自動車整備業&車両販売業のCS経営をコンサルタントする TIO21ブログ

自動車整備業、車両販売業のCS経営のためのコンサルティング、現場改善指導、制度設計、社員教育、各種セミナー・講演

マンホールの蓋、その44(高遠町)

2011年07月31日 | マンホールの蓋

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、高遠町(長野県)のマンホールの蓋、です

マンホールの蓋には、天然記念物に指定されている町の木と花の「コヒガンザクラ」をデザインしたものだ。

高遠のサクラは、サクラ三大名所(弘前公園、吉野山)の一つでもあり、サクラの名所100選にも選ばれているほど
高遠とサクラは切っても切れない関係である。



サクラのシーズンの撮影スポットも、この時期では、青々と茂った桜の葉で、違った趣に見える。





株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールの蓋、その43(御殿場市)

2011年07月30日 | マンホールの蓋

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、御殿場市のマンホールの蓋、です

御殿場と言えば「富士山」が頭に浮かぶ。
マンホールの蓋にも「富士山」がデザインされている。
それに蒸気機関車「D52」と市の「花ふじざくら」がデザインされている。



蒸気機関車「D52」が蓋に描かれているのは、昭和41年6月までJR御殿場線(函南→熱海間)で、使われていたから
ではないかと思う。今は、御殿場駅前の「ポッポ広場」に「D52」が展示されているそうだ。

東富士五湖道路に入ると、左手に富士山がくっきりと見える。
この時期では、雪もなく黒っぽい富士山となる。





株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ個客管理の徹底をー5.情報を活かしてプッシュ販売を

2011年07月29日 | 営業・フロント全般


おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、今こそ個客管理の徹底をー5.情報を活かしてプッシュ販売を、です。

個客情報を使って、様々に販売促進活動をおこなうことは、これからの整備経営にとっては、
とても重要なことだ。

その場合、車検や定期点検などのように「期日」の到来に対して、アクションを起こすことではなく、
購入履歴や購入傾向などから「推奨する」ために情報を活用するのだ。

こうしたシステムを「レコメンド・システム」などと呼ぶ。
レコメンドとは、勧める、奨励する、忠告するなどと言った意味。

ECサイト「Amazon.co.jp」で商品を購入した方であれば、購入する商品が表示されるとその下側に
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と、いったメッセージが表示される覚えがあると思う。
これがレコメンドシ・ステムで、日本語で推薦システムと呼ばれることもある。

最近の日経新聞に、「一人一人に異なる値引き」という見出しで、マクドナルドの事例が紹介されていた。
例えば、週末の昼食時にコーヒーを購入する頻度が高い人に、土曜の朝にコーヒーの割引クーポンを
メールで送るそうだ。

あるいは一定期間来店がないお客さまには、以前よく購入していたハンバーガーを無料で提供する
クーポンを提供するという。

こうした背景には、益々多様化して一律・大量販促に限界が来ていることが挙げられる。
つまり、大量のチラシではお客さまの心を打つ訴求力が乏しくなっているということである。
そこで、もっと「個」に密着し、個に訴求できる販促手法としてレコメンド」が生まれてきた、というわけだ。

整備でレコメンドを考えてみると、高級エンジンオイルを使用しているお客さまで、前回のオイル交換に
見えてない場合には、エンジンパワーアップ添加剤の半額クーポン券を添えて、エンジンオイル交換の
案内をする、といったプッシュ販売をするのである。

単純に、「オイル交換の時期が来ました。〇〇様の起こしを心よりお待ちしています」などといった、
当たり障りのないメッセージを届けても、お客さまの購買意欲を喚起することにはならない。

あるいは、最近子供が生まれた若いファミリーには、トールBOXのセンターピラーレスの車種への
代替提案をするなどが考えられる。

商品のグレード、入庫サイクル、家族構成など個客の情報を元に、推測したお勧め商品を決めて、
それをプレゼンテーションするのである。

PCソフトがあると一番いいのだが、相当高価なものになるだろうから、
ここはシコシコ手作業と勘に頼って行うこと。手作業の積み重ねが「ノウハウ」になり、
それをもとにレコメンド・ソフトを開発する方が、効果的なソフトができるはずだ。

