大塚のToshinoriな日々

1年のJB休止を経て、2018年JB河口湖Aゼッケン84。
そんな私の日常やバス釣りについて綴っていきます。

釣れる気なし!

2013年02月27日 23時26分57秒 | 何気ない日常

あさってから河口湖ですが…

はっきり言って3日間やって1匹も釣れない可能性のほうが高い。

 

僕は4年間山梨県に住んでいたけど、よくよく思い出してみると

3月頭は全然釣りしてなかった、3月中旬になってやっと動き出していた。

 

要は3月上旬の河口湖は初めてなわけ、というか河口湖に限らずこの時期に釣りするの人生初めてなんじゃないか?と思う。

だから、そんな僕がいきなり釣れるわけがないと思うんです。

逆に釣れたらびっくりです。

 

もちろんだからといってノーフィッシュに甘んじるつもりはない。

自分なりに考えてバスにアプローチしていきます。

 

釣れても釣れなくても勉強・勉強!


すぐそこまで!

2013年02月26日 21時44分41秒 | 何気ない日常

いよいよ今週末の金曜日に河口湖へ行く。

この船を河口湖に下ろして、走らせ、釣りします。

 

先日、修理に出していたエレキも一部部品交換などしてよみがえりました(お金が飛んでいきましたが…)。

金曜日は釣り以外でいろいろやることがあるので、あまり釣りする気はありませんが土日は本格的に釣りするつもり。

 

ただ昨日・今日は仕事が少し忙しく、そして土日は実家で今シーズンの準備作業をしようと思ったものの

寒さで準備進まず…

 

だから明日・明後日でなんとか散らかった車内・室内を整理して、河口湖に持っていくタックルを準備して、

JB・NBCに提出する書類なども用意して、さらに2泊3日のお泊りグッツも用意しなければ…。

やることいろいろです。

でも、大塚のシーズンインもいよいよ間近です。

 

 


ぼちぼち…

2013年02月19日 22時23分37秒 | 何気ない日常

釣り行ってないと、まあ本当に何もないわけで…

ということで久しぶりの更新なわけですが。

 

昨日の夜は…

靴の空き箱にストックしてあるラインを…

 

リールに巻いてました(手前のJドリームはまだですが)。

シーズンインに向けて「ぼちぼち」準備しているわけです。

 

で準備して、あとは実際に釣り行くんだけど…

3月2・3日は河口湖ということは決めてましたが、1日から2泊3日で行くことにしました。

1日は金曜だけど、振替休日で仕事お休みです。

 

1日は釣りはするけど、ほどほどにして、もっぱら船で走って操船して…という「船に慣れる」ことをテーマにして、

2・3日は釣りするって感じを予定しています。

 

が、1月頭にポパイに修理・メンテナンスに出したエレキがまだ戻ってきていない…

河口湖に間に合うのか?


春の悩み

2013年02月13日 23時34分35秒 | 何気ない日常

もうすぐ3月だから、そろそろ河口湖プラクティス…とは以前から言っておりますが、

そもそも私は春が大っ嫌いで、春はあまり釣りしたくありません…。

 

もったいない、春はデッカイ魚に会えるチャンスなのに!

 

それは重々承知しております。

じゃあなぜ春は嫌なのか…。

 

そう、それは「スギ花粉」です。

私はひどい花粉症なのです。

 

ただ、それじゃあいけないと思ってかつてはマスクして、薬飲んで釣りしたことはもちろんある。

でもね、それでもどうしても花粉症の苦しみが釣りの楽しみを上回ってしまった。

マスクをしたら息苦しい、マスクしているから偏光グラス・メガネが曇って視界不良…、

薬を飲んでも出てくる鼻水、一度始まるとしばらく止まらない「くしゃみ」、目から溢れる涙…、目のかゆみ…。

当時の対策が甘かったのもあるかもしれないけど、薬を飲んでも花粉症から解放されることはなかった。

だからここ数年は春は外出は極力控え、最低限の外出時はマスクして花粉症を抑えていた。

 

でも今年は違う、今日病院に行って薬を処方してもらった。

外出するときはマスクをする。

 

ここ数年でメガネの曇りにくいマスクも出てきてるし、

今年は春からしっかり釣りに行こうと考えている。

やっぱりJBエントリーするとモチベーション変わってくるね。


プラに行こう!

2013年02月11日 19時18分57秒 | 何気ない日常

今日は2月11日だけど、気づけばあと2週間ちょっとで3月。

で、JB河口湖Aの初戦は3月31日。

 

ということで、もうそろそろプラクティスの予定も立てないと。

この船にも12月23日以降一度も会っていないし、河口湖に浮かべてもいない…。

エンジンの具合の確認も必要だし、そもそも自分自身が船に慣れないといけないし…。

 

ということで、3月2・3日は絶対に河口湖に行く(悪天候じゃない限り…)。

できればもう少し早くに行きたいんだけど、前の週はちょっと忙しそう…。

 

何気にシーズンインは迫っているんだな~。


ついに

2013年02月07日 21時13分08秒 | 何気ない日常

JB・NBCから2013年のトーナメントブック・エンジンベルト・ステッカーなどが届いた。

そして河口湖Aのゼッケンも届いた。

2007年のJB1年目は河口湖A189、プロアマ河口湖43でした。

 

6年ぶりの河口湖Aゼッケンは…

93番。

「河口湖Aも人数結構減っちゃったな…」と思うけど、「いよいよ…」という気が引き締まる思い。

ちゃんとトーナメントブックにも名前記載されてる…。

 

 

さて、もうそろそろ本格的に動き出すぞ…。

河口湖に船下ろして、エンジンの調子確認して、実際釣りしていくぞ…。

 

寒いけど。


戦力補強

2013年02月03日 19時41分27秒 | 買い物

数年ぶりにベイトリール買いました。

ダイワの『TDジリオンJドリーム』です。ギア比は5.3です。

そして右巻き。

 

要はこれが先日買ったスティーズ・ディープストライクに合わせるリールで、ディープ巻物に使う予定。

タックルベリーで中古で買ったけど、使用感は全然なし。

が去年販売された新しいリールだし、状態も良好だから、

例え中古だろうと31000円しました。

 

まあもちろん新品だともっとしますがね。

 

出費は痛いが、楽しみは増えた。


新たな挑戦

2013年02月01日 22時28分43秒 | BASS

年明けの釣具屋初売りで…

イマカツ・ジンクススーパーヘビーを買って…

 

そして先日、ダイワのスティーズ・ディープストライクを中古で購入して…

 

と、なんか思い切ったルアーと竿を買っている。

 

これは今年の僕のテーマの1つでもある。

今年はこういったルアーを積極的に使いたい。

(ちなみに左がイマカツ・ジンクススーパーヘビー、上からダイワ・TDハイパークランクXS、イマカツ・IK500Rz、ティムコ・マッドペッパーマグナム)

 

要はディープで使うハードルアー。

 

去年の僕がトーナメントでウエインした魚はすべてスピニングでライトリグ…

 

「それだけではだめじゃないか…」そう思ったわけで…

「大塚はライトリグしか使えないヤツ」でいいのだろうか?(僕のライトリグもうまい人から言わせれば全然ですが)、そんな風に思ったわけで…

 

 

なぜか北の国からの純口調になってますが、とにかく危機感を感じていた。

そんな僕の転機となった1匹がある、

関東Cブロックチャンピオンシップの前日に釣ったキロアップの魚。

この魚は「OSP・エコハイピッチャー8分の3OZ」の超スローロール(ゆっくり巻いてくる)で釣ったやつ。

その時の状況は、「雨が降っていて風も吹いている」とき。

そのとき僕はふとこの言葉を思い出した。

「こんな時は巻く!」トップ50の旧吉野川のオブザーバー1日目、14時過ぎのにわか豪雨の時に

小林さんが言った一言。そういってチャタ―ベイトを投げて、巻いて、投げて、巻いてでキャッチした魚は圧巻だった。

 

時期も場所も違うけど、なんか「今その時だな。」と僕は思って投げて、釣ってました。

そして釣り上げたときに、こう思った。

「魚がいれば、ちゃんとスピナーベイトでも釣れるじゃん。」

 

それまでは全然スピナーベイトは持ってはいるけど信用していなかった。

信用してないから使ってもいなかった(持ってはいるけど)。

でもこの時、ちゃんと自分なりに考えて使ってみて釣れたっていうことは

それまでの自分の持っている価値観を転換するきっかけになった。

 

「ちゃんと場所や状況をつかめば、ライトリグじゃなくても釣れるんだ…。」

 

ハードルアーの釣りはライトリグよりも手返しは格段にいい。

「ハードルアーの釣りを覚えれば、自分の持ち駒は確実に増える。」そう思った1匹でした。

 

そこで今年取り入れたいと思った釣りの1つが、ディープクランクやヘビースピナーベイトでの釣りだった。

ディープクランク・ヘビースピナーベイトができれば、河口湖や入鹿池のような場所で今までと少し違った展開ができると思い

この釣り用にルアー・タックルを今年になって補強しているわけです。

あとリールも現在1台それ用に検討中…

 

もちろんライトリグを捨てるわけでもないし、ライトリグ以外はディープクランク・スピナーベイトだけというわけでもない。

「ライトリグだけの人」からの脱却をすること、それが今年のテーマの1つ。

 

早く試してみたいが、あと一か月弱の辛抱かな。