goo blog サービス終了のお知らせ 

金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

ネパールに行きたい!天空のヒマラヤと野生の楽園ナレーション

2018-03-11 14:11:05 | 佐々木蔵之介さん
BSの中国三国志のはまだ観ておりません。

姿は見えずとも声だけでも幸せ。(#^^#)


この世界の若き後輩を見守るような温かいナレーション。

本当は自分で行ってみたかったのかな?

時間さえあれば旅に出る方なのでヒマラヤ行ってみませんか?
なんて言われたら「行きます!」って言いそう。

前に番組ゲストで出演されたときに旅好きなのでMCの方々にミャンマー、カンボジアは行って観た方がいいよと勧めてました。

普通に会話が通じて不自由しないところではワクワクしないからきっと行きたいだろうなあと。

蔵之介さん、もしかしてネパール行ったことありますか?


ネパールは映画の「神々の~」でぐらいしか知ってることはありませんが。

色鮮やかな色彩の人々、いろんな民族衣装と普通の衣服が入り混じり、自分たちの信仰する神々に供えるためのまた色鮮やかな花にあふれ、非常にエネルギッシュであり、そして静かで落ち着いた感じがあるという不思議なところだなと。

首都であるカトマンズは近代的でそれでもガンジス河の源流ではゆりかごから墓場までの人の一生が観れるという。

人生観が変わりそうです。



ヒマラヤの頂は悪天候のため観れませんでしたが人が登っていけない山というのもあっていいかもしれません。

一人登頂すると我も我もと押し寄せて元の自然を失いそうで。

そして一度は破壊されかけた野生の楽園へ。

人が容易に入ってこれないから生きていける楽園。

ゾウよりサイの少なさ。

なぜここまでと思いながら観ておりますと、蔵之介さんのナレーションでサイは次の繁殖まで2年。

それまで産まれた子供と過ごすのだそうです。

それならば1頭から産まれる子供の数は限られてくるし、サイの角というのが薬だと珍重されて狙われやすいのです。

毎年ポロッと羽根や鹿の角のように抜け落ちればそれを拾えばいいだけのことなのですがそうではないため捕まえられてしまうのですね。

なぜ角や牙を欲しがるのか興味がない人間にはその気持ちはわかりません。

逆にあなたの歯をくださいとか骨をくださいとか言われたら嫌ですよね~~。(というか無理!)

それを考えたら必要もないのに捕まえていいのだろうかと。

そういうことも考えてしまいます。

サイを驚かせないようなひそやかな声。

蔵之介さんきっと観たかっただろうなあ。

アルゼンチンに行ったときペンギンさんやクジラさんに「ありがとう」とおっしゃいました。

きっとサイさんに「ありがとう」とおっしゃるだろうなあと。

この後で三国志を観ます。^^








ドラマ「天才を育てた女房」

2018-02-23 23:36:52 | 佐々木蔵之介さん
21時にスタンバイして待っておりました。^^

でもこんな日にかぎって他にも観たいテレビがありまして全部は録画できないしであちこち観ながらのちょっと落ちつかない鑑賞。

いきなり20代の学ランの蔵之介さん、うん、大丈夫フィフティなのに初々しい学生さんです。

予告で観るよりも岡潔さんは少年のような方だったなあと。

目をキラッキラさせてひたすら数式を解く。

あの5、8、13、21、34のところが素敵でした。

花びらと数学。

数学って紙の上や黒板で計算するものでなくて、自然からも考えるものだったのですね。

今それを知っても数学が好きにはなれませんが。

もし、そういうふうに学校で教えてもらってたら数学も楽しかったかもです。



人間生きて行くためにはまず雨風しのぐおうちとご飯を食べるのが最低限必要ですがそれさえも忘れちゃうんですものね。

みちさんもこういう人を好きになるというのはなかなかな方だったのだなあと。

最初の出会いで潔さんってえっ!!何この人!!ってなると思うのですよ。

数学に向かうピュアさに惹かれたのかな?

この人は私がそばについてなければと思わせるものがあったのか。

この母性本能をくすぐるピュアさを演じられるのは蔵之介さんじゃないとですよね。^^

お二人無事結婚して岡家は3人のお子様に恵まれますが、潔さんは子供より手のかかる方なのでみちさんにとっては4人子育てしたようなものなのでしょうか。



蔵之介さんと天海さんの息ピッタリで潔さんがボケてみちさんがツッコミとちゃんと役割分担されてて、あ~~このお二人の夫婦漫才のドラマかなんかされないかしら。

これだけでは絶対もったいないです。

晩年の岡潔さんは西にお住まいで私も一応西に住んでる者なのでなんだか親近感を感じました。






天才を育てた女房 番宣

2018-02-19 22:44:12 | 佐々木蔵之介さん
今月の23日に放送される蔵之介さん、天海さんのドラマの番宣を観ました。

蔵之介さんが天才数学者岡潔さんを演じ彼を支えた妻を天海さん。

仲の良い夫婦というのはなんとな~く似てくるような。

このお二人並んでいるとお似合いよりもっとレベルが上の双子のように似てます。(^^)


身体が数学でできているような(演じるご本人は日本酒でできておりますが(^^))数式を解いていればそれで幸せ、番宣ではそんな風に感じました。

そんな夫の大変なところもひっくるめて大きな愛で包み込む天海さんが素晴らしい。

蔵之介さん演じる天才は私が守らなくてはと思わせるピュアさが永遠の少年みたいだなぁと。

学生の頃は数学と聞いただけで逃げておりました。

一問解くのに苦労いたしましたので数学から解放されたときはあ~~~もう問題解かなくていいんだ~~とホッとしました。

今同じ問題解きなさいと言われたら無理~~~!!です。