一人のお客さまを失うことは、数十万円の損失になる。
そうならないためにも、ある程度のお金をかけて「個客管理」を充実させ、
生涯取引客を育成していく時代である。

クルマを管理してきた顧客管理から、オーナーの特性や趣味嗜好、あるいは購買履歴
などの人の動向を把握し、その情報からプッシュ販売を仕掛けていく、これがこれからの
個客管理である。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ個客管理の徹底をー4.2年間の管理活動を標準化しよう

2011年07月28日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、今こそ個客管理の徹底をー4.管理活動を標準化しよう、です。

個客管理活動は、2年をサイクルとして標準化を図りたい。
標準化は、どのお客さまに、どのような活動をするか、を決める。

活動は、絆作りの活動、促進活動、定期的活動の3つがある。
絆作りとは、コミュニケーションを図るための活動だ。誕生日ハッピーコール、会報誌送付
などがある。

促進活動は、定期点検、車検、オイル交換、自動車保険などの販売を促進するための
活動だ。定期的活動とは、季節のご挨拶など定期的なサイクル活動である。


これらの活動を組み合わせていくのが管理活動である。
この際に、考慮したいのが「お客さまのランク」である。付加価値の高いお客さまと、
そうでないお客さまを同一に活動するのは、不合理である。

費用対効果を考えて、それなりにお金をかけても価値があるお客さまと、
そうでないお客さまの活動に差別を付けることは、常識だ。

例えば、誕生日ハッピーコールの場合、ランクの高いお客さまには、バースデーカードとともに、
ショートケーキを持参する、その次のランクのお客さまには、バースデーカードを郵送する、
一番低いランクのお客さまには、バースデーメールを送る、こうした差別を行うのだ。

ランクを決めるには、取引額が一つの判断材料になる。
また、お客さまを紹介していただけることや、支払がいいお客さまなども加味した
ランクを決めるといい。

ランクの数は3から5ランク程度を考えておくこと。
よりきめ細かい管理をするのであれば、ランクの数を増やしてもいいが、その分活動内容を
ランク分作る必要がある。したがって、活動の数を決めてからランクの数を決めるのも一つの
やり方である。

ランクが決まったら、自動的に基準に沿って振り分けしていく。
その際に、顧客データを確認しながら振り分けを行うこと。

ここまで進んだら、次にやるべきことは「ツール」の作成である。
一つは、会報誌があるといい。A4のサイズの裏表を使って、カーライフ情報などを中心に、
情報提供するコミュニケーションツールである。

これは、月間発行する。したがって、年初に1月から12月までの編集テーマを決めるといい。
また、執筆者も決めること。できれば社員全員が執筆者になるように、順番を決める。
編集者は、体裁を統一するために特定の人を決めておく。

もう一つ「クーポン券」も用意したい。工賃などを直接割引するのではなく、
クーポン券を持参した方に対してのみ特典を与える方法だ。結果的には、割引になるが直接割引よりも
価格に対する信頼度が落ちないことと、お客さまに「特別意識」を持ってもらえるといったメリットがある。
また、クーポンの効果が見て取れるのがいい。

クーポンの対象商品は、オイル、洗車、定期点検、バッテリー、タイヤなど、どの車種にも当てはまる
汎用品を中心に揃えること。

クーポンとしての割引は、20%、50%、そして「無料券」など数種類用意する。
金額表示でもいいが、率の方が「得した気持ち」になりやすい。

使い分けは、常時利用していただいている場合は、20%割引券を、一度も取引がない商品の場合は、
お試しの意味を含めて、50%割引か思い切って無料券を渡すといった、戦略的な使い方をする。

クーポン券を作る際に、サイズは千円紙幣と同じ大きさにするのが味噌だ。
ナゼかと言えば、財布に入るからだ。したがって、クーポン券を渡す時に「これは大事な
金券ですので、できたらお財布に入れて保管してください」といって、手渡す。

財布に入っていると、何かの支払いの度にクーポン券を目にするので、
意識付けになるし、忘れることがないので、何かと便利である。

まあ、気まぐれに管理活動を行うのではなく、きちんとした基準を設け、活動することだ。
また、従来のように促進活動のみではなく、絆のための活動や、ご機嫌伺い的な定期的な
活動を織り交ぜた標準化を作るとよい。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ個客管理の徹底をー3.できたら顧客カードを作ろう

