昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

吉野宮遺跡を散策3

2011-10-31 | 歴史・文化遺産
たぎつ河内

山高み 白木綿花に 落ちたぎつ 滝の河内は 見れども飽かぬかも (巻6-909) 笠 金村(かさのかなむら)
 
山川も 依りて仕ふる 神(かむ)ながら  たぎつ河内に 船出せすかも(巻1-39) 柿本人麻呂

万葉の世界で吉野宮と言えば滝(たぎ)=「たぎつ河内」抜きでは考えられない。



柴橋は、今は立派な鉄橋になっている。周辺の河川敷は現在よりも水が豊富で舟遊びなどもできたらしい。




万葉に出てくる地名が数々残っている。





柴橋の日影が映っているが、上流の水の流れが見えている。





芝橋の上流を見れば、両岸の崖が迫る淵になっている。





川の中に出ている岩礁は、深く切り込みを作り、流れが激しくなる。最近、このあたりの淵に若者が水中に飛び込む遊びが流行っていて、そして1・2年に一度くらいは事故が起こっている。





この橋からの飛び込みも絶えないところから、橋の欄干に金網を張り、欄干の突起は乗り越えられぬようにしている。





岩盤を流れる川の水は滔々と流れる。流れが瀬になって終わる左側の崖に見える家屋から、緑の茂みに、筋状に見える切れ目がある。ここが吉野山から流れてくる「象(きさ)の小川」の出口で、「夢の和田」と呼ばれる場所である。





川に沿って展望台がある。






対岸を見れば、「中岩の松」と呼ばれた松が岩の中から幹を突き出している。




崖の続きにも松がある。もちろん当時の松ではないが、良い風景を作っている。盆栽の原点でしょうね。




夢の和田の淵で、少しは流れが淀んでいる。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう(^o^)丿 (アガリ)
2011-10-31 05:18:17
荒々しい岩場が良い雰囲気を出していて綺麗な所ですね
しかしあの松はどうやって根をはってるんでしょう
不思議ですね
返信する
美しい風景です。 (地理佐渡..)
2011-10-31 07:02:28
おはようございます。

岩が露出する渓谷。男性的な風景です。
紅葉に包まれるようになりますと、
その風景はまた格別なものになりましょ
う。書かれていたように船遊びができる
程の水があった時は..なんて想像もし
てみたくなります。

返信する
アガリさんおはよー (tetu)
2011-10-31 11:30:11
 もともとは崖でなくて、川の中の岩礁に生えていたと言います。それを当時、行幸された天皇が岩ごと我が庭に運ぶように、と言ったとか。
 岩の劈開した隙間に根が張ったのでしょうかね。
返信する
地理佐渡さんへ (tetu)
2011-10-31 11:35:32
 水墨画の風景ですね。記紀以前、記紀の時代の文化がありました。
返信する
吉野川 (旭川3sen6gouの まりあ)
2011-10-31 18:16:53
こんな川幅の迫った岩盤の流れになっているのですね。
水が多ければかなりの急流のように思えます。
その昔は宮滝という名のようにホントに滝があったのでは・・? と思えます・・。
返信する
旭川のまりあさんへ (tetu)
2011-10-31 18:32:39
 昔は岩場から人が飛び込みをして、それを見物するという興業が行われた模様です。飛び込んだ人は200文の収入があったらしい。その岩を二百文石と呼んだらしい。
 現在では1-2年に一回くらいは事故で新聞を賑わせます。
 村の人の話では、全国で、飛び込みをする場所の一覧があると言っていました。マニア向け雑誌でしょうか。
返信する
吉野川の眺め (michioaruku)
2011-10-31 20:23:39
宮滝遺跡付近の吉野川の眺め素敵ですね。
ここは紅葉も楽しめるのでしょうか?
返信する
michioarukuさんへ (tetu)
2011-10-31 23:06:36
 この辺りもイロハモミジとかいろいろありますが、関西はまだまだ11月の下旬辺りが盛りになるようですよ。
直ぐ近くに吉野山がありますが、もう少しと言うところでしょうか。
 紅葉を求めて彷徨っているのですが、海抜1000mを超すと、やや色が出てきています。
返信する

コメントを投稿