本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『嫌韓流2』山野車輪

2006年04月30日 | 外国関連
 
本書を多くの方が読まれ、薦めてもいただきました。小林よしのり氏の戦争論を読んだ時、その博学ぶりに驚きました。漫画家じゃなく、大学教授レベルだと(大変失礼ですが)。もちろんご存知のように新しい歴史教科書の執筆者ですね。

で、同じ漫画家でも山野氏はどういう方なのでしょうか?正体を明かさないのは客観性を持たせるための戦略だとしたら見事です。また、勉強不足で晋遊舎という出版社も知りませんでした。ネットで調べて見ますと、資本金わずか1千万円(あれ、うちの塾より少ない)、本社は靖国神社の近くというのは偶然でしょうか。

それはさておき、本書の内容は『嫌韓流』と同様、渡部昇一氏や小林よしのり氏がずっと主張していた、韓国あるいは日本の一部の勢力による歴史改ざんなどを分かりやすい形で告発し、さらに情報が加わっています。

一つ一つの情報もすべて関係者に糾したくなるほど重要です。特にアマゾンと朝日新聞の書籍売上ランキングに関する疑惑、流行語大賞に関する不透明さには憤慨を禁じ得ません。もちろん嫌韓を『アジる』のは良くないのですが、『隠した』とすれば最低です。権力側の情報操作ですね。

ただ、正直これだけ事例がありますと、今となっては驚きというより、さもありなんという感じになってしまいました。慣れは恐ろしいです。

中国・韓国が常に持ち出す教科書問題にしても、靖国にしても、外交問題であると同時に半分以上は国内問題という気がします。そこで、もし続編が出るのであれば、新しい情報よりも、例えば仮に左翼と呼ばれる団体や朝日新聞などがなぜそういう行動に出るかという理由、その元の思想はどんなものかということをぜひ描いていただきたい。もちろん、一くくりに言えるものでもないでしょうが、筆者なりの考えで、マルクス思想のようなものなのか、単に日本のビューロクラシーなのか。

数年前、どこかの図書館で西部邁氏と渡部昇一氏の著作が意図的に処分されていたというニュースがありましたね。記憶が不正確で申し訳ないのですが、そういう扱いを受けたことについて、渡部氏は

『歴史的に見て、焚書というのは権力者が隠したい重要な真実が書かれているものがそうなる。だから、自分の本がそういう扱いを受けたことはむしろ名誉である』というような内容のことをコメントしていたと思います。

とりあえず、私の担当している少人数授業の生徒たち(高3・浪人)7名に『ケンカンリュウ(嫌韓流)』ということばを聞いたことがあるかどうか、尋ねましたが、誰一人知りませんでした。念のために申し上げれば、彼らは現代の“本を読まない子どもたち”ではなく、まったく逆で、ハリーポッターはもちろんダヴィンチコードなどまで読んでいるレベルの高い生徒たちです。

『韓流(ブーム)』は新語でもメディアのせいであっという間にひろがりましたが、“嫌韓”という言葉は、ネットをやっている人には常識でも、主に新聞・テレビからしか情報を得ていない人は知らないという現実はあります。韓国の存在感がこれほど増しているのですから、もし新聞や週刊誌のチラシ、電車の中刷り広告に出ていれば、彼らも知っていただろうなと思います。

『焚書』という表現は大げさにすぎるとしても、本書や嫌韓という言葉がこれからどうなるのか、さらに注目したいと思います。

http://tokkun.net/jump.htm

マンガ嫌韓流2

晋遊舎

詳  細




                           韓国嫌韓韓流竹島親日

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
milestaさん (VIVA)
2006-07-25 15:13:26
私も同感です。極端なことを言った方が注目されるのは、ブログも評論家も同じなんでしょうね。いつも丁寧にご返信いただき、大変感謝しております。情報もありがたいです。これからもよろしくお願い申し上げます。
返信する
>VIVAさん (milesta)
2006-07-25 08:58:55
仰るとおり産経新聞や正論に執筆されたものを集めてあります。そして、それぞれの文章の後に本を出す時点でのコメントが書き加えられています。そこにも新しい情報が書かれていますが、分量的には少ないので新聞で読まれている方には目新しさはないかもしれませんね。



嫌韓流という言葉や、それを利用してやみくもに韓国や韓国人に罵詈雑言を浴びせることを私もあまりよく思っていません。

一方、政治に無関心なまま韓流にはまってしまっている人たちや韓流にも嫌韓流にも無関心な人たちには、もう少し関心を持って欲しい。

そういう思いを込めて、今回の記事を書きました。
返信する
milestaさん (VIVA)
2006-07-25 06:17:20
黒田氏は産経新聞の記事やコラムに、いつも興味深い韓国の記事を書いておられますので、よく読んでいます。ご紹介の本は未読ですが、かなり新聞紙上の記事と重なる部分があるのではと思っております。いかがでしょうか。



嫌韓流という言葉は本当にネットに限られていると思います。おっしゃるように、milestaさんにはちょっと変な気がするでしょうね。私もネット上でしか、使いません。あまり良い言葉とは思えませんし。ただ、それが広まっていく状況は確かにあります。
返信する
Unknown (milesta)
2006-07-24 23:28:15
『韓国は不思議な隣人』の記事を書きましたのでTBいたしました。もう読まれているかも知れませんね。産経新聞の黒田さんの著書で、『親日家の弁明』と比較し、黒田さんの方がソフトに書かれているというのがおもしろいです。VIVAさんも書かれていましたが『親日家・・・』は、自国をどうにかして立て直そうという必死さがあるからかもしれませんね。

『嫌韓流』は最初の方だけ読みました。高校生が知らなかったというのは意外ですね。ネットでしか日本と繋がっていないので、ギャップがあります。
返信する
トラックバック、どうもありがとうございました (ゲバラ)
2006-05-01 23:02:47
 トラックバックしていただきありがとうございました。



 私のyahooのほうのブログにも書いておりますが、



http://blogs.yahoo.co.jp/guevara_zapata/folder/314901.html



 最近はご無沙汰なものの、一時は日韓掲示板で、韓国人を切歯扼腕させるようなスレッドを掲載することを目標としておりました。



 yahooのブログで知り合ったお仲間には、韓国人や彼らに媚を売る日本人を、鋭く指摘している方々がたくさんおります。

 http://blogs.yahoo.co.jp/blogger2005jp

 http://blogs.yahoo.co.jp/audreyhyu

 http://blogs.yahoo.co.jp/strider00x

 http://blogs.yahoo.co.jp/leftyshinmai



 今後ともよろしくお願いいたします。 
返信する
TBありがとうございました (無糖栄助◆HOKURODlk6)
2006-05-01 21:13:39
TBありがとうございました。

ちなみに嫌韓流は2ちゃんねる内のブームの影響で、1を二冊、2を一冊購入しております。

小林よしのり氏の方は純粋にマンガとして読めば面白いのですが、主張の方はちょっと・・・・・・。



あと、嫌韓流は、作者の山野車輪氏の画力がもう少し向上すれば中高生の間にももっと浸透するかとも思いますが、メディアの偏向報道もあるので難しいでしょうね。

ただ、実際に日常で韓国人と接している身としては、嫌韓流で描かれているような事はあくまでも国家、民族としての”反日”であって、国家間、民族間ならともかく、個人個人の間ではそれほど反日感情が強いわけではありません。

私は韓国内の、反日感情を煽って我利を貪っている方々、例えば支持率稼ぎのために反日政策をとっている政治家(ノムヒョンなんかは完全にこの手合いですね)、視聴率、購買者稼ぎに反日にやっきになっている新聞やメディアなんかをどうにかするべきだと思います。

両国間の関係を壊す事で肥え太っている彼等は蛆やダニよりも質が悪いですね。

あくまで個人的な意見ですが。

返信する
トラックバック (HIRO)
2006-04-30 19:58:16
こんばんは。VIVAさん、僕のブログにトラックバックされましたか?文字化けしたようで^_^;・・・。

2度ほど「なんか変なトラックバックだなあ」と思いまして消そう(一度は消しました)としたら、真ん中のあたりに「VIVA]という文字が・・・。



「嫌韓流2」を読まれたのですね。小林よしのりの本(漫画)はだいたい読んでますが、正直ついていけない時もあります(笑)。基本的には好きですが。



図書館の事件は、「船橋市立図書館蔵書廃棄事件」は

とても有名で平成14年に発覚した事件で、判決がありました。船橋西図書館の女性司書の単独犯行であると教育委員会は説明しています。司書としてあっては

ならないことです。さまざまな意見を市民に提供しなければならない司書が愚かな行為をしたものです。廃棄ではありませんが特定の著者の購入を避けたがる傾向はうちの図書館でもあり憤りを感じます。



詳しくは雑誌「みんなの図書館」や「図書館雑誌」が詳しいですが書店では入手困難かと思いますので、図書館でご覧になっていかがでしょう。



返信する