goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

調子良く過ごせるには

2024-09-16 | 日々のこと
普段は早寝早起きで快調に過ごしているけれど
夜更かしをした翌日からとても調子が悪く
元に戻るのに数日かかるので
普段はだいたい同じリズムで寝るようにしている。

それが、一昨日知人と出かけすっかり遅くなり
夜中の就寝に。。。
けれど、そんな時は思いっきり楽しみ
時間は気にしないのも私流なので大いに楽しんだ。
けれど、翌日は予定があり5時起きだったので
すっかり睡眠不足で動き回って疲れてしまい
まだ、快調と言えない感じで過ごしている。。。

人にはそれぞれ自分にとってのリズムがある。
そのリズムを保つことで快調に過ごすことができる。
ただ、それぞれのリズムと言っても
太陽に当たる時間も必要なので
まるっきり朝と夜が逆転するなどは心身にとって
健全とは言えないと様々な人を見てきて思う。

若い時は無理ばかりしても大丈夫だったけれど
今はあまり無理をし続けないことが必要だ。
そんなことからも心身ともに自分の変化を感じる。
その変化は悪いことでもなく
自分をより知り始めたから感じるものなので
いいことではないかと私は思う。
自分の心や身体への気づき。。。

人も自然の一部なのだから
適正なサイクルなどの条件が合えば
最高な状態で全うできるはずだ。
誰かが言う条件ばかりでなく自分自身が感じ取る
自分にとっての最高な条件を見つけることも必要。

それに気付きやすくなるには
年齢も必要なのかもしれないと
都合よく解釈することもできる。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若さの秘訣

2024-09-09 | 日々のこと
今、朝の散歩を両親を迎えに行って一緒にしている。

すっかり顔見知りも増えて、おしゃべりもし
両親も楽しく歩けているので
気難しい父も毎日言い訳せず歩いている。

話し始めると、お話ししたい人は多いので
皆さんの身の上話や過去のお仕事の話などで盛り上がる。
80歳過ぎの人も多く歩いていて
父と同じ歳の人も多いけれど、みんな元気で若い。

テレビや世の中はまだまだアナログなのか
80歳過ぎは随分とお年寄りといったイメージを
植え付けてくるけれど、会う人たちは頭も体も本当に若い。
多分、今は世の中のイメージよりずっとずっと若いのだ。

私の母も比較的若い方だと思っていたけれど
場所が変わればそうでもないと感じてくる。。。
父はといえば、ヨタヨタしていて一番年寄りに見える。

こうやって色々な人に会うと
老けて見える人と比較して自分は若いとあぐらをかくか
自分よりずっと若々しくしている人を見て
いい刺激として気持ちにやる気を出すか
自分のモチベーションも変化していく。

やはり、どんなに歳を取っても
できるだけ外に出て人と交流することは大事なのだ。
家に閉じこもっていては絶対にだめ。

私の健康オタクな様々な収集からしても
よく歩く動く、バランスのいい食事、よく喋り人と交流する。
これは、歳をとったときに違いが出る大きなポイントだ。
毎日、ご機嫌で自分も他人も笑顔になる、笑い合えるような交流をすることが大事。

これから、もっと高齢社会になるのだから
明日は我が身だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野

2024-09-08 | 日々のこと
久しぶりに上野に行った。

夜のアメ横は熱気がある。
暑いのに外で立ち飲みで、
さらには熱いものを食している人で混んでいた。
ラーメン屋さんも並んでいる。
新宿や渋谷の人混みとは違った熱気がある。

同じ混んでいるのでも街によって雰囲気がちがう。
久しぶりの込んだ場所は疲れるものだけれど
上野もいい街だ。

今度、改めてその辺りを探索しに行ってみよう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2024-08-31 | 日々のこと
最近は毎日実家に両親を迎えに行って
緑の多い公園へ散歩に連れ出している。

母は元々近所へ歩いて行きラジオ体操をしていたのだけれど、
父は歩行器を使っても1人では危なっかしく
家の中にこもったままなので
外の空気を吸わせて歩かせている。

以前、介護申請をした後に人と話すことも大事なので
送迎をしてくれリハビリをさせてくれるところに行かせたことがある。
元々自分から他人の輪の中に入る性格でもなく
なんとも自分が年をとったような気になるのも嫌なのか
「あんなの何の体操にもならない。自分でやった方がいい」
と、とにかく行きたがらず、何度か行ってやめてしまった。
当たり前に、つきっきりで一人一人最適な運動なんて
させてくれるわけじゃない。

父は後遺症の右足を引きずりがちな上、
とにかく不器用なので歩行器を使いこなせず
手に力を入れて前傾になるので歩行器のスピードがでてしまったり、
押さえていないと危ない。
少しの坂でも足が悪いと影響をうけてしまうので
誰かが一緒に歩いた方がいい。

母は歩行器を補助しきれないので、
2人で散歩をすることはないし
年がら年中一緒にいると疲れるのだろう。
父はとにかく気難しいしわがままだ。

そんなことで、最近は生活リズムも変わって
朝は決まった時間に身支度をして
外を歩いてほどよく疲れ、汗もかくので気持ちいいようだ。
朝の散歩を始めてから夜もよく眠れるようになっているらしいし、
何よりも気分がいいそうだ。
ちゃんと夜眠れるので機嫌も良い。

以前は昼間、テレビを見ながら眠ってばかりいたので
夜眠れなくなるのだ。
すると、眠れないと言ってイライラする。
本人は昼間は寝ていないといいはり、
そんな時は睡眠薬を摂って、朝は起きられないし、
食事の時間もズレていき用意する側も疲れてしまう。
イライラしがちになると気難しさが出て
母も気づかれしていくし。。。
お互い穏やかに過ごすことが難しい日も出てるくる。

病気や老いはいつ、誰がどのような形でくるか分からない。
人それぞれ性格も違う中で
尊厳を尊重しながらサポートする必要がある。
また、老いで忘れやすくなったり性格が変わったり
気難しさが増したり神経質になったり様々な変化も出ることもある。
単に、物忘れやできないことが出るだけでない場合もあるわけだ。

健康で身体が自由に動く人にとっては何処が他人事の話に感じるもの。
だからこそ、とても難しい問題になってしまう。

子供がいてもいなくても、
自立して住んでいても二世帯でも
どんな状況だとしても老後の当てにはならない。

少しでも健康寿命を伸ばして
寿命まで楽しく快適に生活できる状況を保ちたいものだ。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット

2024-08-28 | 日々のこと
最近は朝、両親を迎えに行って
一緒に緑の多い公園を散歩しているので
なんだか1日が忙しくなっている。

散歩をしている分、
普段より活動消費量は多くなっていたはずなのに
何故かメキメキ体重も増えていた。。。
先週は最高記録を出したので翌日から気持ちを新たに減量開始。
何ヶ月か前に減量することを書いたけれど
最近は減量していたのに増えていたわけだ。

元々、健康志向だけれど最近は食べるものを変えてみた。
すると少しづつ減り始めたので
これで様子を見てみようと思っている。

健診など、世の中で言われている体脂肪の標準は
驚くほど低いと思う。
45〜65歳くらいの女性の平均は
確か21〜26%くらいだったような気がする。
30%を超えると肥満で病気の心配が懸念される数値だ。
人によって30%を超えていても
検査ではどこも問題もなく特別太ってもいない人もいる。

極端に太った人もいるけれど
平均すると日本人は細い人が多いなアといつも思う。
この数値の設定は低すぎないだろうか?
体脂肪の標準はあまり気にしなくていいのではないだろうか?
それよりBMIをチェックしたらどうだろう?

ある年齢になると女性の場合
細くなりやすい人と太りやすい人といるように思う。
多少どちらに寄ろうが、
エネルギーがあり健康ならば問題ないわけだ。

標準ばかりに気を取られて健康を害しては元も子もない。
体を動かすこと、食を楽しむことは大事で、
健康な食事も多少の嗜好品も気持ちを豊かにしてくれるものだ。
身体だけでなく、心も健康に過ごすことを目指さないと。

とは言え、私の場合は最近の増え過ぎた体重に真摯に向き合い
食事の改善をしながら自分に合う食事を模索し始めている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いの違い

2024-08-22 | 日々のこと
グアムにいたとき、帰国すると実家に居候をしていた。

両親の様子を見るための帰国でもあったので
一緒に生活をすると様子もよくわかるのだ。
私がいる間に、できないところの掃除や
生活の不便などを直して帰ったりしていた。

母は腰や膝が痛いと言っても元気なので
朝、近所の公園に行き歩いた後にラジオ体操をしていて
似たような年代の人たちが何十人か
集まって行っているのだけれど私も参加していた。

観察していると、70代半ばくらいから
体力や身体の不調などといった差が出ているように見える。
80代でも頭も身体も冴えている人もいれば逆もある。
違いは何なのだろう?

性格はとても大きな影響を老化に与えるのは
父を見ていて感じる。
性格からくる思考グセもあるし、
社会や人との関わりも性格は大きく作用する。
これはよっぽど本人が変えようと思わない限りは変えられない。
もちろん、遺伝といった
長寿のDNAを持っている幸運な場合もあると思うけれど。。。

調子が悪いと言っていても公園に来ている人たちは
外に出て体操をするくらい元気なわけで
私が思っているよりもっと年老いた70代、80代も
実際は多いのだろう。

日本は長寿国だけれど、老いることからくる
脳や身体の不具合を遅らせる取り組みは必要だ。
それには、ある程度早くから取り組む必要があると
私は素人ながら感じている。

どの人も、「老い」を人ごとのように感じてしまうものだ。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかに歳を取ろう

2024-08-08 | 日々のこと
最近は猛烈頑固の父親も随分体が弱っているので
朝の散歩に連れ出している。
すぐに「忙しいから行かない」と言うけれど。。。

日々自分流の運動は家の中でしている。
けれど、自分流で人のアドバイスは全く聞かず
流石に歩くのが不自由になっているので
外に出ることも大事だと歩行器を使って外を歩かせている。

