goo blog サービス終了のお知らせ 

ひねもす日報

blogお引っ越し先 https://note.com/omochi7557
noteです

お店番日

2017年12月20日 | Weblog
 昨日は灯台屋さんでお留守番の日。その前の日、体調が急に崩れて病院へ行っていた。
なので午前中までお休みモードで昼前に出発。空は良いお天気で、灯台屋さんまで行く
道で遠くに富士山が見える季節。お店に着いたら店主のもずくさんがいらっしゃった。
今から猫ちゃんを病院へお連れになるという。前回は鍵も自分で開けて告知の黒板を
自分で書いたが、今日はもう書いてあった。おっちゃんさんのリトリートの木が二階に
飾ってあると聞き見に行く。マスキングテープや画用紙の葉で作られた木が四つ。
木を作るってこういうものだったんだなぁと見入る。かわいい木だった。
留守番は3時間なのだけれどあっという間だ。昨日は1万円もするアスペクトの図鑑
のような風貌の書籍を読む。面白かった。お店屋さんって何だかとっても憧れた。
それを体験出来る楽しさがある。お店の中から眺める景色も楽しい。

 月曜日は病院の予約の前に、そのずーっと前から予定として組み込まれていたPTAの係で
学校へ行く。来月の校庭でのイベントの件。当日の係や流れを決めたり聞いたり。
その後みんなで当日校庭に貼るポスターを作った。他方では子どもらに配る参加用紙を
作るチームも。皆さん良い方ばかりで助かった委員会だった。わたしは集団で、例えば
職場もそうなんだけれど、一人でも自分と合わない人がいるとその人に気持ちが
フォーカスして沈むことが多い。けれど、たった一人のその人だけで、あとはふつうの
方であればラッキーであって、みんながまるっと良い方ばかりの集団とか稀なこと。
逆のバージョンも考えられたと思えば、そんくらいは織り込み済みとしなくては。in
今の職場。まぁ自分の仕事を何でもかんでもご都合屋のようにわたしにぶつけてきて
自分は子どものお迎えがあるからとほぼ毎日定時で帰っていた昔の同僚10歳年下の
園長くんよりはましだ。

 しかし子どもの人数分の回数、係をやらないかんわけで。今回の係も経験者のお母さんが
多くて助かった。2人、3人いたらそれだけ係をおやりになってあるわけだ。
頭が下がります。