「ある医療系大学長のつぼやき」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
科学立国の危機2025(その1)日本学術会議「日本の研究競争力低下の因果推論」
(2024年07月05日 | 科学)
ずいぶん長く、ブログをほったらかしにしていました。最後の記事が2022年の1月... -
わが国の研究力低下の要因と復活に向けた方策(日本学術会議プレゼン1)
(2022年01月18日 | 科学)
2022年のお正月を迎えましたが、も... -
科学立国の危機は続く
(2021年08月12日 | 科学)
ずいぶんと長くブログを休んでいましたが、今回、何人かの人に背中を押されて、思い... -
「科学立国の危機」のその後
(2019年05月02日 | 科学)
本年の2月1日に拙著「科学立国の危機」を世に出させていただき約3か月が経ちまし... -
国際リニアコライダー(ILC)を誘致する前に日本がやるべきこと
(2019年02月08日 | 科学)
新聞等で報道されていることですが、宇宙誕生の謎に迫る巨大加速器「国際リニアコラ... -
「科学立国の危機ー失速する日本の研究力」へのご意見や検証を希望
(2019年02月04日 | 科学)
2月1日は東洋経済新報社から発売された拙著「科学立国の危機―失速する日本の研究力... -
果たして日本の大学の研究生産性は低いのか?
(2019年01月19日 | 科学)
統合イノベーションン戦略などの閣議決定文書を読むと、政府は公的研究費や研究者数は... -
「若手教員比率」の落とし穴
(2019年01月13日 | 科学)
前回のブログで、大学院生の使い捨て問題について、沖縄科学技術大学院大学(OIST... -
「科学立国の危機ー失速する日本の研究力」ウラ話の3(GDPの質問への回答)
(2019年01月10日 | 科学)
前回、論文数とGDPとの関係性について簡単に説明しましたが、彦朗さんから、さらに... -
「科学立国の危機ー失速する日本の研究力」ウラ話の2(論文数とGDP)
(2019年01月09日 | 科学)
前回のブログに対しては、彦朗さんからさっそくコメントをいただきました。たいへんあ... -
「科学立国の危機ー失速する日本の研究力」ウラ話の1
(2019年01月05日 | 科学)
ほんとうに久しぶりのブログ更新です。ブログの書き方も少々忘れてしまいました。 ... -
ネイチャーの「日本の研究力失速」記事と研究開発費9千億円上積みニュース
(2017年04月26日 | 科学)
久しぶりのブログ更新です。 この1か月で学術関係で2つのニュースがテレビや新聞... -
一昨日の「衆議院議員河野太郎氏への公開討論記事」へのコメントについてリアップ
(2016年12月22日 | 科学)
昨日の僕のブログの調子がおかしくて、編集画面の一部しかアップできない現象が生じて... -
昨日の「衆議院議員河野太郎氏への公開討論記事」へのコメントについて
(2016年12月22日 | 科学)
昨日(2016年12月20日)の僕のブログ、「衆議院議員河野太郎氏への公開討論記... -
衆議院議員河野太郎氏への公開討論記事修正版:研究関係のデータの読み方について
(2016年12月20日 | 科学)
最近、衆議院議員の河野太郎先生が、「研究者の皆様へ」「続研究者の皆様へ」・・・... -
応用物理学会にて「日本の大学の研究競争力はなぜ弱くなったのか?」
(2016年04月01日 | 高等教育)
2016年3月19日に東京工業大学で開かれた応用物理学会の特別シンポジウム「科... -
日本の大学ランキングが急落した理由とは?その3(ほんとうの理由)
(2016年02月21日 | 高等教育)
前回のちょっと気が狂いそうにもなる「被引用数」の話を一応ご理解いただいたものと... -
日本の大学ランキングが急落した理由とは?その2(被引用数とは?)
(2016年01月23日 | 高等教育)
今回は「被引用数」についてお話をしていこうと思いますが、その前に前回のブログで... -
日本の大学ランキングが急落した理由とは?(その1)
(2016年01月02日 | 高等教育)
新年あけましておめでとうございます。 気がつけば昨年の10月からブログを更... -
はたして日本は今後もノーベル賞をとれるのか?
(2015年10月09日 | 科学)
2015年の自然科学分野のノーベル賞は、昨年に続いての日本人の連続受賞、しかも...