山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2009,01,25群馬・赤城山

2009年01月31日 | 039.武尊山 040.赤城山

 

 

1月25日、雪の赤城山に登ってきました。

この時期、雪は被ってますが雪山と呼ばれる程ではなく、この時期でも気軽に楽しめる数少ない百名山の一つです。

軽アイゼンとストックで雪の低山に出てはどうですか?

Dscf5061

大沼ではワカサギ釣りのピークを迎えていて、たくさんの人たちが氷の張った沼に穴を開けて釣り糸を垂らしていました。

Dscf5064

****************************************************************************************

 

関越道、前橋ICで下車します。県道前橋赤城線と県道渋川大胡線の交差点「小暮」の赤城大鳥居をくぐります。

Dscf4975

大沼到着、氷上にワカサギ釣りのテントがたくさん見えてきました。

Dscf4976

赤城山ビジターセンター近くの駐車場に車を止めて準備開始。ここから駒ヶ岳登山口まで道路を歩いて向います。

Dscf4978

今日は駒ヶ岳から黒檜山へ縦走します。

Dscf4980

既に登山道は踏み跡がたくさん付いていて迷う事はありませんね。

Dscf4981

軽アイゼンを装着、冷たい空気で一気に目が醒めます。

Dscf4982

日陰のつづら折りの山道を登って行きます。

Dscf4983 

稜線に上がる前に階段がありますが、雪が被っているので注意して登って行きます。

Dscf4984

稜線に出ました。ここから明るい稜線歩きが始まります。

Dscf4986

富士山が見えました。

Dscf4987

アップダウンを繰り返して駒ヶ岳を目指します。その向こうには黒檜山が見えています。

Dscf4993

駒ヶ岳山頂です。山道の途中に標柱があるだけですが。。。

Dscf4996

今歩いてきた道を振り返るとこんな感じです。

 

Dscf4998

ここにも誰かが作った駒ヶ岳の標がくくりつけられています。

Dscf4999

黒檜山がだんだん大きくなってきました。

Dscf5000

Dscf5002

『赤城山が出来るまで』です。

Dscf5003

Dscf5006

大ダルミまで下りてから、一気に黒檜山の頂上まで上がります。

Dscf5005

花見ヶ原分岐です。

Dscf5007

Dscf5008

御黒檜大神の石碑と鳥居です。

Dscf5009

雲一つない快晴ですね。

Dscf5011

黒檜山登山口分岐です。帰りはここから降りて行きます。

Dscf5016

黒檜山山頂に到着しました。ちょっとした広さがあります。

Dscf5018

 

こんな天気のいい日の登山は気持ちいいです。

Dscf5023

頂上近くでよく写真を撮りに来る方と話すことが出来ました。この辺でも熊が出るそうです。

Dscf5027 

上越方面でしょうか?本当の雪山ですね。

Dscf5032

左の白い山は浅間山です。最近、噴火して噴煙が上がっています。

Dscf5033

Dscf5036

頂上から更に先に向かいます。

Dscf5038

Dscf5041

Dscf5044

注意しながら急斜面を下りて行きます。結構、急斜面なので軽アイゼンは必要ですね。

Dscf5046

木立の中を一気に下りていきます。

Dscf5048

見上げると。

Dscf5049

空が青いです。

Dscf5050

崖のふちを通ります。あまり崖に近づかない様に。

Dscf5052

大沼のワカサギのテントがたくさん見えます。下は赤城神社です。

Dscf5055

赤城神社の脇から氷の張った沼の上を歩いてショートカットして行きます。初めての体験です。つるつるで歩けないのでちょうど手に持っていた軽アイゼンを履いて歩き出します。すべらないので快適です。

Dscf5060

大沼の真ん中から見た黒檜山です。なかなか見れませんよ。

Dscf5062

左手に歩いてきた崖が見えます。

Dscf5061

氷にはひびが入っていて割れないのか心配ですが、問題ありません。

Dscf5063

たくさんの人たちが釣り糸を垂らしています。湖岸のお店でレンタルの釣り具もあり、気軽に楽しめそうです。大会もありますよ。

Dscf5064

圏央道から富士山が見え最後まで良い天気でした。

Dscf5065

天気のいい冬の登山でした。  沼の氷上歩きも初めての体験でした。

帰りは富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館で汗を流しました。 

 

 

 

登頂日:2009年1月25日 形態:日帰り縦走 メンバー:単独 天候: 晴れ  標高:1,828m
標高差:468m  コースタイム:3時間50分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:駒ヶ岳登山口より→駒ヶ岳→大ダルミ→黒檜山→黒檜山登山口

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