本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『大相撲の経済学』 中島隆信

2007年01月25日 | 教養



それにしても、プライドなどに代表される格闘技の世界や、相撲の世界は、どうしても闇の世界とのつながりの噂が消えませんね。実際に 溝口敦氏の 『食肉の帝王』 にも、山口組の話しが頻繁に出てくるし、有名力士や親方も登場しています。


その 溝口氏の長男がヤクザに襲われた事件 を見ても、それが的外れではないことの証明でしょう。


今回の 朝青龍らに八百長疑惑 との報道には本当に驚きました。日本中が騒ぎになる大スキャンダルだと思って、注意して見ておりましたが、テレビのニュースでは扱いませんでした。好きな力士ですので、まったくのデマなら良いのですが…。


今までも、この種の報道は何回かあったと記憶していますが、告発しようとしたもと力士が、記者会見の直前に突然、亡くなるという事件までありました。恐ろしい…。


相撲界から格闘技界へ移るのもめずらしくありませんね。元横綱曙が相撲協会を脱退して、K1に行き、何年か前にボブサップと対戦して話題になりました。弱いですが(笑)…。


億単位のお金が動いただの何だのうわさされました。

本書は、相撲界のお金に関わるしくみを解説したもので、大変興味深く読めました。ただし、八百長などの話ではありません。


私は熱烈な相撲ファンではありませんが、以前から、「年寄株の譲渡で3億円」が云々というような記事が出た時、また「この取り組みの懸賞が~本」とかいうのを聞くと、一体相撲の世界のお金はどうなっているんだろうと不思議に思っていました。 


タニマチというのも、巡業とか、桝(ます)席とか、横綱審議会とかいうのもよくわからない。他のプロスポーツの世界では年俸~億円などとよく言われますが、相撲に関してはあまり報道されていませんから…。 


本書を読んでよく分かりました。相撲というのは確かに、横綱(強者)に絶対的な権威を置く格闘技であることには間違いありませんが、相撲社会全体のしくみは、実に独特の文化で経済も運営されているということが。 


一定レベル以上の力士には、実に日本的な終身雇用、年功序列賃金制度が用意されています。


給料や年寄株のお金の話だけでなく、力士の体脂肪率や、さまざまな歴史などわかりやすく、興味深く読めると思います。曙の協会脱退も納得いきました。朝青龍は引退後のことまで考えてしまいました。 


裏社会との関係を扱った本ではありませんが、相撲社会が村社会であること。別々の部屋の集合体ではあっても、全体が一つの大きな伝統に支えられた経済システムを持っていることを教えてくれます。


P.S.そういえば、つい最近もイタリアのサッカー界で八百長が報道されましたね。今回の相撲の八百長報道の経緯などが早く明らかにされることを願います。以前に一度取り上げましたが、今回の事件で再度書き直しました。






■■■ ブログランキング ■■■


記事が少しでも参考になりましたら

クリックしていただけると大変うれしいです。

よろしくお願いします。


↓             ↓

人気blogランキングへ  にほんブログ村 本ブログ 



http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】


大相撲の経済学

東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八百長疑惑 (キャンキャン)
2007-01-25 17:57:21
とても気になります。
相撲はスポーツというより日本の伝統「国技」
八百長なんてもってのほかです。
早くはっきりさせてほしいものです。
返信する
キャンキャンさん (VIVA)
2007-01-25 21:39:58
同感です。最近の政治資金がらみの問題のように、うやむやなことにならないで欲しいですね。

若・貴ブームやそれに続いたいざこざの時なんかはすっかり相撲が嫌いになっていたんですが、最近は結構好きで注目していました。残念です。
返信する