じゅんこの部屋 

自分探しから始まった幸せへの道・・いくつになっても旬な女性で生きるカギ☆

批評家になる前に

2011-05-04 21:10:30 | 医学
脳の血管に出来るコブ、脳動脈瘤(りゅう)。
破裂すれば半数が死に至るこの脳動脈瘤治療の第一人者が、脳神経外科医の上山博康氏である。

手がける手術は年間およそ600。
その腕を頼って全国から患者がやってくる。

覚悟を持って患者に向き合う上山氏の原点には、恩師から言われた1つの言葉があったと言う。

29歳の時、生涯の師と仰ぐ医師との出会い。
伊藤善太郎、全国的に知られた脳卒中のエキスパートである。

「患者の思いに応えるのが医者の仕事だ」と自分のやり方を貫いていた。

たとえば、とても助けられない患者であっても、自分に非があったかのように遺族に
「申し訳ない」と頭を下げる。

一歩間違えば、医療ミスとも受け取れかねない。
そんな姿勢を、快く思わない医師も少なくなかった。
納得いかない思いは、若い上山自身にも。。。

そんなある日、恩師が彼に言った。

「批評家になるな、いつも批判される側にいろ」。。。

医療に対する覚悟を知らされた衝撃の言葉だった。

世に批評家は、たくさんいる。
公に言える立場の人、身近にもいるだろう。

原発事故でも「ああだった、こうだった」と離れたところから検証することも大事だろうが、
今も被爆覚悟で働く人、国難として向き合い指揮を取る人など、それぞれの立場で、最善を
めざし死力を尽くしている現場の人達がいる。

批判するには、それらの人と同等か、それ以上の必死の覚悟と言動が伴ってこそでなかろうか。

復興に熱いソフトバンクの孫氏が、福島に乗り込んで、泣いて知事に談判したと聞けば分かる
話でも、遠くで安閑としている人が、「どうしてこうなんだ」と非難したところで、どれだけ説得力
があるだろう。

安易に批評し、批判する側に立つ人は多いが、信念を持って非難にもあえて立つ勇者は少ない
もの。

伊藤医師の言動も、「患者の立場に立つ」という信念があったればこそ。。。

肉体の延命でも、信念の元、批判にあえて立つ医療者がいるのだ。

まして、未来永遠の魂の浮沈に関わる「なぜ生きる」を、世間中の非難攻撃覚悟で、あきらかに
なされた親鸞聖人の御心ははかりしれない。

その御跡に続く自負あれば、ひたすら、教えを仰ぎ従うのみ。
自分の思いなど入る余地はさらさらないと知らされるばかりである☆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の復興に根ざすもの | トップ | 人間関係の物差し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医学」カテゴリの最新記事