山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2008,03,23三浦半島・大楠山  関東百名山、春のハイキング

2011年12月03日 | 24.関東/三浦・大楠山

春の関東百名山。

菜の花満開の大楠山のハイキングに行ってきました。

衣笠公園からの東京湾の眺めです。桜は開花前でお花見前の準備で忙しそうです。

Dscf1987

大楠平の菜の花が満開ですよ。

Dscf2045

***********************************************************************************

大楠山に登るルートと言うか、ハイキングコースは衣笠コース、塚山・阿部倉コース、大楠芦名口コース、前田橋コースの4つのコースがあります。衣笠と塚山・阿部倉コースは片道2時間以上、大楠芦名口、前田橋のコースは片道1時間以上かかります。今日は衣笠コースを歩きます。実はこのコースを選んだ理由があったのです。

午前8時、衣笠十字路の近くの駐車場に車を止めて、まずは衣笠公園を目指します。この坂道を登るだけでもいい運動になりますよ。

Dscf1980

衣笠山公園に到着しました。正確には衣笠山公園の駐車場に到着しました。この公園は明治40年からある公園なんですね。

Dscf1981

衣笠公園は桜まつりの準備中です。

Dscf1982

ここに戻るなら衣笠公園の駐車場がお勧めですね。

Dscf1983

衣笠山山頂です。

Dscf1984

開花前の桜越しに東京湾が望めます。

Dscf1987_2

公園内の舗装路を歩いて行くと、

Dscf1988

見晴らしの良い展望台があります。

Dscf1993

何とここは標高134mです。

Dscf1995

Dscf1996

大楠山の道標がありました。

Dscf1997

Dscf1998

一度登った衣笠山ですが、ここでお別れ。

Dscf2000

残念ですが、一旦下ります。

Dscf1999

どんどん下っていくと、

Dscf2001

道標があり、大楠山方面に進んで行くと、

Dscf2002

トンネルある舗装路に出てきます。

Dscf2004

道路を挟んだ向こう側に登山口がありました。

Dscf2005

この山道を登っていくと、

Dscf2006

このルートの最も危険地帯、岩場がありました。

Dscf2007

ここを登っていると

Dscf2008

毎日、ここを歩いているというおじさんに出会いました。

Dscf2010

ほどなくすると衣笠城址に出てきました。

Dscf2011

Dscf2012

階段を下りて道標にしたがって行くと

Dscf2015

Dscf2014

今度は急坂を上がっていきます。

Dscf2016

山道を歩いていると

Dscf2017

Dscf2018

今日の目的の一つだった大畑橋がありました。この橋が大畑橋であるとも初めて知りました。この橋は横浜横須賀道路の上に架けられています。

高速道路を通るたびにこの立派な橋はどこに通じているんだろうといつも思っていましたが、大楠山ハイキングコースの橋である事を 最近知り、大楠山に登る時は是非この道から登ろうと考えていました。

