goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

スナック菓子

2022-11-15 | 日々のこと
今日からもう少し食べるものに気をつけようと思っている。
最近あるスナック菓子を毎週一袋食べていたから。。。
なんせ、外国の一袋は日本の2〜3倍の量だったりする。

スナック菓子ってクセになる。
まずはそれを止めよう。。。
スナック菓子ってあまり食べていなかったのだけれど
何故か最近クセになっている。

体にいいことして、体にいいものを食べているのに
また体に悪いものもとっている状態になっている。
たまに食べるならいいけど、
最近クセになっっているのでやめることにする。

これから食べる機会が増えるので気をつけるつもり。
体重的にはそんなに変わっていないけれど
前より少し体が引き締まったのは運動しているから。。。
もう少し脂肪を落としたいのはあるけれど
それよりも内臓のことを考えてスナック菓子は注意だ。
若いときは何でもかんでも無理をしても
体は対応してくれていたけれど
今は気をつけた方がいいと体の反応を見て感じる。。。





不調

2022-10-30 | 日々のこと
昨日は朝起きてしばらくしてから何だか急に体調が悪くなってしまった。
お腹の調子は悪かったけれど胃も調子が悪くなり
何も食べていないのにトイレに駆け込む具合だった。

一日そんな具合で横になっていたけれど
熱はなく何か食あたりではないかと思う。。。
原因はよく分からないけどとにかく調子が悪くて
強制的に体の中のデトックスをされているようだった。
胃の働きが悪くなっていたのかもしれない。

今朝はだいぶ体力は回復してきたけれど
ちょっと食べるものに気をつけよう。
この数日しっかり寝ても朝から頭がボンヤリしていて
何だか体も少し疲れていたかもしれない。

体力が落ちている時は、無理せず体の声を聞き
ゆっくり過ごすことも必要。
食べるものも、頭で食べるのではなく
体が欲するものを取り入れればいいと思う。




調和

2022-10-28 | 日々のこと
今年?去年?あたりからより調和を意識している。

何が?と言うのではなく、全てだ。
自分の身体一つとっても、自分の外側も全て。
何かを切り離して考えないように気をつけ始めた。。。

小さく意識するところから徐々に広げていくと
繋がりや見え方が変化してだんだん見えてくることがある。

これはかなり変化していくような気がする。

停電

2022-10-06 | 日々のこと
私が住んでいる場所はたまに停電が起こる。
それは工事のための時もあるし、天気によることもある。
1時間くらいの時もあれば何時間も続く時もある。

前もって分かっている時はカーテンを閉めて陽が入らないように準備したり
冷蔵庫を開けなくてもいいようにしておく。
ここは暑い場所なので何時間も続くとやはり少し暑くなってくるので
やはり6時間くらいで電気が使えたら問題なく過ごせる。

そんな時にはもちろんテレビやWi-Fi は家の中では使えないので
人によっては涼しいところやネット環境がいいところへ出かけるかもしれない。

私はわざわざは出かけないので
家で本を読んでいたり何かしらやっているけれど
音が何もなかったりすることの慣れないと少し戸惑うかもしれない。

日本のように多くの電気が使われていなり立っているところでは
家の中も外も停電が何時間、または頻繁に起こったら
パニックになってしまうだろう。

そんな環境にも慣れてきた今日この頃。。。



強さと柔らかさ

2022-09-19 | 日々のこと
強さと柔らかさが心や思考にあるといい。

なかなか両方を持ち合わせている人は少ないものだ。
私もそんな人を目指そう。

頭でっかち、知識が人生を縛り込んでしまう人もいる。
私は人生は多くの体験をし、
多くの楽しみを味わうことも必要だと思う。

人生の中で、その時の優先順位が思考に影響している。
その時に容姿が最優先ならば何を犠牲にしても
きっと若さや綺麗であることを得たいだろうし
食が最優先ならば、多少太ったって美味しいものを食べる。

そんな風に人はそれぞれの最優先の物事をもとに考え動きている。
だから、人と他人は違う取り組みをしてしまう。
痩せたいと言いながら動かない、食べてばかりいるというのも
まだ優先順位がトップではないだけだ。

でも人生の中で犠牲にしてしまうことは無くしたい。
だから、ちょっと緩いくらいでいいのではないかと思う。
完璧を求めず、少し肩の力も抜いての対応くらいでいい。



余計な思考

2022-09-18 | 日々のこと
日常の中でつい小さなことに気を取られてしまうことがある。
それを半日、1日、もしかしたら何日も気を取られてしまう。

出したメールの返信がない
あの人はこう思ったのかもしれない
誰かが言った些細な言葉
自分の言った言葉
あげ始めたらキリがないくらい私たちは小さなことにすぐ気を取られてしまう。
それも、考えていたところで何の解決にも意味にもならないことで。。。

自分がそんな風に気を取られていることに気づいたら
一旦停止。

自分の思考を見直し今、特に自分が解決できないことなら
考えるのをやめよう。

自分の軸に改めて戻ることに意識を向ける。
すると、意外と余計な思考を取り払うことができる。



朝の体調

2022-09-10 | 日々のこと
何だか頭がシャキッとしない朝もある。
何だか集中できない朝もある。
十分寝たし、よく熟睡していたようなのに。。。

前日のことを考えてみると夜は早くから眠くなっていたし
今朝はむくみ気味だ。
食べたもの、水分の摂取量や時間、体調や天候、月など
何かが影響しているのだから考えてみよう。






少し落ちた体脂肪

2022-09-09 | 日々のこと
最近は運動に励んでいる。

体づくりもあるのだけれど、楽しくてハマっているので
やり過ぎないように注意しているのだけれど
いつも言っている通り食いしん坊なので食事は変わらずなので
そんなに痩せていくわけではない。
それでも、微妙に体脂肪は減ってきている。

何事も楽しくないと苦痛だし、やらされている感があると続かない。
基本的にトレーニングで自分にチャレンジを課すことは
嫌いじゃないので今は楽しい。

ジムにいると、それぞれストイックにトレーニングをしている人もいて
鏡がある場所などでは特に人の観察をしてしまう。
鍛えている男性は特に自分の身体が好きなような気がする。
普段の努力がそこにあるのだから好きだし見惚れるのももっともだ。
女性もかなり鍛えていて下半身など立派な人も多い。

私は少し胴回りの引き締めをしたいと思っているけれど
これは全体的に絞らないと引き締まらないだろう。。。
中年太りのもったり感とお腹は運動だけでは
なかなか結果が出ないのもあるけれど
気をつけないと若い時と違ってやつれて見えてしまう。
パサっと感ではなく潤った感は保ちつつ引き締めないとなので
ゆっくり痩せる方がいい。



西洋人はシミになりずらいの?

2022-09-05 | 日々のこと
去年の今頃以来、スーパーで久しぶりの知人にバッタリあった。

彼女は多分60歳前後だと思うけれど
早期リタイアをしてアクティブに生活をしている。

去年、私が怪我をした大会にも出ていたが
少し前は体力が落ちていてハイキングに行っても
帰りの急な登りは動けなくなっていたけれど
その大会以降、より毎日のジムやマラソンを熱心に行い
何だか身体も引き締まったように見えた。

引き締まったせいか、何だか若く見えた。
日に浴びることも恐れない白人女性によくいるタイプで
グアムの炎天下の昼間にタンクトップと短パンで
4〜6時間もハイキングしたり、
海で散々遊んでいるのにシミがなく黒くもなく
肌のダメージがないのには驚いた。
日本の真夏のカンカンでりの日差しかそれ以上の日差しが一年中なのに。

私と言えば、ハイキングや昼間の海なんて帽子に長袖長ズボンだ。
日本では夏に少し外に出るだけでも皆んな完全防備をしていたりするので
西洋人から見ると謎らしい。。。
なんでそんなに気にするの?と思うようだ。
やはり、メラミンの問題なのか。。。?
白人の人が帽子も被らず日に当たっているのに肌が綺麗なのは羨ましい限りだ。

その知人は見ている限り(普段食べているものや買い物など)
決してヘルシーには見えない。
炭酸飲料やスナック菓子、典型的なアメリカ人っぽいものを食べている。
家の集まりではホットドックとハンバーガーをいつも作ってくれる。
でも、シミがない。。。

西洋人は堀が深いのでスッピンでも綺麗に見える。
私は日本人の中でも平たい顔で黄色みの強い肌なので
スッピンではかなり厳しい年齢になっている。
とても熱心に肌のことを考えて食事したり日を避けている人もいるけれど
そんなことより日に当たり活発に運動している方が
若々しく見えるのかな。。。

田舎でいつも畑を耕してよく坂道などを歩いている人など
日に当たっているけれど健康で元気だ。
色が白くて綺麗でも足が弱って歩くのもままならなくなっては元も子もない。

まア、汚く歳は取りたくないしシミも嫌だけど
ピンピンころりが望ましい。








自分の反応

2022-09-02 | 日々のこと
自分の周りで起こることに
気持ちが上下することがあると思う。

それは特に誰かの幸せやいいことに関わる時に起こるようだ。
自分に対して害をなした人や嫌いな人なら尚更だ。

そんな情報が入ると急に気持ちがモヤモヤしたりザワザワしてしまう。。。
でも、よく考えれば「どうして?」と言うことだ。
その人の人生はその人のもので、今の自分の人生ではない。
特に自分のではない周りのことで
今の自分の気持ちを台無しにさせることはないし
台無しにしているのは今の自分自身の感情だ。

よく考えれば、その情報に自分が反応してしまっているだけで
誰かが意図的に攻撃してきている問題ではない。
自分が誰かの出来事に対して嫉妬しているだけか
過去に誰かが自分に関わることで何かしらネガティブなことをし
そんな嫌な奴の幸せは許せない、ヤダという感情だ。

でも、そんな自分にとって嫌な奴でも自分の人生を歩んでいるわけで
それぞれが誰かと切り離し、個として自立した幸せを歩まなくてはいけないのだ。
それぞれがいつまでも自分の幸せを
何処かで誰かと繋がった上に成り立っていると振り回されてしまう。
もちろん、繋がっているけれど離れていなくてはいけない。

自分が誰かが幸せになることを嫉妬するならば
問題は自分自身だ。
なぜ、自分がそれに対して嫉妬しているのか一度分析してみよう。
それを深掘りして原因をさぐるのはいい。
もしかしたら、自分の中の引っ掛かりから
手放さなくてはいけない問題も見つけられる。