大塚のToshinoriな日々

1年のJB休止を経て、2018年JB河口湖Aゼッケン84。
そんな私の日常やバス釣りについて綴っていきます。

歩きなさい

2011年08月29日 21時48分00秒 | 何気ない日常
最近ランニングしたり水泳したりと体力づくり・ダイエットをしている私ですが、
二週間ほど前から、腰痛がまたうずいています。
なのでまた接骨院に行きはじめています。


私は当初「運動始めたから、その肉体的疲労が腰に出たのかな?」と思ったんですが、
接骨院の先生曰く、
「骨盤が緩みやすくなっている」らしいです。
その理由は、やはり仕事柄座りしごとが多くなっているからではないかと。

今日は仕事お休みだったので、午前中接骨院に行ってきましたが、
先生からは「水泳とか運動することはいいけど、腰の痛みを取るには、歩きなさい。歩けば緩んだ骨盤が締まるから。」
とのこと。

なので、もちろんこれからもランニングや水泳は続けていこうと思いますが、腰のために歩くことも増やしていこうと思います。

サンプル品

2011年08月28日 23時36分16秒 | 何気ない日常
今日は仕事お休みでした。
午前中に用事を済ませ、その後職場にちょっと寄って、ちょこっと仕事して16時ころに帰宅。

そのあと泳ぎに春日井のプールへ…
とその前に、タックルベリー春日井店へ行きまして、
Basserの最新刊を買いました。
あとメール会員なので、今日から発売のベリーフックの先着20名のサンプルをもらいました。
私はマスバリを選びました。
でも…サイズ違い一本ずつの計3本かぁ~
もうちょっと欲しいなぁ。
まあ明日もタックルベリーの近くに用事があるんで、また貰いに行こうかなぁ…
一人で幾つも貰うってよいのかな?
日が変われば…

まあダメ元で行ってみるか?

迷い事

2011年08月26日 01時59分45秒 | 何気ない日常
今週末は河口湖A・プロアマ河口湖の最終戦みたいですね。

当然のことながら、私はエントリーしておりませんので関係ないと言ってしまえば、関係ありません。


ただ、やはり気になりますね。自分がかつてエントリーしていたカテゴリーだけにね。



先日、山梨チャプターの後にあった「花しのぶ」での親睦会。
「大塚くん、いつプロ戦復帰するの?」と聞かれました。

正直、迷いどころです。
エントリーして試合に出場するということに限れば、プロ戦復帰出来ます。
ただ、プロ戦にエントリーしてからの先が問題です。
試合のために試合前週などにプラクティスをして、試合で勝ちを狙うまでのプロらしいことは、今の状態では出来ない。
今でも河口湖に限らず近場でも釣り行けてないのに、果たしてプロ戦でいい釣り出来るのか?


だが、プロトーナメントの楽しみはやはり出場して味わいたい。しかしプロトーナメントに出場するからには上位を狙う・賞金狙うということも必要だし、「プロ」と言うからにはプロらしく釣ってくるプライド?も必要だと思うんです。

「プロ戦復帰は、まだやめておいたほうがいいんじゃないかなぁ…」と思うプロ戦復帰否定派の自分もいれば、
逆に「プロ戦に出るだけでも学ぶこと・得ることもあると思うし、またいい加減に復帰しないといつまでたっても前にも進まないような気がする。だからエントリーするだけして、試合に出るだけでもすべきだ!」というプロ戦復帰肯定派の自分もいるのです。


悩みどころです。
今後の状況にもよりますが、
よく考えてみたいと思います。

休みの昨日今日

2011年08月25日 21時34分58秒 | 何気ない日常
写真は先日買い換えた携帯です。

これまで折りたたみ式でしたが、今回はスライド式です。


なんかまだ慣れていないのか、使っていて違和感があります…


さて昨日・今日と仕事休みでしたが…
まあボチボチな2日間でした。

良くもなく悪くもなくみたいな…


そういえば、9月2日~3日、河口湖行きます。
3日の『奥河口湖チャプター』に参加する予定。

あっ、しまった。まだ「さざなみ」にボート予約していません。
明日電話しようと思います。


噂によると最近の河口湖は肌寒いとのことです。
次回の休みの日には河口湖準備に取りかかろうと思います。

休み!!

2011年08月24日 01時01分57秒 | 何気ない日常
明日は(と言っても含め今日ですが)お仕事お休みです。
しかも2連休!

