前にも書いたことありますが、峠にはゴミがいっぱい・・・・。
車で通り過ぎる人には見えないかも知れないけど、自転車で登れば嫌でも目に入って来ますよね、ゴミの山。はらがたわ峠もご多分に漏れずゴミがいっぱいでした。最近では郷里に帰るには大抵このルートを通っているので、この峠にも愛着が湧いて来ました。
誰か掃除してくんないかなぁ~(@_@) と思っても勝手に綺麗になるわけもなし。自分で自分をきれいにしてしまう峠・・・、もしそんな峠があったらかえって無気味かも。超自然現象っていうか怪奇現象だねそりゃ。ならばどうするか。方法はいくつかあります。
一つはお役所にお願いして綺麗にしてもらうこと。「ほれほれ、行政の責任だろ!さっさと掃除せんかい、俺達は税金払っとるんじゃ!」と担当部局にネジを入れる方法。でもこれは二つの点からパス。だってね、お役所の対応は「たらい回し」と「責任逃れ」に終始していつ取りかかってくれるか知れたもんじゃないです。そんなことしてたら日本列島横断センチュリーランの開催日に間に合うわけないし、責任部局に行きつくまでの労力たるや大変なものがあることは予想に難くありません。それに「道路の利用者=ゴミを捨てる人、行政=それを掃除する人」っていう図式はどう考えても正しい姿とは思えない。
それなら思い切って自分で掃除するかぁ、っていうのが二つめの方法。でもこれにも問題があります。まぁ、一人であの峠全てのゴミを集めるって言うのはそもそも無理な話だよね。なもんで、とりあえず一番汚れている山頂付近だけって事にすれば、なんとか一人でもできるとは思います。それでも集めたゴミをどう処分するのかって問題が。やっぱり個人の力ではやれることは知れてる。せいぜいゴミを拾えるだけ拾ってどこかのゴミ箱に捨てるだけくらいしか出来ないし、それだといたちごっこでとても追いつかないし。
そこで第三の方法は「僕らもやるから行政も手伝ってよ」っていう方法。これなら行政当局も知らんぷり(知らぬ振り)できないだろうし、みんなで綺麗にしていますって宣伝にもなるよね。大事なことは峠を利用する人に「もうゴミは捨てないようにしよう」って思ってもらえることだと思うのです。
ということで、シーズンイン前に「はらがたわ峠をきれいにする大会」ってのをやってみようと思うのです。まずは担当してくれる部局捜しと一緒にボランティアで掃除してくれる仲間捜しからはじめます。今日このブログを読んでくださった方で一緒に掃除してもいいよって言う方がいらっしゃいましたらご協力ください。
担当行政の窓口捜しは既に始めました。明日以降その進捗をご報告していきます。できるか出来ないかまだ判らないけど、できることから始めてみたいと思うのです。
車で通り過ぎる人には見えないかも知れないけど、自転車で登れば嫌でも目に入って来ますよね、ゴミの山。はらがたわ峠もご多分に漏れずゴミがいっぱいでした。最近では郷里に帰るには大抵このルートを通っているので、この峠にも愛着が湧いて来ました。
誰か掃除してくんないかなぁ~(@_@) と思っても勝手に綺麗になるわけもなし。自分で自分をきれいにしてしまう峠・・・、もしそんな峠があったらかえって無気味かも。超自然現象っていうか怪奇現象だねそりゃ。ならばどうするか。方法はいくつかあります。
一つはお役所にお願いして綺麗にしてもらうこと。「ほれほれ、行政の責任だろ!さっさと掃除せんかい、俺達は税金払っとるんじゃ!」と担当部局にネジを入れる方法。でもこれは二つの点からパス。だってね、お役所の対応は「たらい回し」と「責任逃れ」に終始していつ取りかかってくれるか知れたもんじゃないです。そんなことしてたら日本列島横断センチュリーランの開催日に間に合うわけないし、責任部局に行きつくまでの労力たるや大変なものがあることは予想に難くありません。それに「道路の利用者=ゴミを捨てる人、行政=それを掃除する人」っていう図式はどう考えても正しい姿とは思えない。
それなら思い切って自分で掃除するかぁ、っていうのが二つめの方法。でもこれにも問題があります。まぁ、一人であの峠全てのゴミを集めるって言うのはそもそも無理な話だよね。なもんで、とりあえず一番汚れている山頂付近だけって事にすれば、なんとか一人でもできるとは思います。それでも集めたゴミをどう処分するのかって問題が。やっぱり個人の力ではやれることは知れてる。せいぜいゴミを拾えるだけ拾ってどこかのゴミ箱に捨てるだけくらいしか出来ないし、それだといたちごっこでとても追いつかないし。
そこで第三の方法は「僕らもやるから行政も手伝ってよ」っていう方法。これなら行政当局も知らんぷり(知らぬ振り)できないだろうし、みんなで綺麗にしていますって宣伝にもなるよね。大事なことは峠を利用する人に「もうゴミは捨てないようにしよう」って思ってもらえることだと思うのです。
ということで、シーズンイン前に「はらがたわ峠をきれいにする大会」ってのをやってみようと思うのです。まずは担当してくれる部局捜しと一緒にボランティアで掃除してくれる仲間捜しからはじめます。今日このブログを読んでくださった方で一緒に掃除してもいいよって言う方がいらっしゃいましたらご協力ください。
担当行政の窓口捜しは既に始めました。明日以降その進捗をご報告していきます。できるか出来ないかまだ判らないけど、できることから始めてみたいと思うのです。