goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

クルーズ船

2019年12月10日 20時59分25秒 | クルーズ船

南天の実

「受験生南天の実を眩しめり」 桜井 博道


(花の歳時記より)




今日、遥か彼方の高知新港を
ながめると、クルーズ客船が入港していました。



ブログの名前が
「夢!進行形。港が見える丘ガーデン」ですもの
たまにはその証明のためにも
港を見せないとね・・・・・・

ずーっとズームを効かせて撮ってみました。
調べてみると今日入港していたのは
ダイヤモンドプリンセス号で
主に中国からのお客さんを乗せていて
乗船定員2,706名
大阪~高知~鹿児島と寄港するようです。

昨日だったかテレビで
沖縄の宮古島に寄港するクルーズ客船の
中国人をとりあげていました。
宮古島の美しいビーチが大人気のようで
連日のように宮古島に押し寄せているそうです。
人口54,000人の島に
毎日のように4,000人の中国人が
観光に訪れ
今や宮古島バブルという言葉があるようで
約1日おきに入港するクルーズ船に対応する
タクシーはフル回転で
主に観光業に携わっている人達が
バブルの恩恵に預かっているようです。
島ではホテルが急ピッチで建設ラッシュ。
その建設作業員の宿泊施設に
アパートなどの部屋は満室で
室料は東京並みの料金とか・・・・・・

バブルの恩恵に預かっている一部の人達を除く
多くの島の人たちは「もう中国人は来ないでほしい」と
言っているとか・・・・・・
急いでいる時にタクシーは利用できないし
美しいビーチはゴミだらけに・・・・・
そのビーチの近くの茂みにしゃがみ込んで
用を足すおばちゃん達・・・・・・
トイレでは水を流さないで
そのまま出てきてしまうそうです。

昨年度は年間150隻のクルーズ船が
寄港したそうです。
それに比べ年間30隻の寄港だった
高知新港は大した波風も立たないほどの
静かな海だったということか・・・・・・・




こんな所に・・・・・

水仙の球根が・・・・・
この後、ちゃんとした所に植えました。

一方ガーデンの水仙に蕾が・・・・・・
暖かいので今年は遅いような気がします。

まだ寒さにやられないので
シャンとしているジャカランダ

今年は豊作かな?
ネーブルオレンジ




あれから
毎日少しづつ編んで・・・・・

やっぱり前身頃は長かったようです。
ボタンは仮置きしています。
今は袖ぐりを編んでいますので
もうすぐ完成する予定です。



今日も来てくださってありがとうございます。


飛鳥2・・・・・第二弾

2017年11月25日 17時42分00秒 | クルーズ船

 

 

今日の朝焼け

 

6時30分ごろです。

 

 

 

 

晩秋の高知新港に入港したのは

飛鳥Ⅱです。

相変わらずの美しい船体を、再び見ることが出来ました。

 

 

煙をはきながら、乗客の乗船が続いています。

 

5万トンなので、

超大型船の約三分の一の大きさです。

 

お土産コーナーでは

ゆるキャラナンバーワンの

しんじょう君のご当地ラーメンも販売しています。

きっと須崎市の鍋焼きラーメンね。

NHKBSの「こころ旅」が

今週は高知を自転車で回っており

須崎駅前で、火野正平さんが

鍋焼きラーメンを食べて「美味しい!」

と言っていました。

 

 

ちびっ子ダンサーのダンスが、始まって

お別れのセレモニーが

始まりました。

 

 

坂本龍馬も登場

次はチームみなとの、よさこい鳴子踊り

いつもよりメンバーが増えていました。

新聞で募集した効果があったようです。

 

 

 

 

デッキにはたくさんの人が・・・・

 

あっテープ投げが、始まりました。

いよいよお別れです。

 

次々と紙テープが・・・・

飛鳥2と高知新港との虹の架け橋のようです。

 

こんなになりました。

 

ちびっ子ダンサーも、お見送り

チームみなとのメンバーも・・・・

 

龍馬も・・・・

 

私もテープでつながります。

 

サヨウナラ

 

 

お見送り・・・・

紙テープが花束のよう・・・・

 

いってらっしゃい!

 

 

 

今日も、船長さん?が船首に・・・・

 

また会いましょう!船長さん!?

 

やっぱり

飛鳥Ⅱはいいですね。

 

 

 

 

昨日はタキイ種苗さんから

来年春のカタログが届き・・・

今日は、サカタのタネさんから届きました。

サカタさんの中には、来年のカレンダーも入っていました。

その写真がとてもきれいだったので

私の好きな月だけ、載せてみました。

 

 

 

 

この様にカップに

小さな花だけを生けるのも

いいですね。

 

 

 

 

 

 

久し振りに朝、ウオーキングをしました。

やっぱり朝は気持ちがいいですね。

午前中は畑仕事を・・・・

体重測定 -400g でした。

ちょっと安心しました。

 

 

今日も、来てくださって、ありがとうございます。

 

 

 


飛鳥2

2017年11月01日 19時53分14秒 | クルーズ船

 

今日は、

予定通り入港した飛鳥Ⅱ

海外のクルーズ船と違って

入港時間が10時30分

出港時間が17時でした。

夕暮れ時に新港に向かいました。

途中の浦戸大橋から見える船体は

シックで美しかった。

アッわき見運転はダメですね。

 

いつもの海外のクルーズ船が

停泊する場所よりも、西寄りの岸壁に

接岸していました。

前の方にゴロゴロあるのは

大きな岩です。

岩には3.5トンとかの貼り紙が

してありました。これから貨物船に

積み込むのか、それとも着いたのか・・・・・

 

総トン数 50,142トン

全長 240.96メートル

乗客定員 872名

名古屋~高知~鹿児島

 

お別れのセレモニーが始まりました。

 

坂本龍馬も登場

 

今日は、

スチールバンドの

カリビアン ハーツの方達です。

6曲位演奏して

乗客の皆さんから、大きな拍手を

頂きました。

 

 

私も思わず写真を撮るのをやめて

拍手しました。

素人集団っぽいですが

素晴らしい演奏でした。

スチールからこんな素晴らしい音が

出せるなんて、知らなかった・・・・

 

そして

恒例のよさこい鳴子踊り

が始まりました。

 

 

 

 

大勢の人が

甲板に出て見てくれました。

 

写真を撮っている私の足元に

何かが転がって来ました。

 

お別れの紙テープでした。

わあー懐かしい!

子供の頃、兵庫県の伯母の所に行くときは

よく船で行ったものです。

夜乗って、翌朝には関西の港に

着きました。

その時、船のお別れはいつも

この紙テープでした。

 

飛鳥Ⅱ・・・なかなか粋な演出ではありませんか・・・・

 

 

 

行ってらっしゃい!

 

 

桂浜の竜王岬と

飛鳥Ⅱのコラボレーション

 

 

サヨウナラ

鳥もお別れに舞っています。

 

 

 

 

 

パソコンなんか使ったことのない

70歳の姉から

ラインで画像が届きました。

 

ダイヤモンドリリー(ネリネ)

だそうです。

南アフリカ原産のヒガンバナ科の花です。

ギリシャ神話の女神「ネリネ」に

由来するそうです。

 

姉の話なので

100%の信ぴょう性は

ありませんが

このダイヤモンドリリーが

東京オリンピックの花として

取り上げられましたが

開花時期が10月~12月だから

オリンピックの開催時期の8月には

間に合いません。

それで

早く開花するような

品種改良か手段に対して

何億かの費用が当てられたそうです。

 

そんな無駄なお金を使わなくても

8月に開花する花を

選べば済むことだと、思うのですが・・・

ギリシャ神話の女神に

こだわったのでしょうか?

 

 

ラインでの画像の

送り方が分かったので

送りたかったのか

この2枚も送って来ました。

 

 

そう

私の大好きな

アルストロメリア

 

姉いわく

「私は、もう10年も前からこのアルストロメリアを

育てているのよ」

自慢します。

 

それなら

たくさんあるから、私に

くれたっていいものを・・・・

画像だけかい!!

 

 

 

今日も、畑仕事と

収穫した野菜を洗って、包装しました。

まだ少しなので

今は良心市に出しています。

体重測定 -100g でした。

よーし少しづつ

 

今日も、来てくださって、ありがとうございます。

 

 

 

 

 


当たるかな?

2017年10月26日 16時22分34秒 | クルーズ船

 

 

今日も、朝焼けがきれいでした。

 

そして

 

8時には

この

msc リリカ号が入港していました。

65,591トン

全長 274.90メートル

乗客定員 1,984名

入港8時~出港15時

別府~高知~上海

少し小さめだけれども

カッコイイ船です。

 

24日に入港予定だった

スーパースター・ヴァーゴ号は

台風の影響なのか

入港しませんでした。

この船は夜間の20時出港なので

楽しみにしていたのに

残念でした。

 

 

 

 操舵室

ワイパーを付けているのですね。

 

出港の40分前には着いたのに

早々と出港の準備をしていました。

 

シマヤマ・you can 楽団

お別れの演奏も始まって

 

チームみなとの

よさこい祭り鳴子踊りも

始まりました。

 

 

やっぱり中国の方が多いようです。

 

段々踊り子隊の

人数が少なくなっている

ような気がします。

 

右端の飛んでいる女性は

いつも元気です。

 

 

乗客数が少ないような気がします。

 

 

岸壁を離れだしました。

 

 

「ボンボヤージュ!」

「ザイチェン!」

 

 

サヨウナラ

 

 

7月のクルーズ船の入港は5回で

最高でしたが

10月も本当は5回の予定でしたが、

24の入港がなくなったので

4回になりました。

後は28日に入港予定です。

 

このカードに

 

 

スタンプを

5個押してもらうと

船内の見学会や、客船グッズが

抽選で100名様に当たるということです。

5個たまりましたので

応募します。

グッズよりも

船内の見学会が当たると

いいのにね・・・・・

当たりますように!!

パン!パン!

 

 

 

 

 

ツワブキの花

が咲き出しました。

 

プレクトランサス ピンククリッカー

これも花が咲き揃って

きました。

 

デュランタ レペンス

先の方に少しだけ

咲きました。

 

ビオラ ラブラドリカ

可愛いでしょう?

 

 

今日も、畑で

肥料をまいたり、草を取ったり・・・

ガーデニングも

することが山積みです。

 

 

今日の体重測定 -200g

本当に行ったり来たりです。

 

 

今日も、来てくださって、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


クルーズ船

2017年10月17日 16時53分00秒 | クルーズ船

 

今日も、雨です。

そんな中、朝7時に入港してきました。

雨に煙る高知新港の

クルーズ船

 

 

午後はもう少し

キレイに見えるように、なりました。

 

今期になって4度目の入港です。

クァンタム・オブ・ザ・シーズ

168,666トン

全長 347.08m

乗客定員 4,180名

入港 7時

出港 15時

油津(宮崎県)~高知~上海

 

巨大なビルディングです。

 

高知新港に入るクルーズ船

の中では最大級です。

 

出港の30分前に来てみると

高知の観光から帰った乗客が、

長蛇の列をつくって、乗船している

ところでした。

 

あいにくの雨ですが、

高知の観光を、楽しめたでしょうか?

 

操舵室も

余りにも巨大すぎて、舵をとるのも

大変なのではないでしょうか?

それとも

コンピューターの画面を見ながら

コントロールするのでしょうか?

一度

見てみたいものです。

 

 

乗船口は

2ヶ所ありました。

そうじゃないと4,000人もの人を

さばけませんね。

 

チームみなとの踊り子隊

ハイポーズ!

 

何処を撮っているのでしょう。

 

高知名産の珊瑚を売るお店です。

 

家電製品を売るお店もでています。

顔のマッサージをする器具があります。

売れるのかな?

 

そんな中でも

高知県東部にある、田野町の

田野中学校の生徒が

田野町の名産品を、売っていました。

 

手作りのポップのようです。

中国語でも書いています。

 

もう店じまいのようで

「これは全然売れなかった」などと

言っています。

一生懸命に中国語で、話しかけていたりして

微笑ましい光景でした。

高知の田舎では

滅多に外国人と出会うこともありません。

いつかこのことが

中学生の将来に

きっと、役立つことがあるでしょう。

指導者の方も

良いことを考えましたね。

机の上でする勉強が、全てではないと

思うのです。

 

今日が新港デビューの

望郷楽団です。

 

「よさこい節」や

「上を向いて歩こう」などを

演奏していました。

 

そして

「チームみなと」による

よさこい鳴子踊りが

お別れのセレモニーを、盛り上げます。

 

今回は踊り子隊の

人数が少し減っているようです。

雨のせいでしょうか?

そして

後ろのクルーズ船では

女の子は大きな

シャボン玉を飛ばして、くれました。

以前の

セレブリティ・ミレニアム号

程ではありませんが

それでも

着ている物を脱いで、振ってくれたり

していました。

 

中国語の再見の

横断幕も作るべきですね。

 

田野中学生も

お見送りしています。

いつの間にか

船は港を離れていました。

 

 

「ザイ ジェン」

「シェーシェー」

また会いましょう!

ありがとう!

 

 

 

次のクルーズ船の

入港は10月24日です。

お楽しみに!

 

 

 

 

グロキシニアが

そろそろ咲きそうです。

紫色のどんな花が咲くのでしょう・・・

 

サザンクロスも

まだまだ咲いています。

 

霜で全滅したと

思っていましたが、

こぼれ種で復活しました。

名前は・・・・えーと・・・・

忘れました。

 

 

何か・・・

身体を動かさないと・・・・

雨だからと、室内にばかりいては・・・

と思い。

今日は、敷いたレンガに苔が付いて

滑りやすくなっていたので

デッキブラシで

ゴシゴシと

洗いました。

その画像はまた明日ね。

 

今日の体重測定 -800g でした。

ヤッホー

・・・・・・

でも間違いかも・・・・

もう一度、乗りました。

やっぱり -800g

ヘルスメーター、壊れていない?

 

 

今日も、来てくださって、ありがとうございます。