「うわぁ~い、楽しみだなぁ!」という予定はありません。
それよりも「やらなくてはならないこと」があることはので、それをやろうと思っています。


「よし、明日のためにもう寝よう!」と思いますけど、
もうちょい30分起きて明日休みに備えます。


そういえば、おとといですが
携帯電話を機種変更しました。

まだ慣れていなくて、
この記事を載せる前に一回間違えて消去してしまったのは、秘密です。

河口湖までネタ

2011年08月21日 12時14分28秒 | 何気ない日常
ちょっとここ数日お悩み中です。
そのお悩みの詳細は書きません、要は非常に真面目な悩みということです。


まぁ、そんな悩んでばっかりいても仕方ないので気分転換です。
思い出したネタがありました。

河口湖遠征について。
私の自宅は愛知県の小牧市にあります。
河口湖に行くときには高速道路を使います。

私は中央自動車道でも東名高速道路でもどちらからも河口湖行くことができます。
先日は行きを中央自動車道、帰りを東名高速道路を使いました。


果たして、その使い分けとは?

はっきり言って、『気分』なんです。
中央自動車道も東名高速道路も一長一短があります。
まず、中央自動車道。
長所:1、交通量が少なく、走りやすい。
2、景観がよい。
短所:1、カーブやアップダウンが多く、燃費が東名使うよりかは悪い。
2、東名より通行料金がやや高い(差は千円いくかいかないかくらい)。

次に東名高速道路。
長所:カーブやアップダウンが少ない。
短所:交通量が多い、そのためたまに渋滞にハマっちゃうことがある。


時間的にはどちらも同じくらいの時間で、約3時間半~4時間くらいで行けます。

なので、どちらを使うかはやはり気分です。

岐阜東濃~長野北部の自然を見ながら行きたいと思えば中央道だし、清水から富士で海を見たいなら東名だし…
まぁ後は当日の天気っていうのも、あるでしょうね。
そういった諸々のことを踏まえて河口湖までの道中、河口湖からの道中を決めています。

○○始めました

2011年08月17日 23時42分05秒 | 何気ない日常
この写真は今年の5月に伊庭内湖に行ったときに撮った写真で
その時にブログにもUPしています。

なぜまたこの写真をUPしているのか?

実は最近始めたことがあります。
夕食前に近所にある大きめの公園をランニングしています。
1周約800mをランニング5周・ウォーキング5周するようにしています。

そして今日から、水泳始めました。
計画では週2日、夜6時頃から8時頃まで泳ごうと考えています。

今日、早速となりの市の温水プールで泳いできました。
私は水泳は比較的得意で、中学の時は水泳部でしたよ。
高校の体育の授業以来の水泳でしたが…

疲れた!
腕が痛いっす。
あと意外に泳げなくなっていましたね。
25mは余裕でいけます。
かつては50mプールも余裕だったんですが、

今日は50m長く感じました。だいたい35m位のところで「あぁ、キツイかも…」となって、まあ50m泳ぎ切ることはできますが、その時は結構「ゼエゼエ…」って言う感じ。
昔は100mを一度で泳げたんですけどね…
やっぱりブランクは隠せません。


で肝心のランニング・水泳を始めた理由ですが…
理由は2つです。

1つ目は、先月職場でちょっと階段を行ったり来たりしたことがあったんですが、
息切れしてしまったんですね…
それに危機感を感じた。
「あぁ、俺、体鈍ってる、これはやばいぞ」と。

2つ目は、ダイエットです。
決して一目見て太っているという訳では無いんですが、
ややたるんだ腰回り、首周り…
それを見ていると、「太っていて良いことは無い」と思いました。
太っていると腰痛にもつながりますしね、健康にも良くはないはずです。

あと以前『Basser』で見たことがあります。
今は諸事情?でJBから姿を消さざるを得なかったあのプロが
JBトップ50のレンタルボート戦のために、少しでも体重を軽くし船速を速くするため?か5・6キロ体重を落として試合に臨み、優勝したことを。
「なるほど、自分が軽くなれば車も船も燃費がほんのちょっと良くなるかもな…」と思いました。

まあ燃費の話はどれほどの効果があるかは微々たるものだと思いますが、
運動する・痩せる、体を鍛えることは悪いことではないと思いますので、これから続けていきたいと思います。

で、なぜ伊庭内湖行った時の写真を今回使っているのか?
この写真、首もと見てください。
二重あごになっていて、醜いでしょ?

これをなくしてやりたい!
と思ったからです。これが理由です。

時間はありそうでない

2011年08月15日 23時22分21秒 | 何気ない日常
今月は仕事もすこし落ち着いています。

ただ、落ち着きすぎている!
忙しいときと忙しくないときの差が激しいです。


忙しくない今のうちに、有給休暇とか取れれば良いのですが、
ただ、私の仕事、
そういうわけにもいかないんですね。


でも普段よりかは休み取ってはいます。
が正直なところ
「もっと休み取りたい!」が本音と言ったら本音…
ただ
「休みとって仕事感覚失いたくない!」
というのも本音…


