goo blog サービス終了のお知らせ 

★ Tのゆるゆる日記 ★ 

人生どこへ向かうのか?
目に見えないものを知りたい。

勘違いに気づく

2020-06-14 | 日記

人の悪意の対象になって

初めて人の闇の感情を実感する。

信じている人に悪意を向けられたり

裏切られたりするたびに

人が持つ感情を知り実感するわけだ。

 

言葉として知っているのと

実際に体験するのとでは全く違うわけで

そこから生まれる自分自身の感情も

実感することになる。

 

物事を知ることは必要。

けれども、初めから人の持つ闇の感情に

目を向けるのは違う。

 

知っているからこそ

単に明るい部分だけに目を向けられない。

だからこそ、自分で意識して

明るい部分に目を向ける。

 

自分の周りのものは

明るいものを選択すると

意識することが大事なんだ。

 

自分で選ぶ・・・

知るからこそ選べる。

自分の周りに置きたいものは何か?

単にそれを選択していくことができる

知恵を付けたわけで

人の感情に闇なものがあることを

知っているだけのことにしない。

 

ちゃんと、賢く活かす知恵を身につけるために

色々な体験をしたわけだ。

 

知らないということは強みであるぶん

もろさも伴う。

 

人の闇の感情を避けるのではなく

在るものはあるのだから

単に自分の周りに置くことを選択しない

それだけのことなんだ。

 

 

 


出来ること

2020-06-09 | 日記

もしも、これから新しいことをするとしたら

何ができるかな?と考えてみる・・・

 

特にこれと言って秀でたものも

強みと言えるものも得意なものも

趣味や大好きなことなども無い。

得意じゃなくても大好きならいいけど

ハマるものなど特にない。

 

良い悪いは知ってはいても

具体的に説明できるほど覚えていたり

理論を知っているわけでは無いとか

出来るけど適当・・・

 

そんな風に、そこそこな感じだけしかない人って

多いのではないかな?

 

これからもっと

その中の深められそうな強みや出来ることを

共有していく時代になっていく。

 

私には何ができるのかな?

何をさせて貰えるのかな?

何を共有できるのかな?

 

そんなことを考える・・・

 

これから、自分が出来ることを

もっと人と共有するときがくる。

 

人を幸せにすることを惜しみなく、

自分の幸せと同等になっていく・・・

そこの境界線が薄れていくのかもしれない。

 

静かな情熱を内に持っていきたいものだ。

 

 

 

 


反省する

2020-06-06 | 日記

大切な人にはつい口うるさくしてしまうことがあるものだ。

大切だから…

 

 

お節介なことだって、

つい大事だからこそ気になってしてしまう。

 

そんなことがきっかけで

その大事な人と大喧嘩してしまうこともある。

 

相手にしてみたら余計なこと、ヒツコイ、口うるさい

そんなことで不愉快だ。

 

どちらの言い分もわかる。

 

口うるさくされるのは何故か?

多分、同じことを繰り返しているから。

 

同じことを繰り返しているのは何故か?

それが好きだから、欲しているから。

 

 

大事だからこそ口うるさく何度も言うのか?

一見、そうかもしれないけど

もっと深く見ると、その人が病気になる

自分より先に死ぬ、

何かしら自分が耐え難い状況を

恐れている部分を想像してくる口うるささではないか?

 

そう考えたら、

口うるさくすることは

何も、誰も幸せな気分にはさせないことが解る…

 

良かれと思って…

良かれじゃないんだ。

これも完全なエゴから来るものなんだ…

 

先日、初めて旦那さんが先にいなくなるような夢を見た。

起きた瞬間、なんとも言えない恐怖感があった。

完全に一人ぼっちになる恐怖感を感じてしまった。

 

自分が普段している何かは

もしかしたら自分の為のことかもしれない。

自分のエゴから来ている言動かもしれない。

 

皆んな自分の快適があり、自分の選択を持っている。

特に大人で自立しているなら当たり前だ。

 

個々の人生があるように

それぞれの選択を尊重していくことも大事なこと。

 

自分の感情や考えはどこから来ているのか

冷静に見直すことも時には必要だ。

 

 


人生を考えたり・・・

2020-06-05 | 日記

寿命が100歳の時代と言われるときに私たちはいる。

 

