プシコの架空世界

ホレホレ触るとはじけるゾ。
理性がなければ狂いません(妄想の形成にも理性の助けがいる)。

宗教は自動販売機ではない

2013年06月17日 18時46分23秒 | インポート

 

 宗教は自動販売機ではない。<o:p></o:p>

 

 投入した金額に見合う見返りを期待できる自動販売機と違って、望みがかなわないからこそ、人は己の内面を見つめ、欠点を克服しようとするのである。<o:p></o:p>

 

 だから、単なる道徳とも違う。<o:p></o:p>

 

 形より中身が問題なのだ。<o:p></o:p>

 

ご利益があるから信じたり守ったりするというのは、功利主義的な考え方で、浅はかだと思う。<o:p></o:p>

 

 でも、何でも社会のせいにして社会改革を目指す人たちよりは、精神性が深まる可能性があると思う。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペース

2013年06月17日 14時48分59秒 | インポート

 

 どんなに相手のこと、理解したり、触れたり、考えたり、心情的に寄り添えても、完全にはできない。<o:p></o:p>

 

 でも、それは不幸なことではなくて、それでもなお、相手のスペースが残されているということ。<o:p></o:p>

 

 だから、他人に理解されない体験は、むしろ宝なのかもしれない。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし精神障碍者の作業所が水商売のような所だったら

2013年06月17日 10時16分44秒 | インポート

 

 もし精神障碍者の作業所が水商売のような所だったらと妄想した。<o:p></o:p>

 

 今の作業所に欠けているものがあるとしたら、情緒的なふれあいではないかと思うからだ。<o:p></o:p>

 

 上から目線ではなく、対等な人間として、時に感情的になったり毒づいたり弱音を吐いたりしても、受け入れられるような場が必要ではないかと思うからだ。<o:p></o:p>

 

 常識(社会からはみ出さない知識)を身につけることも大切だが、その前にこころが満たされていない人が多いように見受けられるので、こんなことを言うのだ。<o:p></o:p>

 

 こういう場所なら通ってみたいという潜在的な需要も少なくないのではないかと思うのだが、どうだろう。<o:p></o:p>

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする