さて、講習も無事すみまして約30分遅れで出発します。今日は温かくていいですねぇ。では楽しく出発しましょうか~って思ったら、講師から一言。今日はケイデンス90縛りで行きましょう・・・(・・) うそぉ~!
「はい、ギアを軽くして頑張りましょうねぇ~」って、これ、しんどいんですけど。講師様には「脚を回しましょうねぇ!」って言われるんですけど、心臓はトレーニング域を越えた心拍数に達して限界に近いです。脚が回るより目が回りそう・・・。おかげで楽しい走り初めの写真を撮ろうと思ってたのが、一枚もシャッターを押せないままです。途中何度か休憩(枚方の関西医大前と御幸橋)をとりながら走りますが、本当「はぁ~はぁ~ぜいぜい」いいながら倒れ込むように到着。もうだめだぁ~。
桂川CRに入ってからは向かい風になった事もあって、ハイケイデンストレーニングは中断、ただし自主的判断で(^^) だって無理だもん! お昼休憩は西大橋からちょっと西へ進んだ王将にて。も~、汗だくになってしまって、止まると寒いですぅ!
ここから復路。引き続き90縛りですが、集団から脱落しそうになるのでやむなくギア比をあげて追走します。僕自身としてはケイデンス75くらいが走り易いです。これなら心拍も落ち着いて30㌔巡航ができそう。でも既に脚が売り切れ状態で、結局27㌔位で走りますが、とりあえず置いて行かれるということはないです。
この時期何が辛いかというと、鼻水もですが冷たい風が眼にあたって涙腺が刺激される事です。どんどん涙が出てくるので視界が効きません。眼鏡をかけているのでぬぐう事もままならず、ちょっと困る。
困るといえばポラール君も今日は何だか調子が悪いようで、ケイデンス105とか113とかで走っているのに速度表示が14㌔とか平気で表示。おまけに30㌔越えた途端にpauseって言うんだ(・・;) 止まってないってばぁ!!
なんだかんだ、わーわー言いながら淀川河川敷を下りまして、出発地点に戻って来ました(^^) 15時45分ごろです。
はい、それでは皆さん、今年もよろしくってことで散会。あ~、今年もお世話になりそうな予感がしております。
ところで、僕は帰り道に朝教えてもらったポリッシャーを買い求めにViaCyclesVillageさんへ寄り道しまして、ケミカルを買って来ました。その際にCS400が戻ってきていたので受け取りましたが、これがまた恥の書初めその2という奴です。返信されてきた文書を読みますと、「スピード検知がOFFになっていました」って書いてある。どうやらCS400ではわざわざスピード計測のON・OFFを設定する項目があったらしい・・・(・・;)
う~むむむむ。この日の教訓。
一、ケミカルは用途に応じて正しい製品を選択してください
二、精密機器のお取り扱いは、マニュアルを熟読したうえで、書いてない事であってもいろいろメニューを試したうえでお問い合わせください。
「はい、ギアを軽くして頑張りましょうねぇ~」って、これ、しんどいんですけど。講師様には「脚を回しましょうねぇ!」って言われるんですけど、心臓はトレーニング域を越えた心拍数に達して限界に近いです。脚が回るより目が回りそう・・・。おかげで楽しい走り初めの写真を撮ろうと思ってたのが、一枚もシャッターを押せないままです。途中何度か休憩(枚方の関西医大前と御幸橋)をとりながら走りますが、本当「はぁ~はぁ~ぜいぜい」いいながら倒れ込むように到着。もうだめだぁ~。
桂川CRに入ってからは向かい風になった事もあって、ハイケイデンストレーニングは中断、ただし自主的判断で(^^) だって無理だもん! お昼休憩は西大橋からちょっと西へ進んだ王将にて。も~、汗だくになってしまって、止まると寒いですぅ!
ここから復路。引き続き90縛りですが、集団から脱落しそうになるのでやむなくギア比をあげて追走します。僕自身としてはケイデンス75くらいが走り易いです。これなら心拍も落ち着いて30㌔巡航ができそう。でも既に脚が売り切れ状態で、結局27㌔位で走りますが、とりあえず置いて行かれるということはないです。
この時期何が辛いかというと、鼻水もですが冷たい風が眼にあたって涙腺が刺激される事です。どんどん涙が出てくるので視界が効きません。眼鏡をかけているのでぬぐう事もままならず、ちょっと困る。
困るといえばポラール君も今日は何だか調子が悪いようで、ケイデンス105とか113とかで走っているのに速度表示が14㌔とか平気で表示。おまけに30㌔越えた途端にpauseって言うんだ(・・;) 止まってないってばぁ!!
なんだかんだ、わーわー言いながら淀川河川敷を下りまして、出発地点に戻って来ました(^^) 15時45分ごろです。
はい、それでは皆さん、今年もよろしくってことで散会。あ~、今年もお世話になりそうな予感がしております。
ところで、僕は帰り道に朝教えてもらったポリッシャーを買い求めにViaCyclesVillageさんへ寄り道しまして、ケミカルを買って来ました。その際にCS400が戻ってきていたので受け取りましたが、これがまた恥の書初めその2という奴です。返信されてきた文書を読みますと、「スピード検知がOFFになっていました」って書いてある。どうやらCS400ではわざわざスピード計測のON・OFFを設定する項目があったらしい・・・(・・;)
う~むむむむ。この日の教訓。
一、ケミカルは用途に応じて正しい製品を選択してください
二、精密機器のお取り扱いは、マニュアルを熟読したうえで、書いてない事であってもいろいろメニューを試したうえでお問い合わせください。