goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

復活して欲しい

2021年10月06日 21時06分17秒 | ガーデニング


早くも年末調整用の
生命保険料控除証明書が届くようになりました。
今年もあと3カ月弱となって
本当に月日の流れが早いですね。
コロナ、コロナに明け暮れた2年間。
ほとほと嫌になりましたね。
もう普通の生活には戻れないのでしょうか。



この間、クリスマスローズの
植え替えなどをしていたら、鉢の中に
黒葉スミレビオララブラドリカかハッキリは
分かりませんが、鉢の中で発芽していたのが3本ほど
あって、成長していたので集めて1鉢に
植えてみました。



本当にこのスミレは種飛ばしの名人だけあって
50㎝以上離れているクリスマスローズの鉢まで
種を飛ばして見事に成功です。あっぱれ!



7月31日に退院してきて
マイガーデンは見事にシャングル化していましたが
マイガーデンの柵の外はおっさん2が、
草を刈ったあとが・・・

それで不安がよぎり・・・
慌てて柵越しに植えていた場所を見ると
ああ~あ、やっぱりね。
ショック!


今年の3月にはこんなに妖艶に咲いていた
黒椿ナイトライダーの姿がありません。
植えたばかりの小さな苗木でしたが、
それでも幾つか蕾を付けていて、咲いてくれました。

それが今日になって
柵外に出ることがあったので
植わっていた場所に行くと、そこには猪が餌をあさる
ために地面を掘ったあとが・・・・
枝をスパッと草刈り機で切ったなら
まだ助かる可能性はあったのに・・・・
ありました。辛うじて少しだけ地面に根を張った
小さな木が・・・・
チョット引っ張ると直ぐに取れました。

枯れている先端をハサミで切ると
少しだけ緑の部分が残っていたので
これは助かる可能性もあり・・・・と



空いていたプラ鉢に植えて
目の届く場所で管理することに・・・
どうかどうか・・・復活して欲しい。




フジバカマが咲き出しましたが
アサギマダラはまだ見かけませんね。


クフェアの小さな花がたくさん咲いて
醬油壺とマッチしてきたと思いません?



コバノズイナ・ヘンリーズガーネットの葉が
赤く色づいてきました。


リナンサス・マウンテンフロックス
飾りっけのないシンプルさが好きです。


今日も来てくださってありがとうございます。



久々に描いてみました。

2021年10月04日 20時02分00秒 | ガーデニング


9月の絵手紙教室は
新型コロナウイルス感染拡大のため
お休みになりました。
6、7月は入院中だったし、8月は教室が
夏休みだったので、もう4ヶ月間筆を持っていません。
とは言ってもまだまだ右手が完全ではないので
長い時間筆を持ち続けることができません。

それでも絵心をくすぐる画材を頂いたので
久しぶりに筆と顔彩を持ち出して
描いてみました。

実は、新米を頂いた時も
お礼の絵手紙を出しましたが、これはまだまだ
納得がいく出来ではありませんでした。



何時ものように、
大した出来映えではありませんが
お礼状として投函しました。

もう一枚、カマスの干物をはがきサイズ2倍の


用紙に描きました。
まずまず美味しそうに描けたので
おっさん2に見せると
「おお!うまい具合に描けたじゃない?」と
いいね!を貰いました。



こぼれ種から育ったクリスマスローズの
小苗をホットあげして育てていますが、


まだ日中は30度超えの日が続いているので
1割くらいが枯れてしまいました。
特に西日には弱いようですので
おっさん2に言って、寒冷紗遮光ネットを
南側にかけて強い太陽光を遮断しました。


外から見た感じです。
実はおっさん2が、巻いている寒冷紗をカットして
紐を付けて覆ってくれました。



脚立を持って来て作業をしながら
「俺はこんなことをしている場合ではない!」と
私の頼み事には、大抵のことには応じてくれますが
何時もこのセリフだけは忘れません。
優しいおっさん2なのです。

枯れたクリスマスローズを取り出して
プランターで育てていたまだ小さいですが
育ってきているクリスマスローズを
そのポットに植える作業をしました。
それにしても、ポットが色様々、大きさも色々ですな~





*~*~*~*~*~*~*~*


2日にこんな蕾だった
ハイビスカスピンク



が3日に咲きました。


午前中は、まだ咲ききっていません。
色もこんな濃いピンク色


それが午後には


ほとんど白くなって
私好みのハイビスカス🌺に・・・・
でもハイビスカスって一日花なのが
残念です。


今日も来てくださってありがとうございます。



思いがけなく、嬉しいもの。

2021年10月02日 20時21分37秒 | ガーデニング


先日は長野県からぶどうが届いて


美味しく頂いていたら
昨日はおっさん2が
「おーい!お前に何か届いたぞ!」
「えっ!何かの間違いじゃない?」
最近は通販でお買い物もしていないし・・・・

クール便の冷凍で届いたのは・・・・


ちりめんじゃこ、カマスの干物、青魚のみりん干し

送り主は、6~7月の間に入院していた時に
同室だった元気な80歳代のおばあちゃん。
「あんたにはお世話になったから、住所を教えて」と
私が退院まじかになると、しつこく毎日のように言って
私が「いいから・・・・」と逃げていると
とうとう半分怒り出したので仕方なく
住所を書いて渡しました。

私はそんなにお世話した覚えも無く・・・
同室の7人のうち足が達者なのは私だけで・・・
他のみんなは、股関節だったり、ヘルニアだったり
膝を人工関節にしたりで動けない人ばかりで
地下の自販機にお水のペットボトルを買いに行ったり
食後のトレーを下げたりしただけなのです。

だから住所を書いたことなど
すっかり忘れていました。
お魚大好きな私には、思いがけなく嬉しい
お届け物でした。
土佐清水の新鮮なお魚たち
早速、青魚のみりん干しを焼いていただきました。
ふっくらと美味しい身で最高!
普段は夜は炭水化物のご飯を食べないのですが
やっぱりご飯がないと・・・・
美味しかった。ごちそうさま。

食後はぶどうをいただいて・・・・



・・・・・VIOLA 育苗日記・・・・・


9月5日に種まきをしたので
間もなく1ヶ月になりますが
まだまだ本葉が5枚にはなっていません。
5枚になったら9㎝のポットに植え替えます。



・・・・・秋蒔き種 育苗日記・・・・・


元気なのが金盞花ブロンズビューティー



これも本葉が4~5本になったら
ポットに植え替えます。
酸性土壌を嫌うので、地植えするときは
石灰を施して植えましょう。



*~*~*~*~*~*~*~*



先日買ったハイビスカスが咲きそうです。
この状態でもワクワクしますね。


このツワブキの黄色の花が咲き出すと
すっかり秋ですね。


まだ一輪だけ咲いていた桔梗



サルビア・サリーファン
モリモリになってきています。



今日も来てくださってありがとうございます。



美人に咲いてくれました。

2021年09月30日 22時06分43秒 | ガーデニング


高松のお友達から届いた
月下美人の画像です。




この月下美人は3年程まえに
わが家の庭の月下美人を株分けしたものです。
小さな小さな育つかどうか分からない
月下美人だったけれど・・・・
こんなに美人に育ち、咲いてくれて
本当に嬉しいですねえ。
愛ですねえ。




2日前に太平洋岸を通った時、


波は大きくうねり、岸に打ち寄せて
遥か遠くの方の道路は、霞がかかったように
波しぶきで白く霞んでいました。



自分の右手と相談しながら
芝ガーデンや


東側の柵側の雑草を取りました。



この柵の外側には芙蓉が植わっている
のですが・・・・
おっさん2に草刈り機で
刈られていないか心配だったのですが



1本は刈られていましたが、
もう1本は無事に蕾を付けていました。
楽しみです。

楽しみと言えば・・・・


この鉢のネリネ(ダイヤモンドリリー)
芽を出してきました。


たくさんの花を咲かせだした
ブータンルリマツリ
お花の元のピンク色とお花のブルーが
なんとも可愛い花です。


鉢植えにしているサンゴバナ
水やりを忘れて、しんなり元気がない状態に
何度もしてしまいましたが
今は復活して花を咲かせています。


ペチュニア・ヨコハマポワール
切り戻しから復活してきました。

足元を見てビックリ!


こんなに沢山のこぼれ種からの
オルレアがぎっしり育っていました。



秋桜

♬ 淡紅の秋桜が秋の日の
何気ない陽だまりに揺れている ♬

百恵ちゃんの歌をふと
口ずさんでいました。


今日も来てくださってありがとうございます。



お花買いました。

2021年09月28日 19時53分07秒 | ガーデニング


今日は朝から病院三昧!
と言っても、午前中はおっさん2を眼科に
送迎し、午後は私のリハビリで病院へ。

眼科は自分で運転して帰って来れないので
一旦おっさん2を眼科で降ろし
いつもは、即自宅に帰るのですが・・・・
今日は8の付く日なので、お花が2割引になる
お店に寄ってみました。

COOL  BABYと名前が付いているこの花は


野牡丹 680円 → 544円
普通の紫色の野牡丹はありますが
この色に一目惚れです。

一番高いお買い物はこの



シロヤマブキ 1,200円 → 960円
白いヤマブキ咲くときっと可愛いと思います。


セントーレア・ギムノカルバ
260円 → 208円 × 3 =624円
キク科のセントーレア属で耐寒性多年草
初夏の花なのに今頃どうして店頭に?
暑さ寒さに強いから、周年カラーリーフとして
寄せ植えなどに利用できるからだそうです。
納得!


クレロデンドルム・ブルーウィング
480円 → 384円
以前マダムバタフライという名前で同じ物を
買っていましたが、今年の寒さでダメにして
しまいました。
熱帯アフリカ原産の非耐寒性常緑低木ですので
寒くなる前に、室内に取り込むようにします。
ネットで見ると、オレンジ色や白もあるようですが
でもこのブルーがベストだと思います。


アルテルナンテラ・レッドフラッシュ
230円 → 184円 × 2= 368円
売り場には大きく千日紅と表示していました。
同じヒユ科の植物だからお花も似ていますね。
分枝しながら横に広がるそうです。
たくさん咲いたら可愛いだろうなあ
もう2苗くらい買えばよかった。


ハイビスカスピンクとだけ書いています。
500円が半額の250円に。特価商品
以前から淡い色のハイビスカスが
欲しかったのです。夏場が過ぎた頃に
安くなったのを買おうと思っていました。
名札には冬越しのことを書いていません。
地植えで冬越しできる品種もあるそうですが・・・
取りあえず小さいうちは屋内に
取り込んだ方が良さそうだから、鉢植えにしました。


今日のお支払合計 3,130円でした。

おっさん2が集めた割引券が530円分あったので
それを利用して 2,600円のお支払いになりました。
ラッキー!


おっさん2はまた木曜日に診察に行く
ことになりました。



*~*~*~*~*~*~*~*




美しく咲くパパメイヤン
ビロードのような質感が出ているかしら


うっとりするローズ色のハイディクルムローズ



アイスバーグ
チョット中心部の咲き方がおかしいね。


ブルーライト
今の季節にしては本当にキレイに咲いています。


蕾もね。


チョット花が傷んだミッドナイトブルー
これはレオマワールドのバラ祭りで買いました。




・・・・・秋蒔き種 育苗日記・・・・



2日前には”発芽しましたね№1”
だと言っていた金盞花ブロンズビューティー
こんなに成長しました。


この微かに発芽しているのは
黄色いピンポン玉のような花が咲く
クラスペディア・グロボーサです。
ちゃんと成長するといいですね。

同時にまいたジギタリス、デルフィニウム、
金魚草はまだ出ていませんね。
バーバスカムは発芽まで14日かかるそうですので
気長に待ちましょう。


今日も来てくださってありがとうございます。