2011年07月27日 | 営業・フロント全般

 おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、今こそ個客管理の徹底をー3.できたら顧客カードを作ろう、です。

エー、コンピュータ全盛の時代に、ローテクの「顧客カード」と、思われていると思う。
結構これが便利なのである。

どう便利かと言えば、電源を入れる必要がない。
何かを操作する必要がない。情報が一覧できる。枠にとらわれないで書き込みができる。
など、意外と便利なのだ。

で、このカードに計画(目標)した売上アイテムに相当するマークを付けておくのだ。
個客管理だから、情報提供などの販売促進以外の絆を保つためのアクションも、同様に
マークを付けておく。

該当のお客さまが来店されたら、カードを取り出し、どのアイテムをお勧めするのかをマークで
確認し、提案を行うのだ。

購入いただいたら、マークを剥がすのである。
あるいは、情報提供を行ったらマークを剥がすのだ。

このようにして、計画したアイテムに何があるのか、何が未販売(アクション)アイテムなのかを確認して、
それに応じた対応を行うのだ。

来店でなくてもいい。電話がかかってきたらカードを取り出し、前述のようにマークを確認し、
電話の用件が済んだら、マークに関するアクションを取るのである。

手間暇かけて計画したものを、漏れなく活動することで、目標に近づける。
また、絆を絶やさないようにすることで、脱落防止やファンの度合いを高める。

カードは、入庫促進活動の見える化にも使える。
促進活動を表札につけた「BOX」を用意する。

例えば「DM発送BOX」「電話コールBOX」「予約BOX」などのカードを入れる箱を
作っておき、一つのアクションが終わったら、次のアクションBOXにカードを移動する。

このルールが実行できていれば、BOXを見ればアクションが分かるし、お客さまの
状態が見える。どこまでアクションが進んでいるかも見える。

こうしたことによって、やり切れる促進活動、漏れのない促進活動が可能になる。
ところが、台帳管理などでは、本人だけが分かるだけになてしまい、アクションにムラが
出てしまうことに繋がりやすい。

これでは、後悔が残る促進活動になってしまって、大切なお客さまの脱落を自らが
作ることになっていまう。

こんな芸当ができるもの、カードだからである。
如何だろうか、カードを見直した方もいらっしゃるのでは。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ個客管理の徹底をー2.個客管理は個別売上計画が不可欠

2011年07月26日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、今こそ個客管理の徹底をー2.個客管理は個別売上計画が不可欠、です。

顧客管理から個客管理へ、このようなことは随分前から、セミナーなどを通じて
訴えてきた、が、未だに実行に移している整備工場は、皆無に等しいと思う。

頭では、理解できても、中々実際の仕事、つまりシステムとしてできていない。

その理由は、人手の問題、コンピュータソフトの問題など、色々あると思うが、
最大のポイントは、個別売上計画を立てないからだ。

ついつい習性で、売上計画というと「作業別」に計画してしまう。
売上の100%が「フリー客」であれば、商品ごとと言うか作業別売上目標の設定でも
致し方ないが、整備工場の場合は95%が管理客からの売上である。

ということは、管理客からの売上を落とすと、目標に中々到達しないことになる。
だから、管理客からの売上を「個客別」に計画し、売上計上の確度を上げることが必要なのだ。

個客別の売上目標を立てたいからと言って、実現するわけでもないが、少なくても計画した個客に
行動を起こすし、粘り腰も見せることになるので、売上計上の確度は高まるはずだ。

立てた目標をお客さまと「共有」することが、次に大事なことである。
共有するにはどうすか?メンテナンスカレンダーを作って、手渡しすることだ。

年末に「今年1年お世話になりましありがとうございました。」「来年も安心・安全・経済的なカーライフ
のために〇〇さま専用のメンテナンススケジュールを立てました。」「こちがそのカレンダーです。」

「時期が近づきましたら、個別にご案内させていただきますので、カレンダーを良く見えるお部屋に
掲示しておいてください。」「それと、こちらのクーポン券が、2月に予定していますオイル交換の
金券です。」「ご来店の際にご提示ください。大事な金券ですので、できたらお財布に入れておいて
ください。」

と、言いながらメンテナンス計画を記したカレンダーとクーポン券を手渡すこと。
正直言って、メンテナンス計画を立てること、お客さまごとに手渡しすることなど、とても面倒である。

