goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

ひまわりのタネ

2019-06-04 | 台所で実験
中国ではハマりにハマって毎日リスの如く食べていたヒマワリですが、帰国してからは封印していました。

だって、止められないんです。

本当に手が止まらない。


輸入食品店で見かけても、「やっぱりあのおじさんが炒った出来たてでないとね!と自分に言い聞かせて封印していました。

何度か中国へ行った際には食べたし少しはお土産で買って帰ったけど、日本では未購入でした。

「た」⁉︎

そう、少し前に行った日本にある外国の様な街で購入してしまったのです…




「あっ どこかにリスがいる!!」



時々ヒマワリのタネの殻を落としては大黒柱サンに騒がれています…


飽きるまで食べてみようじゃないか!

作戦を続行中ですが、果たして飽きれるのでしょうか?

不安です。



今日は何だか天気があやしいですね。

自転車で行こうか?どうしようか?

洗濯物は干しっぱなしで大丈夫なのか?


うーん

湿気が気になるので夕食は久しぶりに押し麦を入れたスープにしようと思います。

それでは

行ってきまーす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンネル

2019-06-04 | Weblog
今年も買ってしまった!



と思うのは、そんなに好きなわけでは無いからです。

しかも、二度も!






だって、でっぷり太った根元が美味しそうで…




ふぁさふぁさ〜な葉っぱは冷凍庫に眠っています。

これからの季節魚はマリネにする事が多いので、その時に使うつもり。去年も確か同じ様にしていたなあ。



独特の甘味があり大黒柱サンは少し苦手なハーブで私もそんなに好きでない。

となれば、味付けはお味噌やしょう油に頼る事に。

え?

ハーブに?


イエス!

カレーやオムライス等の日本独自に発展したモト外国料理の様に、ハーブだって日本独自の食べ方で日本風にアレンジして。

日本食に慣れていない人の口には合わなくても日本人が食べて美味しければOK。

いや、美味しいと感じるのは我が家だけかもしれませんが… (汗)


このまま季節の味として我が家の定番になるのか?はナゾですが、香味野菜が好きな私の選択肢の一つとしておつきあいしていこうと思っています。

そろそろ湿気が気になる日も出てきましたからね。

梅雨の時期も香りを味方にして快適に過ごせるといいな〜


さて

今日も一日「おめでたい」くらいに楽しく過ごそう〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする