玉川上水みどりといきもの会議

玉川上水の自然を生物多様性の観点でとらえ、そのよりよいあり方を模索し、発信します

アマナ

2016-03-01 01:09:30 | 3月の植物


アマナ 2016.3.21
早春の短いあいだにあまり目立たない花を咲かせ、すぐに消えてしまうので、あることを知らない人が多い植物です。葉は独特の白みがかった緑で、同じように細長い葉であるヤブラン、シュンランなどとは区別がつきます。花は全体に白ですが、外側にはえんじ色の筋があります。4月上旬に咲くころが多いのですが、3月21日にみつけました。このときは花はあまり開いていませんでした。

花びらは6枚ですが、外側のものは萼です。ユリ科の花は基本数が3で、花びらも3枚、雄しべの数も3、雌しべの柱頭も3つに分かれています。カタクリやユリもみなそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アセビ | トップ | ウグイスカグラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

3月の植物」カテゴリの最新記事