藤森照幸的「心」(アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

原子爆弾と吉永小百合

2012-07-26 15:53:13 | 社会・経済

003 広島市役所正面玄関に残された、旧庁舎の階段部分である。

旧庁舎建替えにはいろんな議論がなされた。原爆ドームが世界遺産に認められたことにより、やはり旧庁舎は保存すべきであったように、いまさらながら感じてしまう。移転先は広島大学跡地が現在も活用されず残っており、今後も活用される見込みはない。ただ民間企業の餌食になるばかりである。勇気を持って移転を主張する議員が一人もいなかった。

話は転じて、吉永小百合と広島との関わりについて、多くの皆さんがご存知であろうと思う。吉永小百合さんの事は、「サユリスト」の私としては8月6日に、原爆に関するこの記事を書いて終了しようと思っていたが、「動員学徒慰霊塔」の記事を書く中で、現在の平和運動のあり方を考える時、吉永小百合さんを抜きには前へ進めないことに気づいた。

彼女は昭和20年3月13日生まれ、私は同年、4月8日生まれであり、代表的「サユリスト」のタモリ氏は同年、8月22日生まれである。

私は、「キュウポラのある町」を見てから、「サユリスト」になった。それは昭和37年、病気療養中のことであったが、少年の心を捕まえて離さない何かを感じたのである。それは演技力とか、容姿の美しさとかではなく、未だになぜ「サユリスト」になったかの説明は出来ない。おそらくタモリ氏も同じであろう。タモリ氏は、同じ時期に早稲田大学の学生食堂で、彼女の食事する所に出くわし、彼女の食べ残した、食パンの耳を食べたくてその衝動を抑えるのがやっとであったそうだが、真偽のほどは私には判らないが、私がその場に居合わせたなら、食パンの耳を食べたと思う。

余談はさておき、彼女が最初に原爆に出会ったのは「愛と死の記録」という映画の撮影で広島を訪れたのが最初である。

私の記憶では、吉永小百合さんは、木定楽器店(記憶違いかなー)の店員で、渡哲也が、中本総合印刷の職工という設定であったように記憶しているが定かではない。ただ、この撮影の時期は、暑い時期であったように記憶している。たまたま中本総合印刷(当時は単に中本印刷と言っていたように記憶している)に校正に出向いたところ、この映画の撮影をしていた。吉永小百合さんの出番は無かったが、そこには彼女も立ち会っていた。渡哲也と浜田光男、確か中尾 明氏もいたように記憶している。「こんにちは」と挨拶をしたが、握手を求める勇気は無かった。やはり、タモリ氏と同じである。その映画が封切られるとすぐに見に行った。通称「呉街道」を、オートバイに二人乗りし、右手に能美島を見ながら、未舗装の国道を走る場面が、未だに印象に残っている。渡哲也氏が白血病で亡くなるまでの記録映画の形をとっているが、内容的には反戦、反核の映画であった。

昭和56年、NHKテレビドラマで彼女は原爆と再び対面する。「夢千代日記」である。被爆者の「夢千代」が、原爆症と戦いながら生き抜いていく姿に、全国の「サユリスト」が涙を流しながら見ていた。この時「樹木希林」の演技力の素晴らしさに感服した。

その後、この二つの作品に出演したことにより、彼女は昭和61年からボランティアで、「原爆詩の朗読会」をスタートさせ、今日まで続けられている。その間、原爆資料館の音声ガイドのナレーションも、彼女のボランティアでなされている。彼女は特定の政党に属さず、独自の活動を行ってきた。「谷本 清平和賞」が授与されたのはそうした日常の活動に対してであった。平成22年文化功労者に選ばれた。おそらく歴代最年少ではなかろうか。

平成23年7月31日広島国際会議場での「日本母親大会」の会場での「原爆詩朗読会」で彼女は

世の中から核兵器、原子力発電所がなくなってはしい

と訴えた。

この時期広島で「反核、反原発」を口にすると、広島の人間は「禁か協か」と問い正す。彼女に対してのみ広島の人間は「禁か協か」とは問いかけない。

真心からの、訴えだからである。