人間の欲望の中に

永遠の命、若さなどもあり

実際に美容整形や様々な手を加えて

若さを保てるようになっている。

命も医療の進化で治癒できたり

本当かは分からないけれど

一部のお金持ちなどは

脳や身体をよりテクノロジーや医学が進化したときに

復活できるように保管しているとか・・・

 

医学の進化によって

生命をある程度コントロールしている時代でもある。

誕生も死も5年、10年で

あっという間に違うものになっている。

 

寿命が長くなるにつれて

結婚も遅くなっているし

いつまでも子離れ親離れできない

親子関係も増えている。

 

どのように自分の人生を生きるのか?

時間が長くあるような気分の中で

充実できず迷ってしまうことが

増えているのかもしれない。

 

親であろうが

子供であろうが(学業を終えた)

一人の自立した人間として

自分はどう人生を過ごすのか

考えなくてはならない。

ただ、誰かを当てにした人生を考えるのではなく

自分はどうしていきたいのか?

 

長生きになった分、

身体の機能の衰えを遅らせる努力も必要になる。

食品や運動など外見ではなく中身を

意識することが大事だ。

それでも、病気や死は完全には決められない。

 

 


ハイキング

2020-06-02 | 日記

久しぶりに数人の女友達と簡単なハイキングへ行った。

 

その中の一人は初対面だったのですが

行きの車の中では

朝食のハンバーガーらしきものを食べていた。

体力は余りないようで5分おきくらいに休憩を

しながら登って休憩を1時間ほどして下ってきた。

普段は2,3時間お昼寝をするらしく

「シャワー浴びて寝たい~」と言いながらも

「ドーナッツ食べたいから帰りにどっかいかない?」

とか、よくお喋りをする何となく愛嬌のある人だった。

 

私一人だったら、

ものすごい勢いで登って帰ってきてしまって

こんなにのんびり登ることはないだろう。

体力は結構あるほうだし、

息も切れず汗も余りかかないくらいの

ハイキングだったけれど

皆、2か月ぶりで体力が落ちていたようだ。

逆にのんびり登るほうが

疲れてしまう気もするのだけれど・・・

 

結局、先月も真面目に運動していたのに

ちっとも痩せられずにいたけれど

こちらにいると痩せて見えるようで

自分でも錯覚してしまう。

 

そろそろ、気を付けている成果が出てもいい頃。

今年に入ってからずっと運動もしているから

成果が出にくい条件であっても

少しづつ変化が出始めるころではないかと・・・

継続するには少しのご褒美がなければ嫌になるものだ。

そろそろ、前の月よりサイズが変わったとか

1キロ落ちたとか見たいものだ。

 

 


静けさ

2020-05-21 | 日記

小さな時から兄弟や友達など

誰かの真似をしていたり

世の中や周りがやっていることを真似たりして

気づいたら自分自身で何かを見出して

決断していないことに呆然とする。

 

自分であり自分でない流れを常に作っていた。

誰の人生なのだろう?

影響されやすい人は

知らずに近しい人の影響を常に受けている。

あの時は、あの人の・・・

この時はこの人の・・・

いったいいつ本当の自分自身になるのだろう?

 

そういう人は、

しばらく人から離れるべきなのかもしれない。

自分であって自分でない生き方をして

本当の自分の存在を忘れてしまった状態。

もちろん、混乱した状態が続くだろうけれど

時間がかかっても必ずまた取り戻せる・・・

それまでは、根気よく探索するしかない。

 

結局、誰かにはなりきれない、

自分と言う存在の人生を過ごすべきだ。

 

自分と言っても、

魂がこの自分という存在を使って求める物事へと

この存在を使って体験して作り上げるものなんだ。

 

魂は何を求めているのだろう?

私に何を期待しているのだろう?

何をさせてくれるのだろう?

 

もっともっと、

ここにある魂に耳をかたむける。

その存在を大きくしよう。

自分と言う存在を動かす

自分の中の存在に流されよう。

 


幸せになること

2020-05-15 | 日記

人との関りがある中にいると

様々なことが起こるし様々なことを経験する。

色々な感情を自他ともに誘発することになる。

良いことも嫌なことも

全て人との関りの中で経験することだ。

 

その中で、自分自身を見つけていけたり

自分にない感情を他人に見ることもある。

でも、それは全ての人が持っているもので

単に気づかなかっただけの話しなのだけれど・・・

 

人との関りが少なくなると

人間関係の問題もなく快適に過ごせることも

あるかもしれないけれど

何かが欠けていくような気もする。

 

幾つになっても

人から良い影響も悪い影響も受ける。

その中で自分自身が描きたいものだけを

取り入れて影響されればいい。

 

未熟であるから

何かと問題が起きたり生きづらかったりする。

精神が成熟するにしたがって

幸福は増していくような気がする。

 

年齢が解決するのでもなく

若くても歳をとっても

その、自分の体験の中で

何に影響を与え、取り入れているのか

意識の成熟が現実を作り出すことになる。

 

人はどんどん幸福になれるはずだ。

 


反省

2020-05-12 | 日記

今月に入ってすぐのブログに

一日の計画を更新したと書いたと思う。

なるべく、気を付けていたのだけれど

また挫折気味だ・・・

今日また見直してみると

朝の二時間を無駄にしている。

習慣になってきているので

意識して変えなければと反省しつつ

のんびりすればいいんじゃない?とも

何処かで思っているところもある。

時間を有意義に使おうと焦る一方で

のんびりできるときはのんびり生活すれば?

と相違する意識がある。

 

ネットの普及によって

どこに居ようと家に居ると

日本語の番組を一日見て過ごせてしまう。

もともとドラマや動画類は好きなのでダメですね。

 

と言うわけで、海外に居ても

一向に英語は上達していません。


身体を動かそう

2020-04-17 | 日記

私はもともと家で籠って何かしていることが好きな方だ。

だから一人で何かしていることも苦ではない。

さすがに、時々は誰かとしゃべりたくなるけれど・・・

 

人と常にいたり、

多くの人と関わるのが苦手で疲れてしまい

休みの日などはずっと一人で息抜きしたかった。

 

家に居ることが可能な状態なので

家に籠もらせてもらっているけれど

あっという間に一日が終わってしまう。

 

先日も書いたけれど

スケジュールを立て直しても

なかなか思うように過ごせないけれど

少しは意識しながら時間を使っている。

 

運動はしているけれど

なんせ歩く量が減っている。

外を歩けばいいのだけれど日差しが強いので

早朝か夜歩きたいのに夜は夕飯の後のんびりしてしまう。

朝は5時半くらいには起きているけれど

15分~20分位歩けるときは歩いているくらいだ。

東京で仕事をしていた時とは格段に違う・・・

やはり、食べる量。

量が多い・・・

中年になって太る人もいれば

逆に痩せてしまう人もいる。

きちんと食べて

健康的にちょうど良い具合に保つのは難しい・・・

 

何事も根気、根気・・・

 

継続は力なり。

 

 

 

 

 

 


どうせなら

2020-04-08 | 日記

時々思う。

人生を早くから迷うことなく自分の進むべき道に行き

成すべきことへと充実させることのできる人たちがいる。

 

 

その一方で、何だかとっ散らかって

全然進むべき道も見つけられないまま

もしくは、しょっちゅう道を見失って

遠回りばかりしてしまう人もいる。

 

この違いは何だろう?

 

10代から気づく人もいれば

30代、50代で気づくかもしれないし

もしかしたら、

死ぬ間際まで何も見出せずにいるかもしれない。

 

立派に人生を意味深いものにできる人と

大きな意味も何も成し遂げられない人。

 

何か人のために生きた人。

自分のことだけに生きた人。

 

 

どちらも、同じくらい意味があるのかもしれないし

実際はないのかもしれない。

 

意味があるような気もするし

ないような気もする。

 

人生に意味付けするのも

意味深くいて欲しいと望むのも

人間自身で、生きている私たちに真実は分からない。

 

私には真実は分からないけれど

綺麗ごとを言うつもりもない。

 

今までの人生では

まだ意味深くまでは何も出来ていないかもしれない。

 

これから何か出来るのだろうか…?

 

そんな風に、少しでも思うことで

人間としての自分自身を成長へと向かわせたり

また他人との関わりを作り出していくことができる…

 

結局、それだけで良いのかもしれない。

それが生きる糧に繋がっていくのだろう。