琵琶湖の道の駅へ行って、野菜を買うので午後から琵琶湖まで寒さをものともせずに、車を飛ばした。
帰路、もしかしてと思って、「八橋の帰帆」の近くの湖畔の公園に行きました。
居た!昨年2月に来たが、すでに北へ帰った後だった。12月に来たときも空振りだった。
そして、今日は居た。20羽ほどだが、カモたちと一緒に湖に浮かんでいた。
雪化粧をうっすらとした比良山系をバックに、ぷかぷかと浮かんでいた。

琵琶湖の漁で知られる簗の仕掛けの杭よりも岸辺に近く、オナガガモたちと一緒に浮かんでいました。

よく曲がる長い首である。頭の黒いキンクロハジロもいる。

後ろの方で羽ばたきをするのは誰?と振り返りました。

群れから外れて、2羽が、鳴き交わしながら束の間の会話をしている。

背景は、左方に琵琶湖博物館と水の森水生植物園の風力発電の風車。

右の端の山が比叡山である。もう日が西に沈みかけている。明日は雨だろう。
帰路、もしかしてと思って、「八橋の帰帆」の近くの湖畔の公園に行きました。
居た!昨年2月に来たが、すでに北へ帰った後だった。12月に来たときも空振りだった。
そして、今日は居た。20羽ほどだが、カモたちと一緒に湖に浮かんでいた。
雪化粧をうっすらとした比良山系をバックに、ぷかぷかと浮かんでいた。

琵琶湖の漁で知られる簗の仕掛けの杭よりも岸辺に近く、オナガガモたちと一緒に浮かんでいました。

よく曲がる長い首である。頭の黒いキンクロハジロもいる。

後ろの方で羽ばたきをするのは誰?と振り返りました。

群れから外れて、2羽が、鳴き交わしながら束の間の会話をしている。

背景は、左方に琵琶湖博物館と水の森水生植物園の風力発電の風車。

右の端の山が比叡山である。もう日が西に沈みかけている。明日は雨だろう。
