
鯛のメイン料理。
小っちゃい!!

でもこのデザートは美味しかった。
ランチの後は
取り壊しが決まった名古屋城へ

コンクリート製だった名古屋城を
木造復元するそうです。
2022年完成予定でしたが、大幅に遅れて
2032年以降の完成予想がされています。
ばあさんたちは名古屋城本丸御殿へ

この入り口からは天皇陛下しか入れないそうです。
1945年に空襲によって
焼失しましたが、その後第一級の史料をもとに
復元工事を開始。2018年、往時の姿を忠実に
復元した優美な空間が完成しました。

竹林豹虎図




2段になった天井と
豪華な帳台構(ちょうだいがまえ)の金具
室内の装飾は細部まで贅の限りが尽くされ
狩野探幽の「定鑑図」や「雪中梅竹鳥図」などは
傑作とされています。
豪華な本丸御殿の金ぴかに圧倒され
目がチカチカしながら、名古屋城を後にして
中部国際空港に向かいます。
途中、渋滞もなくスムーズにバスは
走ったので、前回と同じくめんたいパークへ
今回は明太子おにぎりが売り切れて
いなかったので3個買いました。
それと冷凍の明太子も買いました。
添乗員さんはバターと明太子の
明太子パスタを作るらしい。
美味しそうですが、ばあさんはそれに
ニンニクを入れますよー
中部国際空港から高知龍馬空港へ
無事に今回の旅行も終わりました。
さあ次は何処に行こうか?
今日も来てくださってありがとうございます。