しかし、その面倒を惜しんでいたのでは、他社との勝負に負けてしまいかねない。
市場が膨らんでいる時代であれば、自然増によって、脱落分をカバーできたが、今は夢物語だ。

一人のお客さまを逃すことは、数十万円の売上や利益を喪失したことになる。
この分を他で補うには容易なことではない。その労力と資金を考えたら、個別売上計画の方が、
まだ費用は掛からないで済む。

ゼヒ、計画を立てて欲しい。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ個客管理の徹底をー1.個客管理を定義する

2011年07月25日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、今こそ個客管理の徹底をー1.個客管理を定義する、です。

昨日の正午を持って、58年間続いた「アナログ放送」が終了し「地上デジタル放送」に切り替わった。
ギリギリまで対応テレビの駆け込み購入でテレビ売り場は賑わったそうだ。

ところで、カーテレビも地デジ対応でなければ、放送を見ることが出来なくなった。
これに対して、自社のお客さまがアナログ放送カーテレビであった場合に、デジタルチューナーが
必要である旨の連絡や案内を行っただろうか?

私のカーテレビは、残念ながら地デジ放送が見られない。
にもかかわらず、今日現在購入先のディーラーからは、案内もお勧めもない。

こうした状態は、「個客管理」が出来ていない証だ。
個客管理を疎かにしておいて、売上を上げたい、固定客化を高めたい、あるいは生涯客を作りたいなどと言うのは、
おこがましいことである。

そこで、今一度「個客管理」について、再確認しておきたい。
個客管理、顧客管理ではない。個を管理するのだ。

個客管理とは、「個客情報を駆使して、顧客の価値を高める一連の活動」である。

「個客情報」とは、取引履歴、個客属性、家族属性などの情報と、クルマに関する情報だ。
取引履歴は、車検整備などの作業別や車販別などと、さらに詳しい取引アイテムまでをいう。

例えば、オイル交換、プラグ交換などパーツ一品ごとであり、オプションの詳細などである。
整備関係では、定期交換部品など。

「顧客価値を高める」とは、継続取引、取引単価アップ、新規客紹介アップになる。
自社にとって、利益貢献度を高めてくれることだ。

一連の活動とは、維持活動、促進活動、管理活動をいう。
維持活動とは、定期的なコミュニケーションをはかり、絆を維持する活動である。

促進活動とは、定期点検や車検などの入庫を図るための、営業活動を指す。管理活動とは、個客情報を定期的に
メンテナンスしたり、顧客数などを確実に把握しておくことである。

保有台数が減少し、クルマの数が減っている時代である。
だからこそ、個客管理を徹底し、脱落というか浮気をするお客を一人でも減らすことが、整備経営を安定化させる
大きなカギとなる。

よく個客管理は、DMを決められた日に発送すること、という理解をされている方に合うが、
これが個客管理ではない。これは個客管理の中の「促進活動」である。

個客管理を平たく言えば、熱烈なファンになっていただき、生涯を通じてお取引をいただく、こと。
そのために計画し行動することが個客管理である。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの南信州&安曇野旅行ー(4)

2011年07月24日 | お出かけ&グルメ


おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
南信州と安曇野家族旅行の第四弾、です。

お昼を食べに行った「そば処 こうや」は、お店の裏に「ブルーベリー」の畑があり、
ブルベリー狩りができるという。そばを食べると入園料が500円引きの300円になるという。
では、割引につられて腹ごなしを兼ねて、ブルベリー狩りを楽しんだ。

野菜かき揚げてんぷらは、4人で食べきれないほどの量があり、お持ち帰りしてきた。
そばは、量もほどほどにあり美味しくいただいた。

旅の最後は「ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン」である。
ここは、アロマテラピーの理念を活かしたヘアケア、スキンケア、ボディケア製品、エッセンシャルオイル等を製造している
「アルペンローゼ株式会社」が運営しているガーデンである。

入園料800円。事前予約制である。
HPに予約制のことが書かれていたが、見過ごしてしまい、入口で嫌な思いをさせられてしまった。
ガーデンは、よく手入れされていて、お花やコニファーなどが楽しめる。














久しぶりの家族旅行であった。
心配していたお天気は、夕方から雲たっり、小雨がぱらついたりしたものの、旅程に影響が出るほどの
こともなく、満足の3日間であった。

一度は行ってみたかった「千畳敷カール」でのお花も十分に堪能できたし、「おはさま」のロケ地なども
見て回れて、テレビ番組に一段と熱が入る気がする。

次回は、秋の紅葉を求めての旅行になるのかなー??