「どっちが本音だよっ!」という声が聞こえてきそうですが…
「どっちも本音です!」というのが、私の回答。

何とも悩ましいですね、働くということは。

河口湖の宿

2011年08月14日 21時33分43秒 | BASS
よく泊まりで釣りする人は車中泊される方が多いと思います。

特に頻繁に遠征するトーナメンターは車中泊が多くなると思います。

それは、やはり費用節約のため。
宿を取るとその分「宿泊費」がかかります。
遠征する回数も日数も多いトーナメンターには非常に大きい金銭的負担になります。

私の場合、山梨県の某大学を卒業し、地元愛知に戻ってからは、
河口湖に年2回ほど遠征をするようになりました。

最初は私も車中泊を考え、実際最初の数回はやりました。
しかし、昨年からは宿をとるようにしました。

なぜか?
まず、車中泊は車中泊をするなりの十分な準備をしなければなりません。
「車で寝る」ことは結構しんどいのです。
車内の暑さ・寒さ対策はもちろんですが、寝るためにただ車のシートを倒せばよいというものではありません。
シート倒しただけでは寝心地悪いです。寝返りも打てないし、腰が痛くなる
はっきり言って熟睡できない。
と言うことは、
疲れがとれません、満身創痍の中で釣りをし、釣りが終わったら
満身創痍の中で自宅へ長距離ドライブで帰らなくてはならない。
満身創痍という状態は、要は万全の体調ではない、集中力もどこか欠けている状態であるわけですから、
釣りしていても「内容がともなわない」と思うんです。
そして釣りだけでなく、帰りの車も…結構大変なんですよね…。
一つ間違えれば命を失いかねないわけです。


そういったことから、私は宿を取り、「休むときは休む」ことを意識するようになりました。
実際、宿でゆっくりお風呂につかり、部屋でゆっくりテレビを見ながら翌日の釣りを考え準備をし、布団でゆっくり眠ることができるようになりました。
おかげで翌日スッキリとした状態で釣りをし、帰りの車の運転も楽になりました(とは言っても帰りは途中で1・2回休憩・仮眠をとりますが…)。

そういったことで私は宿を取るようにしています。
またその宿も非常に立地・値段も都合にあっているので助かってます。

なので今後も河口湖では利用していきたいなと考えています。
が、しかし今後の状況によっては毎回のようには利用できないかも…
これからJB復帰して、今まで以上に河口湖へ行く機会が増えたらやはり宿泊費かかりますからね~。
まあその時になったら考えるとするか!

河口湖遠征の楽しみ 食事編

2011年08月13日 22時44分10秒 | 何気ない日常
河口湖遠征は、もちろん釣りをしに行くのですが…

他にも楽しみがあります!
その楽しみのなかで今日は「食」に触れてみたいと思います。

河口湖に来て、必ずと言って良いほど食べるものが2つあります。
まず一つ目、
「吉田のうどん」でございます。
お昼にしか食べられない一品、
釣りの途中でも、一旦切り上げてでも食べたいものです。
一般的なうどんよりもコシがある麺が「吉田のうどん」の特徴です。富士吉田や河口湖近辺で食べられるうどんなので、「吉田のうどん」です。また店もお昼しかやっておらず、また店の規模も小さいし、わかりづらいというのが、
同じ山梨でも「ほうとう」に劣る理由でしょうか?

行く店は私の場合『たけ川』もしくは『彩花(さいか)』というお店です。
先日の遠征では月曜の昼に『彩花』に食べに行きました。(たけ川は月曜休みのため)

私はつけうどんをよく注文しますね。
非常に美味です。
ただあまり例えができません。わたくし、レポーターには向いてません。
ただ言えることは、河口湖近辺にいらっしゃった際は、「ほうとう」ではなく「吉田のうどん」を食べることをオススメしたいと思います!


そしてもう一つ、必ず食べるものは
富士吉田市内にある、ファミリーというレストラン?の
「チキンソテー定食」です。
私は鶏肉が大好きなんで、ファミリーでは他にもしょうが焼き定食などもある中でも、
チキンソテー定食をいつも注文します。
何が良いかって、まずボリュームがあること!
またちゃんとサラダもついて、味噌汁もついてと
かなり満腹感ありますね。
味も文句ありません!


この2つが河口湖遠征で必ず食べたいと思うものです。

ただ、実は先日の遠征で…
もう一つ、ハマってしまいそうなお店に巡り合ってしまったのです。
それは、西湖湖畔にある洋食レストラン「花しのぶ」
山梨チャプター後の親睦会に参加するため、初めて訪れた店だったのですが、
財津さんや元気くんから
「初めてなら、これを食べるべき!」
と勧められた『オムハヤシ』
実に美味かった!

「こりゃ、元気くんがブログに載せるわけだ!納得!」
ということで、わたくしの「河口湖の楽しみ 食事編」これくらいにしたいと思います。

次回は、宿について私なりの考えをお話したいと思います。