40代の時に脳血栓をして右側に軽度の後遺症が残っていたけれど
若さでそれは問題なく通常通りの生活ができていた。
けれども、70代後半から筋肉の衰えと共に不自由さが出てきて
持ち前の気の短さと頑固さで使いづらいものは使わなくなり
人のアドバイスも受け入れないので
使えたものも使えなくなってきている。

それでも自営業だったのでギリギリまで仕事はしていたけれど
引退してからの数年ははほとんど外にも出ず人との関わりも
家族以外はほとんどないので老化がみるみる進んでいる。
趣味もないので家の中にいれば
テレビを見るか、寝ているかが多いのだ。

自分で病人だとか歳だと言っていたら
本当にそのようになっていく。
気持ちがそうさせていくのだろう。。。
良かれと思って家族が何かアドバイスをすると
「俺は病人なんだ」
「お前も脳が切れてみろ」
「お前もこの歳になってみろ」
そんなうんざりすることをいつも言う。
病気をしたのはずっと昔の話で
恵まれている環境だから言い訳もできるし
やってもらえるのだ。

また、すぐにテレビの影響を受けるせいか、
背中も真っ過ぎにして歩けるのに最近は曲げて歩く癖をつけてきた。
時代劇などを見ていて年寄りは背中を曲げるイメージがあるようだ。
客観的な自分をいつも見ていないので
同じような歩き方をしている人を見て
「腰が曲がっちゃってずいぶん歳なのかなあ」
と呆れることを言ったりする。。。

それでも最低限、自分の身の回りのことは最後まで
自分でできる状態でいて欲しいものだと思う。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本屋さん

2024-08-01 | 日々のこと
以前は駅ビルや駅前などに必ず本屋さんがあった。

けれども、今は殆ど本屋さんは無いので
目的もないのに本屋さんに行って
何となく眺めていたら良さそうな本があったので
選ぶということがなくなっている。
もちろん、欲しいものが決まっている場合もある。

今では買うものが決まっていてネットで調べて買うことが多い。
もちろん、おすすめも出てくるけれど今ではあまり使わない。
以前にはお薦めされた本も気になって買っていたけれど
やはり、何となく違うことが多かったので今では見ない。

時々、都内などにある大きな本屋さんに寄るのだけれど
欲しいと思っている本を探しても無いこともあり
やはりネットで買うことになる。

ネットの品揃えは実店舗には敵わない。
けれども、本屋さんで物色しながら
何となく選び出すことも楽しいので
本屋さんが消えているのは悲しいことだ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節

2024-07-30 | 日々のこと
昼間は猛暑だけれど、
日の出入りや早朝、夕方の空の色や音などは
秋の気配を感じる。

夕方のひぐらしの音が大好きで
何だか少し切なくなる音だ。
ひぐらしの音って
何となく日本っぽく感じるのは私だけなのだろうか?

グアムにいたときは通年を通してこんな感じの暑さなので
微妙な四季の移り変わりを感じられる素晴らしさはある。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEICテスト

2024-07-29 | 日々のこと
TOEICを久しぶりに受けようと思って
前に買っていた本を開いた。
確か改定後すぐに買ったもので
いつも1回くらい、時間を測るために練習するような感じだ。

全く対策はしていないので
今まで何回か受けたけれどいつも同じくらいの点。。。
ほとんど、ぶっつけ本番じゃダメだ。
その上、英語の勉強をやろうと思いつつ
気が向いた時にダラッとしか勉強もしないので
全く伸びていないのは目に見えて言える。

さらに、今回はCDを聴くための機材がなく
昔使っていたPCを引っ張り出したりして
聴かなくてはならなくて大変だった。
何ヶ月か前に古本でまた練習本を買ったのだけれど
音源をQRコードでダウンロードできるはずが
期限切れで使えずに、これもまたCDで聴かなくてはならなかった。

最近は、CDを聴く機材を持っていない人も多いだろう。
音楽だってダウンロードだ。
きっと最近の参考書もダウンロードなのかもしれない。
さらには、会場では腕時計が必要なので
普段使わない腕時計をこれもまた引っ張り出してみると
電池が切れていて新しい電池を買ったりひと苦労。

それこそ、最近は腕時計も持っていない人は
多いのではないだろうか?
携帯で時間を見るからいらない。
アップルウォッチだと会場では使えないと思うのだけれど
使えるのだろうか?
まア、私は持っていないけれど。。。

いつも時間が足りないのだけれど
今回ももちろん足りない上に全く分からなかった。

私の前の席の人は早々と終わったようで
トイレに行って戻ってきた後、時間を持て余していた。。。

もう少し、TOEIC用の単語を覚えたり
対策をしないと点数は上がらない。
最近はさらに内容が難しいと聞いたけれど
それさえ分からないくらいのレベルだ。

前は申込金額も5.000〜6.000円だった気がするけれど
ものすごく上がって驚いた。
7.810円もする。
最近は受験者が増えていると聞くけれど。。。

今後はスコアを伸ばす予定だ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする