本を読もう!!VIVA読書!

【絵本から専門書まで】 塾講師が、生徒やご父母におすすめする書籍のご紹介です。

『小説 ザ・外資』 高杉良

2007年04月15日 | 小説


小説 ザ・外資.jpg


数日前、本書の著者、高杉良氏の別の小説 『乱気流 小説 巨大経済新聞』 で名誉を傷つけられたとして、日本経済新聞社の鶴田元会長が講談社と高杉氏に損害賠償と出版差し止めを求めた裁判の判決がありました。

名誉棄損が認められましたね。出版差し止めは免れましたが、要するに、争点は、「乱気流」が虚構のエンターテインメント小説か、実在の人物を題材にしたモデル小説かどうかということだったのですが、判決では、“日経をモデルにした” と判断したということですね。


日経新聞に関しては、拙ブログで取り上げた、『日経新聞の黒い霧(大塚将司)』 や 『日本がアルゼンチンタンゴを踊る日(ベンジャミンフルフォード)』 を読めば、かなり経営に問題ありだとわかっていますが、『乱気流』では、ないことまで書いたということでしょうか。未読なので何とも申せませんが…。


でもどうなんでしょう、人気の幸田真音氏や江上剛氏の本もしかりですが、“経済小説” という分野があるとすれば、現実に即して、その裏側を紹介するからこそ存在価値があるのであって、モデルがわからない経済小説というのはありえるのでしょうか。

つまり、正面から批判しても相手にされない強大な権力機構や、マネーシステムに対抗する手段が経済小説だと思いますから、モデルのわからない経済小説というのは言葉の矛盾のような気がします。


高杉氏の作品も、まさしくフィクションとノンフィクションの危ういところを書くというのが特徴で、本書もそんな一冊です。いわゆる“外資” の実態がどういうものか。日本の企業や税金までも食い物にしていくのではないかという危機感が書かせたのでしょう。


現実、最近でもサッポロビールが、外資に買収されるのを防ぐために、株主総会で買収防衛策を可決したばかりです。日清食品アデランスといった、他の日本の有名企業も名前が上がっていますが、今やどの上場企業も外資の買収のターゲットになることを真剣に恐れるようになってきた印象です。

日本の3大証券の一つ、日興コーディアル証券もシティーバンクの手に渡ったばかり。あっという間のスピード決着で、しかも日興は上場廃止にはならないという決定でしたから、シティーは大満足でしょう。みずほがあれこれ思案している間にさっとさらっていきました。もちろん合法ですが、実際、イメージとしてはまぎれもなく“ハゲタカ”。


さらにこの5月からは、外国の企業が、現金ではなく、自社株を対価に日本企業を買収することができる、いわゆる“三角合併” が解禁になります。こうなるとますます今の円安ドル高は、日本企業の輸出が伸びると喜んでばかりいられません。『黒字亡国』にもありましたが、経済は本当に難しい。


日本における、そういったな経済の流れを危険だと感じたためか、本書では、外資は日本の企業風土に合わない、情け容赦のないハゲタカとして描かれています。バブル崩壊の影響で日本企業が苦しんでいる時期に書かれたものです。


主人公は外資系金融機関を渡り歩くエリートです。理想に燃えて仕事に励み、順調にキャリアの階段を登っていくのですが、徐々に外資の実態を知るにつれ、それ特有の考え方に疑問を抱きはじめます。

強引な手法によって、日本の一般企業だけでなく、金融機関、官僚や政府までもが手玉に取られ、結局途方もない額の税金を吸い取られた挙句、さらにその買収された企業では厳しいリストラが行われる。


当時、旧日債銀長銀そごうなど、規模の大きい企業の破綻処理には、税金を使うことや外資を入れることに関して、かなり論争がありました。本書では、日本の当局者が、外資の言いなりになっていく情けない構造が描かれています。


ストーリー自体が上手く展開しすぎる点、酒場談義や不倫(サービスのつもりかな?)などの余分な描写が多いかなという気もしますが、外資の行動原理のようなものがはっきり書かれ、なるほどと思いながら読みました。


外資が入ったおかげで、やっと、ほんとうにやっと不良債権が片付いて、日本経済が復活した、というのも事実でしょうが、果たして本当にハッピーになっているかどうか、モデルはリップルウッドと長銀。どう思いますか。


やはりフィクションなのかノンフィクションなのか、実にきわどいという感じがします。

小説 ザ・外資

光文社

このアイテムの詳細を見る


■ ブログランキング ■

追い上げます!ぜひ応援を…

クリックをしていただけるとありがたいです。
 

(2位)

にほんブログ村 本ブログへ(1位) 

ブログランキング(2位)

(6位)


 (お試し1位)
  
http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】




『小説 ザ・外資』 高杉良
光文社:474P:1785円


すでに文庫本が出されています。(523P:800円)

小説 ザ・外資(文庫).jpg 



このサイトのあなたのレビュー!

 


未来を切り開く学力シリーズ 『中学数学発展篇 方程式と関数』橋野篤 【高校受験・参考書】

2007年04月15日 | 高校受験【情報など】


未来を切り開く学力シリーズ『中学数学発展編 方程ョと関数』.jpg



当教室 の生徒の割合は中学生が一番多いと思うのですが、中学生用のおすすめ参考書というのは、あまりないんですよね。中学受験や大学受験はたくさんあるのですが…。


公立高校を目指す生徒には、ワークブックや塾専用の教材とオリジナルプリントで充分間に合ってしまいますし、難関私立に向けては、過去問と塾専用教材と、やはり当教室のオリジナルテキストでほぼ足りてしまうからです。


でも、本書は興味深い一冊のようです。中川教室(横浜)のF先生にお願いしました。塾に通っていない生徒さんは一度手に取ってみてはどうでしょうか。


以下がF先生の書評・解説です。
 

■■■

タイトルは方程式と関数なのですが、式の計算から方程式、また関数、数列まで多種多用な問題が掲載されています。目次は以下の通りです。

第1章 連立方程式
第2章 多項式
第3章 因数分解
第4章 平方根
第5章 2次方程式
第6章 関数
第7章 数列
最終チェックテスト
解答・解説篇



だからといって問題数が多いわけではなく、問題数もちょうどよいくらいの分量になっています。

なんといっても解答と解説が詳しいのがよいです。他の参考書には書いていないような途中の過程も細かく書いてあります。

「式の計算」と「方程式の計算」のちがいや、「関数の変域」のような、つまずきやすい箇所の解説は、この本が一番わかりやすく詳しいのではないかと私は思います。


計算ミスが多い人、関数が苦手な人にはおすすめの参考書です。
 


■■■


いかがでしょうか。独自の分野構成がされているようですから、ある程度集中的に、継続的にやらなければなりません。

できれば、専門家にペースを作ってもらった方が良いかもしれませんね。



P.S.F先生はブログもあります。先月のボーリングで止まっていますが(笑)。


 ⇒ 『中川個人特訓教室:講師Fの独り言



 ブログランキング ■ いつも本当にありがとうございます。m(__)m

記事が参考になりましたら、応援のクリックをしていただけるとありがたいです。今日は後からもう一冊いきます!
↓↓↓

(2位)にほんブログ村 本ブログへ(1位)ブログランキング(2位)(5位) (お試し1位!)
  

http://tokkun.net/jump.htm 【当教室HPへ】

中学数学発展篇 方程式と関数

文藝春秋

詳細を見る