降って来るもの

写真と散文とぽえむ

葛城山~自然つつじ園~

2024-05-13 06:10:19 | 御所

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 青天井の空模様に恵まれた5/10、御所市のロープウエイ乗り場から葛城高原(国定公園 山頂959.7m)の山頂下に拡がる”一目100万本”と称賛される”自生つつじ園”を訪れてきました

九時過ぎに出て凡そ一時間で御所市に在るロープウエイ駅に到着。3台分ぐらい(20分ばかり)待って高低差561mを5分足らずで上ってしまう。

10:20に着き10:40に乗車

   

   

10:55

此処から自然つつじ園まで坂道を登ること15分

途中の山中で最初に出会った”オレンジのつつじ”を

  

自生地に

  

  

素晴らしい見事に満開の

 

  

   

   

  

この景色を見ながら、途中のコンビニで買ってきたお弁当を🍙

続く

       雨☔降る月曜日の朝デス 5/13 06:40 まんぼ

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楓、いろいろ | トップ | 万甫の言説録~大息~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一歩)
2024-05-13 08:47:23
万甫兄お早うございます😃
善いところ行かれましたね❗青空と百万本のツツジ❗気持いいですね🎶
昨日は母の日。全てを愛で包み育てて下る母。家康も素晴らしい母から登場❗まだ幼かった竹千代を置いて離婚させられた。更に北条氏に人質として連れて行かれた後も、母お代の方はその母(竹千代の祖母)お富の方を竹千代の養育係りとして送り込み、家来を商人に化けさせて竹千代の好みの食べ物その他もろもろを届けさせたと云う。母の愛が家康を創ったのかな👏(祖母の名など間違っていましたら教えてください。)
「ko.to.baのsizukuをーー書きたく無いときは 書けと心中が促さないときは 書くという動詞に繋がらないときはpenを握らないのだ memo用紙を取らないのだ書くことがinochiの脈搏に伝播するまで 現在進行形は不要だ手を触れずにおくのだ そんな時waitの度量が救いになる 黙って 貯めてゆくのだ 蓄えてゆくのだko.to.baのsizukuを溜めてゆくのだ 何時か其処から当然のように必然のようにUtaが溢れ出すまで・・(詩24)」
「小さなことに腹を立てるな、あとから考えて見るとそれは皆などうでも好いことだ。(智慧の言葉)」
Unknown (みほ)
2024-05-13 11:10:13
葛城山のロープウエイはまだ動いているのですね!
廃止になったとニュースがあったように思っていましたが?
赤いつつじが目いっぱいに入り素敵ですよね!!
コロナ以前もう7~8年行ってない程過去のものとなりました。
見せて頂き懐かしさともう一度・・・という思いに駆られました。ありがとう~。
Unknown (まんぼ)
2024-05-13 16:53:12
一歩さん、こんにちは!

やっと雨が上がったようですね
寒かった
工場の前は、朝は18℃だったのに
3時には14℃しかありませんでした

ツツジの日は、山の上でしたが
お弁当を食べている間
夏が始まったと思う程でしたよ
Unknown (まんぼ)
2024-05-13 16:59:46
こんにちは、みほさん

僕も随分前に一度訪ねましたが
その時はもっと豪華に咲き誇っていたような・・
僅か五分ほどで560mを運んでくれる
ロープウエイが無ければ到底見ることのできない景色ですね
平日でしたが、駐車場は10時過ぎには第二駐車場に
登山道も行き帰りの人で賑やかでした
是非来年の五月に!!
ロープウエイ駅まで連れて来てもらえれば
大丈夫じゃないかと

コメントを投稿