大塚のToshinoriな日々

1年のJB休止を経て、2018年JB河口湖Aゼッケン84。
そんな私の日常やバス釣りについて綴っていきます。

ロックベイダー

2013年09月22日 23時36分17秒 | BASS

市販のジグヘッド(Feco認定)にシリコンラバーを巻く、それが一番多いけど

いろいろ市販されているスモラバも使っている。

最近だとエバーグリーンの「C-4ジグ」なんていい感じ。さすが福島健!っていう名作だと思います。

 

でも僕はこれも好き、イマカツの「ロックベイダー」。

2本のガードがついている(3.5g以上になると2束のブラシガード)スモラバです。

元々はもうJB引退した小山隆司プロが開発したラバージグを

イマカツでリメイクしたんじゃなかったかな?

 

これが気に入っている理由は2つ。

一つ目はガードの強さがちょうどいい、強すぎず弱すぎずな感じがいい。

 

二つ目はフックの大きさとワームキーパーの大きさ・長さが僕にちょうどいい。

フックは小さすぎず、かつ大きすぎず。ワームキーパーは太すぎない・長すぎない、それが良い。

 

イマカツのスモラバといえば最近では「アベラバ」、それから派生した「フジラバ」「マブラバ」っていうのもある。

でも僕はそれより「ロックベイダー」が好き。

 

ところでもうロックベイダーって生産してないのかな?新品で見かけることは極めて少なくなってしまった。

だから中古とかで見つけると、ストックで買ってしまう。

特に1g、2gのロックベイダーは見つけたら70%以上の確率で買う。

100%じゃないのは、「すでに貯えも結構あるから…」という躊躇することを踏まえての話…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