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの南信州&安曇野旅行ー(3)

2011年07月23日 | お出かけ&グルメ

 

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
南信州と安曇野家族旅行の第三弾、です。

千畳敷カールのお花を堪能し下山したのが13時過ぎ。
下山時も団体客で混雑し、ロープウエイを3台ほど待った。

菅の台駐車場に隣接する駒ケ根ファームで、お土産を漁り、本日の宿に向かってマイカーを走らせた。
時間によっては、途中の「奈良井宿」に寄る予定だが、母が疲れたというので、真っ直ぐに宿に向かうことにした。

が、奈良井宿の木曾大橋が見えてきたので、母にどうすると尋ねたところ、せっかくだから寄っていくというので、
大橋の駐車場にクルマを停め、江戸時代の面影を色濃く残す奈良井宿の佇まいを観ていくことにした。
奈良井宿は「おひさま」の撮影場所でもあり、テレビのシーンを想い出しながらカメラに収めてきた。








奈良井宿をでて、安曇野の宿に向かう途中、雷雨に遭遇、土砂降りの雨であった。
幸いにも本日の旅程をすべて終えていたので、なんら旅には影響がなかった。
宿に着いたのが、18時過ぎ。

19時に夕食とした。夕食は「マツタケご飯」と山菜料理などが出された。今年初めての松茸である。
地元で採れた松茸だけあって、独特の香りもあり、満足の夕食であった。
楽しみにしていた天然温泉は、地震の影響でふつうのお風呂だったのが、とても残念であった。

明けて3日目。
今日も天気は快晴だ。朝一番は、「おひさま」のセットがあった安曇野の定番コース「大王わさび農場」である。
わさび畑のイメージは、山深いヒッソリとした場所といったイメージがあったが、ここは、平地にあり気軽に行ける
場所である。

川一面をわさび畑にしたようで、とてもスケールの大きいわさび畑であった。
食べてきました「わさびソフトクリーム」をネ。もっとわさびを効かせてもいいのではないかなー。






大王わさび農場の次は、これまた定番の「穂高神社」の見物である。
大王わさび農場からは、クルマで15分程度のところである。

穂高神社は、最近はやりの「パワースポット」でも有名になっている。それが孝養杉(こうようすぎ)で、
樹齢500年以上と言われる杉の木だ。境内に入ると2年前に建て替えられた「拝殿」が、青い空に輝くように建っている。
なんだか、神々しい感じを受けた。






予定より少々早いが、お昼を食べに松川村の「そば処 こうや」に向かう。
ここから先は、明日にする。



株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定整備の法令順守ー4.点検ハンマーがない

2011年07月22日 | CSR全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、指定整備の法令順守ー4.点検ハンマーがない、です。

ある整備工場で、完成検査の作業風景を見させてもらった。
手際よく検査をこなしていたが、点検ハンマーを一度も使っていなかった。

で、検査員に点検ハンマーは使わないのかと聞いたら、使わない、という。
検査場を見ても点検ハンマーが置いてない。

この工場では、検査後の車輪の脱落、エレメント交換後のエレメント外れなどが
たびたび起きている。

こうしたボルトやナットの締め付け状態を確認するには、点検ハンマーで叩いて
打音や指に伝わる振動で、判断をするのが正しい点検方法である。

それなのに点検ハンマーを使っていないとは、どのようにして締め付け具合を
確認しているのだろうか。

多分、点検をしていないのではないだろうか。
そういえば、ピットに潜って下回りの点検をしている作業を見たことがない。

一日中ついていることもできないので、その時は後から行うのかと、性善説で判断
いていたが、何のことはない、何も見ていないのだ。

検査員に言わすと、点検ハンマーでは緩みは分からない、という。それは、点検ハンマーの
柄の握り方、指の添え方、叩き方、音の聞き方などが適切でないからであって、点検ハンマーの
せいではない。使い方なのだ。

ここでも「基本」をないがしろにした作業を行っている。

本シリーズの1回目に伝えたように、法令違反のミスを軽くとらえていることが、連続して起こす根本
原因である。

たかが点検ハンマーと思ってはダメなのだ。
むしろナゼ点検ハンマーを使うのか、という発想が必要である。

そこの回答が出て、初めて点検ハンマーを使わないでもいい点検方法が出てくる。
この手順を踏まずして、最初から点検ハンマーを使わないのは、もってのほかである。

指定整備において、ペナルティー点数は会社の存続まで危うくする。
だから、1点でも貰ってはダメなのだ。

基本を大事にし、忠実に行えばペナルティーを受ける確率は、限りなく「0」になる。
この「0」を自慢し、「0連続何日」などと挑戦して欲しいものである。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定整備の法令順守ー3.指定整備制度・規程を知らない社員

2011年07月21日 | CSR全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、指定整備の法令順守ー3.指定整備制度・規程を知らない社員、です。

指定整備工場の検査員に「審査事務規程」って知っているか確認することがる。
大半は、知っていますよー、とか、検査ラインにおいてますよーなどと返事がくるが、
時折それってなんですかー?といった返事もある。

審査事務規程とは、検査の各種基準等が記載されたもので、継続検査はこの規程に
基づいて行わなければならない。

例えば、最低地上高は規程の「5 - 3 最低地上高」の「5 - 3 - 1 テスタ等による審査」の
2の「(ア) 自動車の地上高(全面) は、9cm 以上であること」と規程されている。

この時の測定条件として、
ア 測定条件で地上高は、次の方法により求めるものとする。
(ア) 測定する自動車は、空車状態とする。
(イ) 測定する自動車のタイヤの空気圧は、規定された値とする。
(ウ) 車高調整装置が装着されている自動車にあっては、標準( 中立) の位置とする。ただ
   し、車高を任意の位置に保持することができる車高調整装置にあっては、車高が最低と
   なる位置と車高が最高となる位置の中間の位置とする。
(エ) 測定する自動車を舗装された平面に置き、地上高を巻き尺等を用いて測定する。
(オ) 測定値は、1cm 未満は切り捨て、cm単位とする。

イ 測定値の判定
アにより求めた地上高は、(ア)から(ウ) の基準をそれぞれ満足していること。
ただし、自動車の接地部以外の部分と路面等が接触等した場合に、自動車の構造及び保
安上重要な装置が接触等の衝撃に十分耐える構造のもの、又は自動車の構造及び保安上重
要な装置を保護するための機能を有するアンダーカバー等が装着されている構造のものに
あっては、当該部位の地上高は次の(ア)及び(イ)の基準を満足していればよいものとする。
また、判定値は、1cm 未満は切り捨て、cm単位とする。

この場合において、上記ただし書の「衝撃に十分耐える構造」及び「アンダーカバー等
が装着されている構造」の自動車における当該構造を有する部位の地上高にあっては、(ア)
の数値は5cm 以上と読み替えて適用する。
なお、地上高を測定する際は、次に掲げる自動車の部分を除くものとする。
a タイヤと連動して上下するブレーキ・ドラムの下端、緩衝装置のうちのロア・アーム等の下端
b 自由度を有するゴム製の部品
c マッド・ガード、エアダム・スカート、エア・カット・フラップ等であって樹脂製のもの

と細かく決められているのだ。
このことを理解した上で、受入であり完成検査を実施しなければらない。
また、整備についてもだ。

当然こうした内容は、検査員ばかりではなく、車検整備に携わるメカニックを初め、
作業現場で働くすべてのメカニック(整備要員)および、フロント担当者や継続検査書類を
陸事に提出する事務職員に至るものまでが、理解しておく必要がある。

とはいえ、事務規程全てと言うことではなく、担当する業務内容に関連する範囲について
理解しておく必要がある。

こうした複数の社員が指定整備について理解することによって、相互チェックが働き、
事前に不備や不足などを発見できるようになる。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定整備の法令順守ー2.法令違反を助長する業務体制

2011年07月20日 | CSR全般

 おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、指定整備の法令順守ー2.法令違反を助長する業務体制、です。

昨日の指定整備工場の業務の流れの概要は、
 1.受入点検:B整備主任者が同一性の確認とともに実施し、
          受入点検用紙(同社オリジナル)に確認・計測内容を記入し、
          A検査員に用紙を提出し内容の報告を行う

 2.指示書作成:用紙記載内容に基づいて、A検査員が「点検の結果及び整備の概要」
           にチェック印(点検・検査良)を記入し、作業内容を決め、見積書
           および作業指示書を作成する

 3.整備作業:作業指示書に基づいて、B整備主任者が作業を行う
          作業完了後、A検査員に作業完了報告を行う

 4.完成検査:A検査員が検査ラインに車両を移動し、ライン検査および目視検査を行う
          測定値を「検査機器等による検査」の各項目に記入する

 5.適合証交付:全ての書類の不備・有効性を確認し、適合証をA検査員が
            交付する

大よそ上記の流れである。多くの整備工場で目にする業務の流れだ。
因みに、A検査員は事業場管理責任者または代務者に選任されていない。

何か所か「審査事務規定」から逸脱している。つまり、法令違反の状態なのだ。
しかし、長年この状態を続けてきているので、適法であると誰もが信じているのだ。

法令を曖昧にしたまま、自分たちのやり易いように業務の流れを変えてしまう。
したがって、自分たちの業務流れが、指定整備違反であると、気づいていないのだ。

ある意味、業務の効率化にとっては、その方が合理的なのかもしれないが、
指定整備の場合は、非効率であっても法令に沿った業務体制を維持して
いかなればならない。

業務体制とは少し違うが、自動車検査員研修、整備主任者技術研修、指定自動車整備事業者等講習など
への出席が義務付けられている。

しかし、この講習会に出席しない者もいる。
事業場管理責任者を担当しているある役員に、このことについて聞いてみたことがある。
その時の返事は「エヘヘ、実は代返なんですよ」ということである。

手帳を出席する人に預け、出席したことにしているのだ。
実際に適合証の交付をしていないとはいえ、参加して変わった法令などを理解して
おけば、ミスを防ぐこともできる。

しかし、代返ではこうしたこともできない。
このように、指定整備の業務体制の不備や当事者意識の希薄さなどが複合的に重なって、
起こさなくてもいいようなミスを犯し、違反点数を貰うことになる。

基本に忠実に行う。これが違反を「0」にする唯一の対策なのだ。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定整備の法令順守ー1.軽い気持ちが法令に違反する

2011年07月19日 | CSR全般

 おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、指定整備の法令順守ー1.軽い気持ちが法令に違反する、です。

最近は、指定整備に関するコンプライアンス意識の高まりによって、
大分違法事例が少なくなってきた。

そんな時、先日ある指定整備工場で、監査があって記録簿の記載不備などで「3点」のペナルティを
受けたという話が合った。

早速、検査員に事情を聴くと、「いやー、大したことではなく、どこでもあることですヨ」と、照れながら
きまり悪そうに内容を話してくれた。

内容は「チェック漏れ」と「ディーゼルスモーク」の測定値の記載方法が間違っていたことなどで
合計3か所に不備があり、そのことで3点のペナルティーになったそうだ。

監査の当日は「口頭注意」で済んだが、後日監査官より電話があり「過去にも同じような不備があり、
常習とみられるので、ペナルティーを科すということになったという。

こうした状況にもかかわらず、当の検査員は「大したことはない」と、平然とし反省の欠片もない。
また、同じことを繰り返さないための「対策」も講じようとしていない。

ペナルティーを何と捉えているのだろうか。
これでは、また同じミスを起こしてしまう。二度目は倍のペナルティーになるのに・・・・。

だれでも「故意」にミスをするわけでもないので、叱りつけることはないが、
当事者として「反省」し、「対策」を講じる責任がある。

私は、経営者に申し付けて「始末書」を書かせるようにした。
ミスはミスとして認め、二度と同じことをしないための戒めの意味で書かせた。

この検査員と同じように、ミスを「軽く」扱う・受け止める、他の検査員が多くいるように
感じる。監査で見つかったのは「運が悪かった」というような風潮が業界の中に
あるのだ。

こうした体質は即刻改める必要がある。
ミスの程度で悪行を判断するのではなく、起こしたこと自体を見つめ、そこを反省しなければ
ならないのだ。

だから、ミスの程度で悪行であったかどうかを、経営者も判断してはならない。
指定整備に関して、不備や不足は「0」でなければならないのだ。


それは、監督官庁のためというよりも、お客さまのためにあってはならないことである。


株式会社ティオ
お問い合わせ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの南信州&安曇野旅行ー(2)

2011年07月17日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
先日例年よりも10日ほど早く梅雨が明けた南信州と安曇野を旅してきた。

前光寺から移動し千畳敷カールを目指した。
菅の台バスセンターの駐車場に、マイカーを駐車しバスでしらび平駅に向かう。
バスを降りると長い列が待っていた。



しらび平駅からは駒ケ根ロープウエイで一気に2,612mの千畳敷駅まで登る。
雪解け水が滝になって流れる風景を、眼下に見ながら約7分ほどで少し肌寒い千畳敷だ。



ロープウエイを降り、階段をさ下がっていくと千畳敷カールが目の前に広がる。
うんーー、これが千畳敷カールか!前々から行ってみたい山だけあって何とも言えない。
天候が不安定で、時折遠くで雷が鳴っていて、ガスが広がり落ち着いて花を楽しんでいられない。
それでも、千畳敷カールを満喫できた。



母と叔母を置いて、二人で遊歩道を一周した。
歩道の両側を「シナノキンバイ」「チングルマ」「コイワカガミ」「ミヤマキンポウゲ」そして「ミヤマクロユリ」などが
次から次と現れて可憐な花を見せてくれた。やっぱ、山はいい。来たかいがあった。



遊歩道の終わりに近づいたところで「高嶺さくら」が一本だけ満開であった。
この時期に「サクラ」を見られたのは、感激であった。



旅は「おひさま」の撮影があった安曇野に移る、その様子は来週に掲載する。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの南信州&安曇野旅行ー(1)

2011年07月16日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
先日例年よりも10日ほど早く梅雨が明けた南信州と安曇野を旅してきた。

我が夫婦と母、それに叔母の4人での旅だ。
今回は、南信州と「おひさま」で賑わう安曇野をウロウロしてきた。

本当は、サクラのシーズンに行く計画であったが、東日本大震災で延期してきた旅だ。
まぁー、来年のサクラのシーズンのための下見という意味もかねての旅である。

南信州は、伊那、駒ケ根の定番コースを歩いてきた。
信州には何度も旅しているが、南信州は初めてである。イメージ的に我が家から遠いというのが、足が向かないというか、
気が向かなかった。が、今回行ってみて、そのイメージはなくなった。案外近かった。

自宅を7時出発、途中「足柄山PA」と「双葉PA」で朝食およびコーヒーブレークして、伊那に入った。
予定通りの時間で、下調べしていた「高遠そば ますや」に11時40過ぎに到着。さっそく信州を味わった。

ざるそば「玄」とおろしそば「高遠おろしそば」を注文(念のため、私と妻の二人の注文)。
ざるそばはざる2枚に分けて出される。そばの風味があり、のど越しもよく満足いくそばだ。
おろしそばは、からみ大根が、けっこう辛く鼻に抜ける感じがしたが、これも満足いく味であった。
火で炙った信州味噌をそば汁に溶いて食べるのだが、からみ大根とのマッチングがよく、美味かった。




そば屋の女将に、周辺の情報を仕入れ「しんわの丘 ローズガーデン」に行くことにした。
バラのシーズンには、少し遅かったがまだ見頃の花もあり、バラの香りとともに花を楽しんできた。
ハイシーズンは、駐車料と入園料が必要だが、この日は駐車場は無料、入園料も気持代であった。
ラッキー??



さて、今日の旅の最後はサクラで有名な「高遠城址公園」だ。
この地固有のコヒガンサクラ1,500本が咲き乱れ、城はサクラで一色になるほどだそうだ。日本さくら名所100選に指定されている。
この時期は、葉桜であるが、満開のイメージを抱きながら城内を一周してきた。この時期は閑散としている。



泊りは駒ケ根にある「早太郎温泉」だ。
早太郎温泉の泉質は「アルカリ性単純温泉」。無色透明なお湯で、肌がつるつるになるほど、いい温泉である。

二日目の最初に訪れたのは、宿の近くにある「光前寺」だ。
この寺の庭園は1967年に国の名勝に指定されていて、しだれ桜が有名だ。また、霊犬早太郎説話でも知られている。
参道の杉の大木や庭園は、名勝に指定されているだけあって、見ごたえがあった。





この後に、千畳敷に行ったが、明日に。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする