次々と新しい言葉が作られますね。
10月20日の日経プラス1でことばの鏡という欄に「マダガラ女子」について書かれていました。
生物が独特な進化を遂げたガラパゴスにたとえられた日本のケイタイ「ガラケー」と呼ばれていますね。
あれだけ便利なケイタイがスマホにとってかわられるとは思いませんでした。
スマホに乗り換えない女子を「まだガラケー使ってるの」ということで「マダガラ女子」と呼ぶのだそうです。
ちなみに私も「マダガラ女子」です。
友人たちもスマホの方が多くなってきました。
新聞ではガラケーは何でも言うことを聞いてくれる地元の幼馴染くん、新しい世界を見せてくれるグローバルなエリートがスマホとうまくたとえてらっしゃいます。
でもグローバルなエリートの彼氏に振り回されるより、安心できる幼馴染がよいと思いなおしている女子もいると書いてありました。
スマホの良さもいいけれど、ガラケーの使いやすさも捨てがたいということでしょうか。
私はまだスマホにしようか迷っております。
いろいろな可能性に魅力を感じておりますが、今使ってるガラケーを選ぶときも性能、デザイン、キーの押し具合と散々迷ってやっと今のケイタイに出会ったので、お別れするのもなあと思うのです。
使っていて何も支障、不満もないのですが、それに慣れきってしまって新しいことがしたいな~という気持ちがわいてきているのも確かです。
スマホを持ってる友人はスマホにべったりの関係になっております。
私とガラケーはお互い束縛しない関係でこの適度に距離を置いた関係も気に入ってるので、しばらくこのまま続けてみようかと思います。
いずれはガラケーの新機種がでなくなると乗り換えなければならなくなりますものね。
10月20日の日経プラス1でことばの鏡という欄に「マダガラ女子」について書かれていました。
生物が独特な進化を遂げたガラパゴスにたとえられた日本のケイタイ「ガラケー」と呼ばれていますね。
あれだけ便利なケイタイがスマホにとってかわられるとは思いませんでした。
スマホに乗り換えない女子を「まだガラケー使ってるの」ということで「マダガラ女子」と呼ぶのだそうです。
ちなみに私も「マダガラ女子」です。
友人たちもスマホの方が多くなってきました。
新聞ではガラケーは何でも言うことを聞いてくれる地元の幼馴染くん、新しい世界を見せてくれるグローバルなエリートがスマホとうまくたとえてらっしゃいます。
でもグローバルなエリートの彼氏に振り回されるより、安心できる幼馴染がよいと思いなおしている女子もいると書いてありました。
スマホの良さもいいけれど、ガラケーの使いやすさも捨てがたいということでしょうか。
私はまだスマホにしようか迷っております。
いろいろな可能性に魅力を感じておりますが、今使ってるガラケーを選ぶときも性能、デザイン、キーの押し具合と散々迷ってやっと今のケイタイに出会ったので、お別れするのもなあと思うのです。
使っていて何も支障、不満もないのですが、それに慣れきってしまって新しいことがしたいな~という気持ちがわいてきているのも確かです。
スマホを持ってる友人はスマホにべったりの関係になっております。
私とガラケーはお互い束縛しない関係でこの適度に距離を置いた関係も気に入ってるので、しばらくこのまま続けてみようかと思います。
いずれはガラケーの新機種がでなくなると乗り換えなければならなくなりますものね。
へぇ~「マダガラ女子」と言う言葉があるんですね~(;^_^A シラナカッタ
ガラケーを使い続ける兵庫は「マダガラ男子」。
私の周りも随分とスマホ派が多くなってしまって。
ガラケー派はすっかりマイノリティーに。
便利かなと思う反面、タブレット端末もスマホもどうもキーを押すと
言う感触無いのが私には馴染めなくて・・・
でも今や絶滅危惧種となってしまったガラケー。まだまだ使いたいな
ぁ。。。近い将来無くなってしまうのかなぁ。。。( ̄ヘ ̄;)ウーン ドウナンダロウ
兵庫さんもガラケーでしたか。
NEWSでやっていましたが需要はまだまだあるので、完全に消えることはないそうです。
but自分の好みの機種があるかどうかはわかりませんが、やはり電話で話す、メールを送るのは便利ですものね。
タブレット、ガラケー併用という方法もありますから、そっちを狙おうかと思っております。