金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

同期

2011-12-02 22:03:13 | 読んだ本
本日読んだ本

同期  今野敏  講談社

今野敏先生の本を読むようになったのは、ドラマハンチョウを観てからです。

私は講談社の京極夏彦さん、篠田真由美さん、高里椎奈さんなどを読んでいて、文庫の目録のところにいっぱい本を出している作家さんがいるなあと思って見ていたのが、今野先生でした。

ハンチョウの原作が今野先生とエンディングでテロップで出たので、さっそくベイエリア署シリーズから読んでハマリました。

安積剛志のファンになってしまいました。

蔵之介さんの安積剛志と原作の安積剛志とはイメージは違いますが、蔵之介さんが無理に原作に合わせずに、人間味あふれる警察官、チームを信頼しているというところだけぶれずにされたから、ハンチョウは支持されたのだと思います。

今野先生の警察小説は、読んだ後に爽快感があります。

それまでの警察小説のイメージは、本庁と所轄のいがみあい、キャリアとたたき上げの対立、現実にありえないスーパーヒーローみたいなはぐれ刑事などで敬遠してました。

今野先生の同期は、刑事部、公安部に分かれた同期の宇田川、蘇我という2人の友情というか、同期というのは特別なものなんだというストーリーです。

暴力団の抗争から起こった殺人事件だろうと思われていたのが、実はもっと大きな事案を隠すためのものだった。

捜査にあたった宇田川は、容疑者とされたのが、同期の公安部の蘇我で、蘇我はすでに懲戒免職になっており、姿を消している。

蘇我の犯行と思えない宇田川は、独自に操作するのですが、警察というところは、上意下達が原則で、勝手なことをやるのはご法度です。

組織対策部、公安部、からの圧力もかかります。

そんな宇田川に協力してくれるのが、ベテラン刑事の植松、土岐の2人この2人も同期です。

ベテラン刑事は今の警察が、お役所仕事になったとなげきながらも、宇田川に刑事とは何かを教えようとしているのかと思いました。

「刑事ってのは、何だ?何をするところだ?出世競争の土俵か?組織同士の政治的な争いの場なのか?俺にとっての警察はそうじゃない。俺は捜査員だ。犯罪を捜査するのが俺の仕事だ。そのために俺は全力を尽くす。頭も使う。体力も使う。それの何がいけない?」という土岐の言葉は、今野先生が警察官とはこうあるべきと思ってらっしゃるのかなと思いました。

他の警察小説では、最後まで部署どうしが足の引っ張りあいを続けるパターンが多いですが、今野先生は、お互い協力して事件を解決する方向へ持っていかれます。

でも、公安とキャリアってどの小説でもいや~な人間の集まりに書かれますね。

唯一まともというかちゃんとしたキャリアってやっぱり今野先生の隠蔽捜査の竜崎警視ぐらいですから。

この宇田川が事件の真相に近づいて、1人前の刑事になって行くまでを書かれています。

現在小説現代でシフトという宇田川が出てくる小説も連載されています。

でも今野先生書くペース凄いです。

読むの追いつけません。