goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

お孫ちゃんが食べ尽くす

2025年04月04日 20時42分35秒 | お孫ちゃん




3月24日から4月1日まで
帰省していた娘とお孫ちゃんですが
今回は陸路で帰省して、飛行機で帰って行きました。

その間に色んな所で
色んな食事を楽しんだようで
その軌跡を辿ってみました。


先ずは大阪に新幹線で入り
大阪で働いている社会人1年生の孫娘と
一緒に焼肉を楽しんだようです。


次に岡山県の倉敷で1泊して


翌日には香川県の金比羅山へ・・・・


階段を500段上がった所にある
資生堂パーラーパフェをいただいて・・・



ひまわりの種を差し出すと
手のひらに乗ってきたジョービタキ

マイガーデンにもよくやって来るジョービタキ
こんど餌付けをやってみようか・・・
でも野鳥には自然が一番ではなかろうか。







やっぱりうどんを食べたんか~

そして夕方には千葉県の
お友達親子と一緒に高知入りー


夜は居酒屋でやっぱりカツオのたたきだねー
厚切りの塩たたき最高だね!
ニンニクたっぷりでー、お口が匂っても気にしない。



千葉県のお友達は丸いキュウリが入った
ちくきゅうがお気に入りのようで
千葉県に帰っていく時は、大きな穴の竹輪を
買って帰りました~

私たちには珍しくもありませんが
切らない丸いままのキュウリが
入っているのは珍しいとのことで
キュウリも瑞々しくて美味しいとのこと。
ちなみに千葉県では、ちくわキュウリ
普通のネーミングらしい。







桂浜で波と遊んで


アグリコレットの中の西村商店でランチ


ほにやの衣装で
よさこいを踊ったつもり





いつも観光客でいっぱいの
ひろめ市場にできた「あんぱん」のセット。


その夜は我が家で焼肉だー

そして翌日のランチは・・・


お孫ちゃんだけトリュフのせヒレステーキをぺろり!


その翌日のランチは特大オムライス
またまたぺろり!


高知県在住の絵本作家柴田ケイコさんの
サイン会でもあったのかな。


わんぱーくこうちにて


名物アイスクリンを食べるには
ちと涼しかったよ~




ペコちゃんといっしょ


このばば作のささ身カツはケチャップで
食べるに限る!


デッカイいちごだよ~


ああお腹いっぱいで満足~


今日も来てくださってありがとうございます。






新年あけましておめでとうございます。

2025年01月01日 20時01分15秒 | お孫ちゃん


新年あけましておめでとうございます。


初日の出
だいぶ時間が経ってからです。


これはお友達からの初日の出
浦戸大橋、その向こう側には龍馬像のある桂浜
がありますが、毎年暴走族が集結します。



元旦晴れ~雲一つありませーん。


今日こそ日の丸をー
日本晴れの旗日ですよ~



おっさん2が大好きなお雑煮。
小さく切った角餅3個と蒲鉾、水菜、
小さく切った柚子の皮。



今年はひと家族しかこないので
自家製の皿鉢料理も手抜き気味ー
作ったのは、有頭海老の煮付けと数の子、
蓮根のきんぴらのみー樂しました~


取り寄せした博多久松の3段お節料理


これにブリのお刺身。




🌞🌙🌟・・・・・お孫ちゃん・・・・・🐍🐇🐉





例年通りお正月は信州へ





今年は新一年生になるよー


別所温泉の花屋さんでお泊りー





本年もどうぞよろしくお願いします。


今日も来てくださってありがとうございます。



気忙しい師走

2024年12月22日 19時19分56秒 | お孫ちゃん




寒空の下、桜の木の枝先には


小さな蕾が見えています。


師走とは良く言ったもので・・・
こんな二人だけの平凡な暮でも
何か気ぜわしくて、朝からバタバタでした。

先ずは今年最後の不燃物の回収が
月曜日にあるので、ビン、缶の分別をして次は、
お肉屋さんにFAXで贈答のお肉と自家用の
年末用のお肉を発注して、それが終わったら
おっさん2が買ってきた土佐文旦2箱の一つに
お孫ちゃんへのクリスマスプレゼントのこの


シルバニアファミリーのウサギさんファミリーを入れて
もう一つの箱には、孫娘にお菓子を詰めて
ヤマトさんへ持ち込んで発送して
帰って来てからは、毎日の様に届く旅行のカタログと
新聞紙をまとめて縛り、回収してくれる所へ
持ち込みました。

あっヤマトさんに行った時に
コンビニで年賀状を少しだけ買いました。
今年はまだパソコンで年賀状印刷をしていません。
というのも、友達間で年賀状終いの話が出て
それ以降、年賀状も買わずにいましたが
お正月に届いた年賀状には、出さなければならないので
その分には印刷して出す予定です。

そんな忙しない雑事も午前中で終わり
午後からはゆっくり花苗に水やりをして
過ごしました。




薪ストーブはこのところ
フル稼働していて、パチパチと薪がはぜる音を
聞きているとついウトウトとしてしまいます。




🌞⛅🌟・・・・・お孫ちゃん・・・・・🐬🐳🦈





もう展示は終了していますが


東京国立博物館ではにわを観てきたお孫ちゃん


楽しかったのかな?






