goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

スルッとKANSAI 2dayチケット最後の旅行 その4「南海電鉄千代田工場見学の続き」

2016-12-25 21:51:56 | 鉄道その他
10/29-30に関西へ「スルッとKANSAI 2dayチケット最後の旅行」へ行ってきた話の続きです。

10/29の午後に河内長野駅へやってきて、南海電鉄千代田工場見学に行きました。展示車両やレール展示を撮影したら、工場内に入ります。
工場内もけっこう人が多く、電車と綱引きなどもやっていましたが、メインのクレーンによる車体上げ下ろしまで少し時間もあったので、他の部分も見て回りました。


工場内にて。結構な人出ですね


7100系がいました






向かって左上の方向幕兼列車種別表示機がぐるぐる回転。やっぱりこういう幕式は楽しいですね



整備中の2230系。塗装が剥がされてラインが消え掛けなのがわかりますね


奥の方では子供達が6300系を綱引きしていました


仮台車が置かれています。後でクレーンによる車体上げ下ろしを行う為です


車体上げ下ろしの時間まで少し間があるので、他のところも見学することにしました











工場内だけに車輪や台車、パンタグラフなどのパーツ展示も多数


外では真田幸村のゆるキャラによるクイズ大会も開いていました


さて、こちらは車内補充券の販売所


左の2枚は頂いたカード。車内補充券、ICカード乗車券の普及や車掌携帯端末による発券により、最近はあまり見なくなりましたね



建物の2階に懐かしい南海電車の写真がありました。私が子供の頃に読んだ本には2代目「こうや」が出ていましたねえ



Nゲージがありましたが、さすがに南海電車のものでした


そろそろ車体上げ下ろしの時間が近づいたので戻ってきました


こちらは構内牽引用軌陸車の実演でしたが、距離があって見られず


車体上げ下ろしに使う2230系ですが、ヘッドマークは付けているんですね


さあ、クレーンが動き始めます








クレーンが車体の高さまで降りてきて、作業員の方が車体下部に支えの棒を入れます





準備完了











車体を持ち上げて、向かって左の仮台車の上に着地させました












再び車体を持ち上げ、隣の車両の上まで一旦持ってきた後、元の位置に着地しました

これで千代田工場の公開時間もちょうど終わりになり、バスで河内長野駅へ戻ることにしました。




工場を出るところでは、ゆるキャラ達のお見送りがありました


帰りは近鉄南大阪線/長野線で移動することにしました


大阪阿部野橋に到着


天王寺で御堂筋線に乗り換え


淀屋橋から京阪で京都へ戻りました

この日は京都市内に宿泊しました。
次回から10/30の話です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スルッとKANSAI 2dayチケット... | トップ |  スルッとKANSAI 2dayチケッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道その他」カテゴリの最新記事