山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2011,07,17北アルプス・立山/剱岳 第二日目・剱岳編

2011年08月22日 | 048.剱岳 049.立山(雄山)

立山-剱岳縦走二日目、剱岳。

点の記。。。映画で見た剱岳が目の前にあります。

空が赤く綺麗に染まっています。

前回は頂の姿形も拝ませてもらえず、前剱までも上らせてくれませんでした。

今回は白みかけた空に前剱が聳えています。

さあ、リベンジなるか。

午前四時に起床、準備を整えて五時前にアタックザックを背負って剣山荘を出発します。

Rimg3259

白み始めているのでライトもいりません。既に何組かのグループが剣山荘を後にしています。

Rimg3261

別山のモルゲンロートです。剱沢小屋も灯りがついていて既に始動しています。

Rimg3265

美しい光景です。

Rimg3268

剣山荘の裏からスタートして先ず、前剱を目指します。

Rimg3267_3

最初のクサリ場です。安全の為に敷設している様で問題ありません。剱岳のクサリ場には全て番号が振ってあるようです。

Rimg3270

一服剱の手前の分岐点です。

Rimg3272_2

二つ目のクサリ場です。

Rimg3275

前剱の頂です。かなりの急登です。

Rimg3277

ご来光が眩しいですね。

Rimg3278

Rimg3284

Rimg3285

この辺りから一気に高度を上げて行きます。

Rimg3286_2

数組のグループを抜かしていきます。

Rimg3287

3番目のクサリ場です。

Rimg3288_2

Rimg3291

4番目の最初の前剱のクサリ場。

Rimg3296

剣山荘がかなり小さくなってきました。

Rimg3303

前剱登頂。前剱迄上がるとようやく剱の頂へのルートが見えてきます。ここからが本番です。

Rimg3310

金属の梯子が架かっています。

Rimg3312

ハシゴの先には5番目の前剱のクサリ場がが待ってます。ここはステップはありますが、かなりの絶壁で高度感があります。

Rimg3318

6番目の下りのクサリ場です。コルを慎重に降りて行きます。

Rimg3322

岩の間に咲く可憐な花ですね。

Rimg3331

7番目、平蔵の頭。ここはクサリと鉄筋のステップが切ってあるのでそれに足をかけて登って行きます。

Rimg3332

<aimg title="Rimg3332" complete="true" border="0" width="400" src="http://yama-umi.blogzine.jp/blog/images/2011/08/21/rimg3332.jpg" alt="Rimg3332" height="300"></aimg>途中のカットとなってしまいましたが、8番目のクサリ場です。コルの途中にあります。

Rimg3333_2

少しずつ頂に近づいていきます。

Rimg3334_3

9番のクサリ場カニのたてばいです。カニのたてばいは20mの岩壁をクサリとステップで登っていきます。 数人のグループが上がっている最中です。(この写真は拡大出来ます)

Rimg3338

残雪の一番上部の隙間を通過していきます。

Rimg3337

たてばい の中間地点に人がいます。(この写真は拡大出来ます)

Rimg3342

カニのたてばいはこんな感じです。実際にはもっと切り立っています。

Rimg3343

カニのたてばいの手前コルです。たてばい側から撮りました。結構、厳しい稜線ですね。

Rimg3353

カニのたてばいがおわりほどなくすると、ようやく頭上に頂が見えてきます。 

Rimg3357

ちょうど、頂からご来光です。何か神々しいですね。

Rimg3363

日本百名山87座目剱岳登頂!剱、頂きました!

Rimg3355

別山方面です。別山の向こう側には薬師、黒部五郎、北アルプスの名だたる百名山がたくさん聳えています。

Rimg3368

後立の五竜岳と鹿島槍ヶ岳です。双耳峰が鹿島槍、左が五竜です。 昨年の今日(海の日の連休)はちょうど反対側の五竜と鹿島槍側にいました。

Rimg3370

富士山もくっきり見えました。

Rimg3375

Rimg3377

Rimg3378

写真を撮り、休憩したのち、下山開始です。

Rimg3381

次は下りの佳境、10番目のカニの横ばいです。

Rimg3382

この写真の手前のクサリ部分がよく言われてるステップの見えない一歩目になります。ここは大したところではないと思います。(この写真は拡大出来ます)

Rimg3385

カニの横ばいです途中です。既に第二歩目以降のカットとなります。うしろの人をモデルにさせて頂きました。

Rimg3386

カニの横バイ終盤です。更に次の人が姿を現したところが最初のステップです。ここが例の横バイと思いながら何となく降りて終わってしまいました。(この写真も拡大出来ます)

どちらかと言えば終盤のこの部分の方が難しいような。。。

Rimg3390

横バイが終わると次はステンレスの梯子です。お主は雨やガスでぬれた梯子とかの方がいやですね。

Rimg3392

長い梯子を降りていきます。

剣山荘さんから全てのクサリ場が明記された地図が剣山荘さんの受付にありますので、出発前に頂いて参考にして下さいね。

「BetsuzanOneTozanMap.pdf」をダウンロード

あといくつかのクサリ場を越えて剣山荘へ戻りますが、今迄の写真の通り結構斜面が急なので足元と落石に注意して下山します。

Rimg3414

シナノキンバイ

Rimg3412

コバイケイソウ

Rimg3416

剣山荘に戻ってきました。

Rimg3418

。。。

Rimg3419

更に。。。

Rimg3421

朝食とも昼食とも取れる様な食事を剣山荘の前のベンチでゆっくりとり、剱岳と剣山荘を後にします。

Rimg3431

次はいつになるのか?

Rimg3438

剱御前小舎に到着しました。 昨日みたいに人は多くありません。

Rimg3442

ここからはコースが変わり、別山乗越から雷鳥沢に降りて行きます。

Rimg3451

地獄谷、手前に雷鳥沢ヒュッテの建物が見えます。

Rimg3457

別山乗越から雷鳥平へ下りる途中、ライチョウの親子を発見! みんなに教えたら人だかりとなってしまいました。

Rimg3465

雷鳥沢キャンプ場の手前で数百メートルだけ残雪の上を歩いて(滑って?)下ります。

Rimg3474

いつもこの橋を渡ると登山が終わったって感じがしますね。

Rimg3484

みくりが池温泉です。時間があれば温泉にゆっくり浸かってから帰りたいですね。但し、日によっては結構混んでる時があります。

Rimg3486

ミクリガ池の横を通って室堂ターミナルへ戻ります。

Rimg3487

黒部ダムは今日もたくさんの水をたたえて勢い良く放水しています。

同じルートを通って扇沢へ戻りました。

立山、剱岳。。。

アプローチが特別で、簡単には辿り着けない場所。

一旦、そのドアを開けると、下界から隔絶された夢の様な山の楽園が広がっていたり、ある時は白いガスに覆われ、行けども行けども辿り着かない地獄の様な山々が広がっています。

そして、時々そのドアを開けたくなります。

登頂日:2011年07月18日  メンバー:単独 天候: 晴れ  標高:2,999m   標高差:615m  コースタイム:5時間50分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:
(1日目)室堂→一ノ越山荘→雄山山頂→大汝山→富士ノ折立→真砂岳→別山→剣山荘
(2日目)剣山荘→前剱→剱岳→前剱→剱御前小舎→雷鳥平→室堂


最新の画像もっと見る

コメントを投稿