アメリカ・シアトル美術館蔵のこの
埴輪 挂甲の武人が出展されたことで
今回5体の挂甲の武人が、史上初めて一堂に会して
展示された貴重なはにわ展となりました。


重要文化財
埴輪 挂甲の武人

重要文化財 埴輪 挂甲の武人



埴輪 挂甲の武人(彩色復元)
城、赤、灰の3色が全体に塗り分けられていた
ことがわかり、彩色復元したものです。






家形埴輪


馬形埴輪
古墳時代に朝鮮半島から渡来して急速に普及し
農耕や軍事、儀式などに用いられました。


重要文化財
埴輪 王冠をつけた男子
美豆良(みずら)を肩まで垂らしたヘアースタイルに
両手を前に捧げ胡坐(あぐら)をかいて座る
端正な顔立ちの男性です。





埴輪が作られたのは今から1750年前の
古墳時代。そんな大昔の作品なのに
古さを感じさせない芸術的な造形。
今、見ても凄い芸術作品ですよね。
彩色されていた武人なんて最高!




お孫ちゃんはじっくり堪能したようね。



今日も来てくださってありがとうございます。



楽しかった夏休み・・・・バイバイ!

2024年08月15日 20時54分22秒 | お孫ちゃん



毎日灼熱の太陽の下では
帽子や日傘が欠かせませんね。

すぐそこまで行くのにも傘を・・・
日傘が見当たらない時は、雨傘でいきます。



今日も夕立がありましたが
直ぐに止んでいました。
それでも一雨あると少しだけ涼しくなり
立秋を過ぎると、朝も心なしか
涼しく感じます。


いつも見慣れている朝顔ですが
今朝はこのブルー紺色が、何故か美しく
目に入って来ました。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




お孫ちゃんファミリーとも
明日でお別れです。
台風7号の影響で飛行機が
飛ばないかもしれません。

それでも精一杯、高知での夏休みを謳歌して
一緒に過ごしただけで、元気をもらって
若返ったような気もしますね。


海の上食堂 浮橋
貝類のバーベキューを楽しみました。





鮮やかな色の貝は長太郎貝



青ネギの上に貝から出る汁を
かけて焼きます。


貝の炊き込みご飯。美味しかった。





お孫ちゃんも初貝食に挑戦。


高知で鰻のおいしさを覚えて・・・



香川県の雲辺寺にも出かけました。











高知は36℃でも
標高927mの四国霊場第六十六番札所
雲辺寺は24℃で涼しかったよ~


ブランコを漕いで
下界までひとっ飛び!


それとも
虹色の傘を落下傘しにて
メリーポピンズ?


楽しい高知での夏休みも
終わったね。
また今度はいつ来る?




バンダフヨウが干ばつにも負けずに


咲いていました。


今日も来てくださってありがとうございます。



暑いけど・・オイラは元気だ~ & お孫ちゃん

2024年08月01日 21時13分19秒 | お孫ちゃん






連日の猛暑
もう4日ほど37~38℃の気温が
続いています。


とうとうおっさん2は
昼間、雨戸を閉めてしまいました。
クーラーの効きを良くするためだそうです。


不謹慎ですが
台風でも来て欲しい気分です。

庭はカラッカラで、毎日充分ではない地下水は
おっさん2の畑のナスように
持っていかれたり、鉢のブルーベリーに撒かれて、
庭に使おうと夕方蛇口をひねっても
焼け石に水ほどしか出てきません。

この暑さに、外猫のヤマト君の体調を
心配しているのですが・・・・

この間のエアコンの修理の間
いつもの居場所のデッキの下から
上で修理をする人が怖くて、どこかに
行ってしまいました。
だからお昼ご飯に「ヤマト~おいで~」と
叫んでも帰ってきません。
また4時ころには、弟ファミリーの9人が
出入りしたので、これにも怖くて
帰ってこれなくて、お昼ご飯抜きで
水分補給も無し・・・・

本当に私たち夫婦以外の人間が怖い
超人見知り猫のヤマト君です。

この猛烈な暑さの中で干からびていないかと
本当に心配しましたが、
夜の7時頃におっさん2が呼ぶと
「ミャー」と返事があり、やがて帰ってきました。



ネコの体に悪いかも知れませんが
冷たい牛乳といつものカリカリのキャットフードを
ガツガツと食べて、弱っている感じはありません。

夜には私が夕飯の後かたずけが終わった後で
呼ぶと必ず寄ってきて、なでなでの催促。
ついでに小さな保冷剤で、体をマッサージしてやると、
冷たくて気持ちいいのか、喉をゴロゴロ鳴らしています。


野良猫に近いヤマト君は
環境への順応ができて、暑さに強いたくましい
ネコになってきているようです。
あっ勿論、去勢手術はしていますよ。





🌞🌟🌙・・・・・お孫ちゃん・・・・・🦁🐻🐍




7月中旬に
サントリー工場と立山黒部に行ってきました~










お酒は二十歳になってから・・



ウイスキーもこんなに色の違いが
あるのね~


パパは、いっぱい試飲したんだろうね。






アルプスの天然水の工場?




南アルプスのおいしい天然水を
汲んだのね。









これって確か関西電力の
有名な面白いおじさんが売っていた?



丁度放水していたのね。


私たちも2年程まえにツアーで
行きました~



何処で食べたの?
それは黒部ダムカレー?


まだそんなに雪が残ってた?





立山連峰?


上着がいる程の気候?
信じられない!


明日からは高知での夏休みだね。

高知も暑いよ~
心しておいで~



今日も来てくださってありがとうございます。