goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

人生でのチャンス

2020-04-07 | 日記

人生は、その生き方や習慣、考え癖などを修正したり

より良い方向へ向かうように気づかせてくれる機会を

何度も与えてくれているようだ。

 

でも、それは静かなチャンスであることが多く

人生の大きな課題においては

問題を徐々に大きくして

さすがに気づくような状況を作り出してくれる。

 

そして、より良い人生を送り

多くの経験ができるように

沢山の軌道修正のチャンスを

静かに静かに事あるごに与えてくれている。

 

でも、それは余りにもやさしく囁くので

みんな気づくことが難しい。

 

それにチャンスはチャンスであって

命令ではなく

あくまで自分の意志を使って人生の細かな選択をしていく。

 

例えば結婚、仕事、健康に関すること、

たばこや飲酒などの習慣など。

 

目の前の欲望や楽なことを選択したい。

 

どんなに誰かから健康を心配して口やかましく

運動、禁煙、食事や睡眠を言われたとしても

やりたくないものはやりたくなく

ソファーでお菓子を食べながら好きなテレビ見ていたいものだ。

 

いつだって、自分がやりたいことや

好きなことをしたいし、させてくれる人がいい。

親だってパートナーだって。

 

 

でも、もしかしたら自分の聞きたくないことも

チャンスの一つでもあるかもしれない。

今は分からないけれど・・・

 

愛からの言葉なのか

その人の自己満足からの言葉なのか

自分自身で本当は必要なことなのか

耳に痛い言葉であっても

しっかり考えてみることが必要だ。

そして、冷静に考えてみて必要なことなら

エゴを脇に置き、言われたことも選択肢に加える。

 

他人のエゴや

単にあなたの聞きたいことを言うだけの人や

自分の心地よいエゴしか聞きたくない人

それはきっと一般的に多いことなのだろう・・・

 

でも、チャンスはいつだって様々な形で訪れている。

 

 

仕事、結婚相手、病気、死・・・

 

そのチャンスを掴むのは自分自身でしかない。

誰も押し付つけるこはできない。

 

だから、普段ある他人のエゴ、

自分自身のエゴのボリュームを下げ

意志の力を働かせるときも必要だ。

 

チャンスを掴むのは運だけではなく

意志であるときもあるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


流れ

2020-04-04 | 日記

人の道徳心はまちまちだ。

それでも、比較的日本人は集団心理で動くので

多くの人の感覚に沿った動きを

良くも悪くもする方なのだと思う。

 

その性質をうまく利用して広告や政治や

多くのことが動いていた。

 

けれども、この情報社会においては

様々な新しい感覚を持った若い世代も多くいるし

外国の文化や感覚が多く入り込んでいるので

今まで通りの日本人の性質を利用した働きかけでは

なかなか上手く動かせない部分も出てきていると思う。

 

それでも、ある一定の傾向はあるのだけれど

やはり打ち出し方は変えていかなくてはならない時代だ。

 

何とも中途半端な変換期での対応はとても難しい。

 

いずれにしても時代は大きなサイクルがあるようなので

それによって人々の方向もまた

動かされていくのかも知れない。

 

 


個としての自立

2020-03-26 | 日記

国、世界の大企業など

私たちの計り知れないところで

一般人には想像もつかないほどの利益に絡んだ

事情や企みが世界の流れを作っている。

 

何も世の中のことを知らない私たちは

小さなコマとして

それぞれが必死に働いて人生を終えてきた。

 

様々な物事が巨大な思惑が渦巻く中で動いていて

小さな一コマなどのことは考えるはずもなく

大きなものにとっては何の影響もないのだから。

 

 

もっともっと、自分自身を守るための

知恵と知識をつけなくてはいけない。

 

それは学校のお勉強のことではなく

世の中のことだ。

 

私は無知だということを認識している。

 

だからこそ、単に目に入るニュースを鵜呑みにはしない。

何が起こっているのか冷静に知りたいと思うだけ。

 

これからは、

もっともっと皆がそうしなくてはいけない時代だ。

大きなものの判断を待つのでもなく

もっと小さな単位でそれぞれに判断する必要がある。

自分が正しいと思う方へ自分も判断する。

 

そうやって、それぞれが選択して判断する。

 

何も怖がることもない。

右に習えで、何も考えずに同じ流れに乗ることもできる。

何か疑問を持つなら

自分の知恵、知識、そして勘に従い自分の選択もできる。

 

でも、のんびり言われたように、

また言われるがままに動いていればいい時代は

もう終わっている。

 


納得できるように

2020-03-25 | 日記

人それぞれ色々な人生がある。

 

スムーズに迷いなく進めた人もいれば

私のようにつまづいてばかりの人もいる。

 

 

もっと早くに決断していれば・・・

もっと早くに気づいていれば・・・

 

そんな風に、後からいくらでも後悔することはある。

 

でも、今から変えられることもあれば

変えることはできないこともある。

 

人は、変えられないことばかりに意識が向いて

そして後悔の思考が続いてしまう。

 

あの時にこうしていたら?

あの時にこれをしていなければ・・・

あの時にもう少しがんばっていたら・・・

 

そんな思いは本当に意味がない。

 

変えられるものなら変えているはずだし

変えられないものなら考えても、後悔しても変えられない。

 

よく考えてみて。

 

その時の状況も、その時の自分の感情も思考も

自分が迷ったりそう決断した理由がある。

もしかしたら、何も考えていなかったのかも?

でも、それも答えだ。

何も未来を深く考えることができない子供だったのかも。

いまの自分のことで手いっぱいで

将来なんて考えられないほど一瞬一瞬が充実していたのかも。

それならそれで、今の自分自身があるのはそのおかげだ。

 

それぞれの時間を切り取ることはできない。

 

ずっと続いた中に今の自分がある。

結果は突然湧いて出るのでもない。

それなら変えられないことに目を向けるのではなく

いまある結果を見て

自分自身への感謝やこれからの検討をするべきなんだ。

 

5年後、10年後に今と変わらないままでいたいのか

その時に変わっていたいのか。

変わりたいものがあるなら変えよう!

 

その時に、もしも後悔することがあっても

振り返ってみたときに、

やるだけやったのだから仕方がないと

納得できる自分であるよう十分やっていこう!

 

 

 


商品にも気があるはず

2020-03-16 | 日記

私は買い物をするとき

商品を作る人の、人となりを知っていた場合

どんなに良い商品だとしても

その人となりが嫌だと感じたら買わない。

 

何かを買うときは

なるべく気の良い人から受け取りたいとも思う。

お店の中の気の良い人がいい。

 

有名で商品も販売している人など

人気があるときは驚くほど商品が売れたりするし

みんなそれを使おうとするけれど。

 

何となく、その商品に宿る気が嫌だ。

良い気が宿る商品を使いたい。

そうは言っても、なかなか開発に至る部分まで

知ることはできないけれど・・・

 

特に食品は大事だけれど

なかなか自然栽培された

良い素材を手に入れることは難しいし

とても高いので

これは出来ることだけに留めている。

神経質さがエスカレートしていくことも

危険で逆に心身によくないと思う。

 

手にできるものを使って

おいしく調理しバランスよく、おいしく食べる。

 

これからの時代は

農業がもっともっと、もっと注目を集めていく気がする。

儲けのために大量に作ったり捨てたり

見かけを綺麗に作ったり、

季節に関係ないようなものではなく

本来の作物を作る農業。

 

作り手の意識が入った

気の良いものを手にしたいものだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


出会い

2020-03-12 | 日記

最近、心地の良い人たちと出会う。

似た感覚を持った人たちということ。

 

違う国の人、違う職業など表面的には違うけど

持っている感性は共感できる。

 

全く知らない人しかいない環境で

一から出会う人たち・・・

 

自分自身の受け入れられるもの、

受け入れられないものを知っていて

自分の心が少し強くなっているのなら

一から選べる環境もいいのかもしれない。

もちろん、良いことばかりではないから強さが必要だ。

 

色々な感覚を持った人がいるわけで

孤独感や疎外感を今まで以上に

感じることもあるかもしれない。

 

でも、それは自分でまた選ぶこともできる。

 

どこに行ってもそれは変わらない。

今までの場所で人間関係が変化していくのと変わらない。

変化はさみしい部分もある。

私も、人間関係が大きく変わっていった時期がある。

でも、結果的に嫌な気持ちをするときもなくなって

年齢に関係なく気の合う人たちとの新しい出会いがある。

 

同じ場所で人間関係が変化していく方が

混沌とはしていても楽な部分もあるのかもしれない・・・

私の場合は自動的に新しい環境に今いるけれど。

 

それでも大人なので、あまり合わない人との

付き合いはしなくてはいけない場面もあるけれど

それだけで必要以上に関わらない。

 

新しい出会いから、刺激も学びもある。

心地悪い関係があるのなら

変えてみる勇気を持つこともオススメだ。

 

 

 

 

 

 

 


自分であること

2020-03-04 | 日記

私たちは、いつも何に近づき何を信じて何を見るのか

全て自分で決めている。

 

大人になるにしたがって

様々なしがらみや付き合いがあるとしても

それでも自分で選択している。

 

 

その時の自分のエネルギーにあった人と近くなる。

 

本質はあまり出さずに表面的に繕って見せている人も多いけれど

それでも、その表面的に見せている顔が本質だと思ってしまうのも

やはり似たエネルギーの中にいるからに過ぎない。

 

 

人はいつでも本質を出しているとは限らない。

 

メリットを計算しながら演出したものを出している人は多い。

 

残念ながら私は、その辺の社会的社交ができるほどの

器用さを持ち合わせていない・・・

 

そこを上手くできたら良かったかもしれないけれど

仕方がない。

 

得をしなかったとしても

なかなか仲良くなれる人が出ないとしても

時には孤独であっても

それでも本質と自分が常に一致していれば

心の問題を抱えることも少ないのかもしれない。

 

 

自分の外

自分の内

何を選択するのかはやはり自分だ。

 

 

 


ダイエット

2020-03-02 | 日記

私も今ではかなりの健康オタクで

もともと食や身体について興味があるので

子供の時から単純に意識がいっているのだろう。

 

だからといって、細かなウンチクをとやかく言えるほど

何か言葉を覚えているわけではない。

性格なのか、用語を覚えての説明がいつもできない。

でも、知っている。

 

今、食事も運動も知識を実践できる環境にもあるし

自分の年齢が上がり

身体の機能の変化を見る事ができるから

実践してみたくもなるし試す必要にも駆られるわけだ。

 

身体が若いときは

お菓子やチョコレートをご飯がわりにしていたって

メチャクチャ悪い食生活やいい加減なライフスタイルでも

何も影響を感じないほど元気で忙しかったから気にならなかった。

 

結局、やる気になるのは必要を感じるときだけなんだけど…

 

 

色々な人を見たり

色々な情報を見聞きして、また試してみて感じるのは

結局は、

その人に合ったものかどうかだということだ。

(ちょっと、太字を取り入れてみよう!)

 

どんな食事、どんな生活スタイルだろうが

死ぬまで健康的でいることが

たいていの健康に気をつけている人の目的だろう。

 

単に長生きをしたいだけではないと思う。

 

本当に豊かになってからダイエットや健康への意識は

いつの時代でも高まるばかり。

 

ダイエットな次から次へと新しいものがブームになる。

 

私も中年太りを感じてから

何かしらのダイエットを取り入れたりしている。

 

今も実験中。

 

何をしたとしても正しい方法だったかは

かなり後にならないと証明されない事が多い。

結局、身体にどう影響していたのか分かるまで時間がかかる。

 

運動もダイエットも

かなり集中して行うことや、過激なことは

後になって新しい知識や細胞への知識が変わることで

考え方も見解も大きく変わる。

 

私が子供の時は体育の時間や部活の時に

水も飲んじゃいけないしウサギ飛びだっていいとされた。

夏も冬も半袖のシャツにブルマーで運動させられたっけ…

 

また、話が逸れてきたので戻すと

時代によって良いとされたものも悪くなるということ。

 

日本人の私からアメリカ人などみると

よくこんな食事で平気だなぁ〜と感じる事があるけれど

80代でも元気な人は元気で、活発でいる。

 

砂糖の量なんて日本人の何倍もとっているだろうし

野菜なんてほとんど食べていない人も多い。

でも、元気だ。

 

ダイエットを極端にやっている人も多いし

健康的な食事に意識を持っている人も多い一方で

全く気にしない人や変な偏ったことをしている人も多い。

どこの国も同じ。

 

ただ、最近の私の考えは

集中したダイエット、例えばスムージーだけとか

糖質制限など極端なものではなく

しっかり食べて健康な身体を維持したり

改善する方向でゆったり身体を変えていくことにある。

もちろん好きな甘いものも食べるときもある。

 

まだ、実験中なので分からないけれど

年末には何かしらの結果が見られる予定。

その時に、またどう考えるか…?

 

食事は身体を作る。

また心にも思考にも影響する。

 

ゆっくり、健康的に楽しんでみよう。

 


今こそ野生を

2020-02-24 | 日記

デジタル化は益々進んでいくのは明白だ。

 

色々な情報などをすぐに信じてしまったり

振り回されたりする人もいるだろう。

振り回されていることにも気づかないかもしれない。

情報過多で、頭でっかちになり過ぎて

自分自身で検証したり体感したりする前に

頭を使ってしまうことになる。

 

そして、生まれたときから衛生を気にし過ぎる中で育ち

自身の免疫力が弱くなっているのではないかと感じる。

免疫力も精神力も

保護され過ぎると弱くなるのではないかと私は思う。

ある程度は育つ中で抵抗力が強まっていくというか

抵抗力がついていくのではないかと思う。

無菌に近いような状態の中で育てば

当然抵抗力も弱くても生きていけるので

身体本来が作る抵抗力?免疫力も活性化しない。

 

私は学者ではないので

今まで見てきて感じることなので

あくまで持論ですが・・・

 

 

人間も所詮は動物です。

身体には不思議な力があります。

本能で危険を察知したりと本能は生きるために持った能力で

本来はその土地で生きるために必要なものは

持ち合わせ、受け継がれ、活性化されていくはずだと思う。

 

 

それがいつの間にか、本能も免疫力も

身体に備わった能力を忘れてしまっているのではないかと・・・

 

知恵は必要だ。

 

でも、生きる知恵を忘れてしまっていないだろうか?

 

 

もっともっと、自分の身体の声に耳を傾けなくてはいけない。

 

知識ばかりを増やしたところで

自分の身体の声を聞かないようなら意味がない。

 

 

デジタル化になる一方で

今、自分の野生を活性化させることも

必要なのではないか感じる。

 

 

 

 

 


それぞれの世界

2020-02-19 | 日記

自分が自分の世界を作っている。

 

それぞれが同じように自分の世界を作っているわけで

誰の世界が素晴らしいわけでも

劣っているわけでもない

と、いつも書いている。

 

中には自分が思っている、考えている、信じている

その世界だけが真実で上回っているよう感じてしまう人もいる。

 

でも、皆んな自分の世界を作っているに過ぎない。

 

何かに影響されるのも

同じように自分の世界観が何かを反映させようとしているだけだ。

 

自分が何に意識を向けているのか

何を批判しているのか見直してみることも必要。

 

あるときには理解できないことも

あるときには理解できるようになったり

自分のエネルギー、波動を変化させることに注目して

肉体を楽しむことが大切な気がする。

 

肉体にいるのに

肉体でできることに意識せず

外に興味を持つのはもったいない。

 

必要のないものは持っていないわけだ。

 

しっかり、今を満喫して体験すればいい。

 

あるときはあったものが無くなること。

あるときは必要だったものいらなくなるもの。

あるときは素晴らしく見えたものが消えること。

 

自分の外に素晴らしく敬うようなものがあるわけでなく

自分の内にそれは存在していることを今思い出せばいい。

 

今はそんな流れに乗ればいい。

 

自分の信念が作り出している世界の中で生きている人が

本当に多いことが見えるはず。

 

本当はもっと単純で

シンプルに豊であるのではないかな?