
ダイヤ改正による300系の引退まであと1週間と迫りましたが、つい先日、出張の際に新横浜駅で「ありがとう300系引退記念弁当」を購入して食べました。
JR東海パッセンジャーズの駅弁で「東海道」という幕の内弁当があるのですけど、基本的にはそれにちかいですね。
元々、300系運行開始当初の幕の内弁当をベースにしているそうですので。全般的に味は良かったと思います。
価格は1100円とちょっと高めなんですが、引退記念のカードが付いているのでカード代100円くらいで割り切って食べるしかないでしょう。あと、ボリュームはけっこうあります。

ラップされた状態。700系3000番台の座席で撮影しているんですが、天井のライトが反射します。人間の目ではそれほど反射している感じでは無いんですが、カメラだとどうしてもねえ

ラップを取った状態

これが記念カードの3番です。桜の咲く前に引退するので、なんとも粋なカードですね。一応カードは4種類あるそうで、コンプリートしたい場合は4つ食べないといけません

お弁当はもりだくさんな幕の内です

蓋の裏面には、お品書きとパーサー(販売員)からのメッセージがありました
余談ですが、春のダイヤ改正から「こだま」での車内販売が無くなるそうで。帰りの遅い時は、駅の売店も閉じていて、車販が頼りのこともあるのだけど(実は今回の帰りがそうだった)、売り上げ至上主義のJR東海は厳しいよなあ。
JR東海パッセンジャーズの駅弁で「東海道」という幕の内弁当があるのですけど、基本的にはそれにちかいですね。
元々、300系運行開始当初の幕の内弁当をベースにしているそうですので。全般的に味は良かったと思います。
価格は1100円とちょっと高めなんですが、引退記念のカードが付いているのでカード代100円くらいで割り切って食べるしかないでしょう。あと、ボリュームはけっこうあります。

ラップされた状態。700系3000番台の座席で撮影しているんですが、天井のライトが反射します。人間の目ではそれほど反射している感じでは無いんですが、カメラだとどうしてもねえ

ラップを取った状態

これが記念カードの3番です。桜の咲く前に引退するので、なんとも粋なカードですね。一応カードは4種類あるそうで、コンプリートしたい場合は4つ食べないといけません

お弁当はもりだくさんな幕の内です

蓋の裏面には、お品書きとパーサー(販売員)からのメッセージがありました
余談ですが、春のダイヤ改正から「こだま」での車内販売が無くなるそうで。帰りの遅い時は、駅の売店も閉じていて、車販が頼りのこともあるのだけど(実は今回の帰りがそうだった)、売り上げ至上主義のJR東海は厳しいよなあ。