国道11号線を東に向かう。この瀬戸内の海岸線にランプロファイヤ-と言うものがある。
途中の道の駅の若者に様子を聞くが、要領を得ない。土地の人でも判らないと言う。
以前にも出かけたが、満潮で道路は、海水が洗っていて近づけなかった。


悪天候の時は近寄るな、との標識がある。

岬に向かって道があるので、前に進む。

道の柵のアオサギが仕事帰りの漁師の船を見ている。静寂の海にエンジン音が響き渡る。

道に柵がなくなって、その先は道のコンクリートが割れて、崩れてしまっている。

縞模様のランプロファイヤ-が現れた。

もう一枚。どれがそれであるか判るでしょうか。

白と黒の岩石がくっついている。

これは明らかに地層の重なりが、縞模様になっているのが判る。

どこかでも見た気もするが、ランプロファイヤ-は地層の露頭の事であった。

海岸線沿いは公園にしたようで、休憩所の東屋などがある。海辺の植物ハマゴウが咲いている。

途中の道の駅の若者に様子を聞くが、要領を得ない。土地の人でも判らないと言う。
以前にも出かけたが、満潮で道路は、海水が洗っていて近づけなかった。


悪天候の時は近寄るな、との標識がある。

岬に向かって道があるので、前に進む。

道の柵のアオサギが仕事帰りの漁師の船を見ている。静寂の海にエンジン音が響き渡る。


道に柵がなくなって、その先は道のコンクリートが割れて、崩れてしまっている。

縞模様のランプロファイヤ-が現れた。

もう一枚。どれがそれであるか判るでしょうか。

白と黒の岩石がくっついている。

これは明らかに地層の重なりが、縞模様になっているのが判る。

どこかでも見た気もするが、ランプロファイヤ-は地層の露頭の事であった。

海岸線沿いは公園にしたようで、休憩所の東屋などがある。海辺の植物ハマゴウが咲いている。

