
ここ2週間、仕事が修羅場に入ってまして、12/4に都営フェスタ行って以来、まともに撮影しに行ってないんですよ・・・
先週の日曜は小田原行ってましたけど、あれも出張ですし。
とにかく22日を越えれば修羅場も一段落するんですが・・・・ちなみに今日の土曜も、先週の土曜も仕事してました。
さて、ネタがないときの穴埋め企画、乗り鉄のお勧め路線 第6回は十和田観光電鉄です。名前からして観光路線みたいですが、別段風光明媚なところを走る感じではありません。田舎なののどかな風景は走りますけど、青森/秋田の観光名所である十和田湖からは終点の十和田市駅からもけっこう距離がありますし。ではここのお勧めの理由はと言うと・・・・東急線のお古が今なお現役な路線の1つであり、雪景色の中でそれ見ることが出来る路線の1つと言うことですね。
十和田観光電鉄は青い森鉄道三沢駅(ついこの間までは東北本線でしたが)から十和田市駅を結ぶ14.7kmのローカル線です。現在の車両は元は東急目蒲線、池上線で運行されていたVVVFインバータ制御改造の7700系と、両運転台改造された東急7200系です。

三沢駅で撮影した7700系

柳沢駅で撮影した7700系

七百駅で撮影した7700系

七百駅の車庫で撮影した7200系(許可を得て撮影)

七百駅の車庫で撮影した7200系の先頭車化改造側(許可を得て撮影)
これらの車両になったのは2002年のことで、それまでは元東急の初代3000系と自社発注車のモハ3400形+クハ4400形が走行していました。特に元東急3000形は、かつて東急目蒲線、池上線で緑色一色で走っていた車両が譲渡された物で、この系統の車両では最後の生き残りです。現在でも緑色一色に戻されたモハ3603と自社発注のモハ3401がイベント用に残っています。また、回送車両や工務用の貨車牽引に凸型の電気機関車が残っています。

三沢駅で撮影したモハ3809+クハ3810の編成

十和田市駅で撮影したモハ3809+クハ3810の編成

七百駅の車庫に停車中のモハ3811+クハ4406の異系列編成

七百駅の車庫に停車中のモハ3811+クハ4406の異系列編成

七百駅の車庫に停車中の自社発注車モハ3401(許可を得て撮影)

七百駅の車庫に停車中の自社発注車ED301。1951年製。(許可を得て撮影)
現在は旅客の減少により経営難の続く十和田観光電鉄。
東北新幹線の新青森開業で、青い森鉄道からの乗り継ぎになり、より旅客が減るのではないかと心配されます。
私にとっては地元の東急のお古が、いつまでも走り続けて欲しい、残って欲しい路線の1つです。

十和田観光電鉄の三沢駅。この角度から見ると民家みたいだ

七百駅。車庫があるが、駅自体は無人
余談ですが、東北新幹線とは柳沢~七百で交差するみたいなんですけど、新幹線が地下走ってて十和田観光電鉄から姿を見ることは出来ないそうです。
先週の日曜は小田原行ってましたけど、あれも出張ですし。
とにかく22日を越えれば修羅場も一段落するんですが・・・・ちなみに今日の土曜も、先週の土曜も仕事してました。
さて、ネタがないときの穴埋め企画、乗り鉄のお勧め路線 第6回は十和田観光電鉄です。名前からして観光路線みたいですが、別段風光明媚なところを走る感じではありません。田舎なののどかな風景は走りますけど、青森/秋田の観光名所である十和田湖からは終点の十和田市駅からもけっこう距離がありますし。ではここのお勧めの理由はと言うと・・・・東急線のお古が今なお現役な路線の1つであり、雪景色の中でそれ見ることが出来る路線の1つと言うことですね。
十和田観光電鉄は青い森鉄道三沢駅(ついこの間までは東北本線でしたが)から十和田市駅を結ぶ14.7kmのローカル線です。現在の車両は元は東急目蒲線、池上線で運行されていたVVVFインバータ制御改造の7700系と、両運転台改造された東急7200系です。

三沢駅で撮影した7700系

柳沢駅で撮影した7700系

七百駅で撮影した7700系

七百駅の車庫で撮影した7200系(許可を得て撮影)

七百駅の車庫で撮影した7200系の先頭車化改造側(許可を得て撮影)
これらの車両になったのは2002年のことで、それまでは元東急の初代3000系と自社発注車のモハ3400形+クハ4400形が走行していました。特に元東急3000形は、かつて東急目蒲線、池上線で緑色一色で走っていた車両が譲渡された物で、この系統の車両では最後の生き残りです。現在でも緑色一色に戻されたモハ3603と自社発注のモハ3401がイベント用に残っています。また、回送車両や工務用の貨車牽引に凸型の電気機関車が残っています。

三沢駅で撮影したモハ3809+クハ3810の編成

十和田市駅で撮影したモハ3809+クハ3810の編成

七百駅の車庫に停車中のモハ3811+クハ4406の異系列編成

七百駅の車庫に停車中のモハ3811+クハ4406の異系列編成

七百駅の車庫に停車中の自社発注車モハ3401(許可を得て撮影)

七百駅の車庫に停車中の自社発注車ED301。1951年製。(許可を得て撮影)
現在は旅客の減少により経営難の続く十和田観光電鉄。
東北新幹線の新青森開業で、青い森鉄道からの乗り継ぎになり、より旅客が減るのではないかと心配されます。
私にとっては地元の東急のお古が、いつまでも走り続けて欲しい、残って欲しい路線の1つです。

十和田観光電鉄の三沢駅。この角度から見ると民家みたいだ

七百駅。車庫があるが、駅自体は無人
余談ですが、東北新幹線とは柳沢~七百で交差するみたいなんですけど、新幹線が地下走ってて十和田観光電鉄から姿を見ることは出来ないそうです。