Dscf2022

下には今日も車がたくさん走っています。

Dscf2019

橋を渡ると一旦、舗装路を歩きます。

Dscf2023

ハイキングコースと残土処分場のカンバンが林立する場所を突っ切って行きます。

Dscf2024

今度は舗装路の上を行きます。

Dscf2025

まもなく、橋 が出てきますのでこの橋で道路の向こうへ渡ると登山道が復活します。

Dscf2026

明るい日差しの中、広い山道を歩いていきます。

Dscf2027

今度は木の階段を上がっていきます。

Dscf2028

ここまで来るとあと一息です。

Dscf2029

Dscf2030

Dscf2031

ゴルフ場の脇を通ります。

Dscf2032

アップダウンがあり、結構厳しい道のりです。

Dscf2033

最後にもう一度階段を登ると

Dscf2034

とうとう、大楠山登頂しました。標高242mです。長い道のりでした。

Dscf2035

衣笠公園よりもさらに高いロケーションで東京湾、相模湾側も一望出来ます。

Dscf2036

気象レーダーの様です。下には菜の花畑があります。

Dscf2038

山頂には売店もあります。軽装の観光客もいます。

Dscf2040

菜の花を見に来ている人もいます。

Dscf2046

ゴルフ場の横を下りているとリスがいました。

Dscf2051

帰りは大畑橋まで戻り、そこから横々道路の衣笠パーキングエリアの横を通り、竹林を抜けてJR衣笠方面に下山しました。

Dscf2053

以外にハードなハイキングにビックリでした。いろいろ楽しめました。

登頂日:2008年3月22日 形態:日帰り メンバー:夫婦  天候: 晴れ 標高:242/134m        標高差:200m  コースタイム: 4時間 (休憩、食事他全てコミコミのタイム)

コース:衣笠十字路より→衣笠山公園→衣笠城址→大畑橋→ゴルフ場横→大楠山→大畑橋→衣笠駅→衣笠十字路

 


2008,03,29東京高尾・高尾山  春の三ッ星ミュシュランのハイキング

2011年12月03日 | 24.関東/東京高尾・高尾山

春の高尾山。

ミシュランガイドで三ツ星に輝いた観光地です。

今日は高尾山と小仏城山へ行ってきました。

Dscf2079

**********************************************************************************

京王線・高尾駅です。駅前の有料駐車場を利用します。

Dscf2100

高尾山のケーブルカーの清滝駅です。京王線の駅からケーブルカーの清滝駅まではお蕎麦屋さんがたくさんあります。朝が早かった為に写真では人があまり写っていない様ですが、山麓駅前にはたくさんの人が山頂訪れる為に待っていたり、準備をしています。

Dscf2058

高尾山ケーブルカーです。6号路はケーブルカーの横を通過していきます。

Dscf2059

山頂へ行くルートは全部で三つあります。1号路と6号路、稲荷山コースですが、ケーブルカーを使わないルートとして今回は6号路コースで登ることにしました。

最初は舗装路からスタートします。左手にある稲荷山登山口を通り過ぎ、同じく左手にある6号路の登山口から登ります。

Dscf2060

Dscf2061

歩きやすそうな道ですが、木の根でもこもこのところもあります。 

Dscf2063

Dscf2064

硯岩です。

Dscf2065

Dscf2066

大山橋です。

Dscf2067

飛び石通り過ぎますが、夏場は水があったりして濡れています。

Dscf2068

山頂間近の木の階段です。200段あるそうです。

Dscf2069

山頂付近です。5号路と出合います。

Dscf2070_2

階段が終りました。6号路は山頂に通じていませんので、5合路から稲荷山コースか1号路で山頂へ向かいます。

Dscf2071

一部舗装路になっていたりします。

Dscf2072

高尾山山頂です。売店もあり、ハイキングコースとして整備されています。軽装の人もたくさんいます。

Dscf2074

富士山が顔を出してました。

Dscf2073

高尾山山頂から先、小仏側はハイキング、山登り関係者だけになってきます。もみじ台には城山茶屋という茶店もあり、なめこ汁が有名みたいです。

Dscf2078

一丁平園地でするトイレやベンチがあります。

Dscf2083

小仏城山登頂です。標高670mです。

Dscf2088

明治天皇の碑が立っています。

Dscf2089

相模湖と中央自動車道が見えました。下には小仏トンネルが通っています。

Dscf2090

一丁平園地のベンチで一休みです。

Dscf2092

あずまやの脇からの東京の街が見えてます。

Dscf2093

Dscf2094

高尾山薬王院本堂です。

Dscf2097

本社です。

Dscf2096

山門近くにある天狗の像です。

Dscf2098

東京の街が見えました。

Dscf2099

下山は1号路の舗装路で下山しました。

登頂日:2008年3月29日 形態:日帰り メンバー:夫婦  天候: 晴れ 標高:599/670m        標高差:400m  コースタイム: 6時間 (休憩、食事他全てコミコミのタイム)

コース:高尾山・清滝駅より→びわ滝→大山橋→高尾山→小仏城山→高尾山→清滝駅(登りは6号路、下山は1号路)