goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

神戸のお正月(2011年)

2011-01-02 | 神戸(明石・舞子)

(記録メモのため、日付変更してアップします。1月3日記)

午後の飛行機で帰京するので、

お昼は、三宮へ

娘が好きな「風月」のお好み焼きがお昼ご飯。

12時にお店に行ったら、6組待ち…それでも「待っても食べたい!」

今一番のお気に入りお好み焼き屋さんですね。

 

その後は、元町をフラフラ…

ガード下の[店舗]が、歯抜け状態になりつつ…

どうなっちゃったの~

この「寂れた感じ!」

神戸育ちのおじさんは寂しそう…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年元旦

2011-01-01 | 神戸(明石・舞子)

 

(記録メモの為、日付を編集しています。1月3日に記)

 

元旦の朝、

6時ごろ自然と目が覚めたので、[初日の出]を見ようかと最上階のベランダに行ってみましたが、

雲が多くて、残念ながら…見られず。

 

お節でお祝いをしてから、「海神社」へ参拝。

その後、タクシーで[義母の眠るお墓]へお参り。

タクシーにお墓で待っていてもらって、10分ほどお参りして…マンションへ戻る。

タクシーに待ってもらわないと、「帰り」が大変になるので、寒いしね~

 

お昼過ぎから、妹家族(9名)が新年の挨拶に~義父のところに来る。

偉いよねぇ~~感心してしまいます。

だって、それぞれ子供達も[家庭]を持っても、ちゃんと[来る]ンだから…とにかく偉い!

 

義父が、ぽつりと…言葉をはいた!

「長生きして良かったなぁ~こんなに大勢集まって…」と言っていました。

孫が4人~曾孫が二人(男の子たち)

簡単なお昼(焼きそば・たこ焼き・サンドイッチ・お菓子)でも、みんなとワイワイしてのお昼は美味しいらしい。

 

みんな帰ってから、娘とパパとで近くのアウトレットへ…

帰り道は霙雨になったとかで、全身ビチョビチョ~~

兎に角、寒い元旦でしたね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超暑~晩夏(続)

2010-08-31 | 神戸(明石・舞子)

 

 

 

まだ・・・暑いけど

今日で、8月も終わります。

明日は、9月だなんて・・・

パソコン教室でも、「秋講座」の説明がありました。

カレンダー作り~年賀状作成のこと~~~~

えっ?  今年も・・・残すは・・・4ヶ月~~~きゃぁ 

 

追記:

後~数時間で8月が終わるのですが・・・

今回(今年)も、夏休み中には~~(娘の)宿題終わらず・・・のようです。

中学生のころは、親の私もハラハラしていたけど、もう~今や・・・「平気!」

3日間・・・[帰省があり]・・・宿題が出来なかったので、昨日から[物凄いイデタチ姿]で、[9月1日提出ものだけ]追い込みでやっています。

デザイン画・・・なので、「構想」の段階で悩んでましたね。(7月に)

だいぶ前から、描き出していたのに、「何回も描き直し」してます。

「そのへんで~手を打ったら?」と言いたい所だけど、

描けない人から・・・[言われたくないだろうから]黙ってみています。

本人も・・・「自己満足」だから・・・と言うので、自分で納得いくまで描いていくのでしょう。

今夜は~~徹夜でしょうね。  だぶん 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超暑~晩夏

2010-08-30 | 神戸(明石・舞子)

関西も暑かった!


いや~~こちらに帰ってきたら、風が少し涼しい感じがするし・・・


晩には「虫の音」(こおろぎかしら?)が聞こえて、ちょっとだけ夏の終わりを感じました。


やっぱり「1~2度」は、こちらの方が涼しい!


 


(行きのワンショット)



KOBE


今回の帰省、いろいろ事情が重なり、家族それぞれ別々に・・・


神戸入りしました。


一人で飛行機に乗ったお蔭で、窓際席にも座れたし、


自分のペースで移動が出来るので、良いですねぇ~


何十回と「この」前を通り、歩いたけど


デジカメで撮影出来なかったスポット


(いつもいつも急かされ・・・乗車切符を買う係りなので・・・)


 


 


(帰りのワンショット)



8月最後の日曜日


でも、暑い!!


ハンドボール大会(?)が行われるようです


この炎天下!!


見ただけで熱中症になりそう


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空より

2010-03-29 | 神戸(明石・舞子)

もうすぐ・・・・・

神戸空港に着陸 

この景色のあと、いくつかのゴルフ場が見えてきました。

神戸に行くのに

行きは、娘と二人旅だったので、

窓際に座れたので・・・・・・

 

雲の上を飛んでいるんだ!・・・と思う瞬間

飛行機って、ふしぎ

 

 

今回の神戸帰省は、たいしたことしなかったけど・・・・・・

自宅に戻ってきたら、何だか「疲れた!」

肩こりがすごい。

今日は、1日ゆっくり休ませてもらいます。

 

 

追記:

 

帰省メモ

お寺さん(お坊さん)のお参り(お経をしていただく)無事に終了。

義祖父の五十回忌法要の日程決定。

お墓参り出来た。(今回は1箇所のみ、相生は次回に延期)

息子は忙しくて日帰り。

嫁と孫だけでは、淋しいよね。

義妹の孫(2010年誕生)に対面。(義父にとっては二人目の曾孫)可愛い。

(お祝いにカエル柄のコットンガウン黄色とお揃い柄の、画像残すの忘れました。)

孫(娘のこと)からおじいちゃんとおばちゃんに、パリ土産(チョコレート)渡す。

神戸の町が静かだった。

三宮のガード下、センタープラザにも「空き店舗」が目立つ。

良く買い物していた靴屋さんが、見当たらなかった。(→閉店ということですねぇ~)

 

理由は、良く分からないけど・・・・・・・・・・

「神戸に人が少なかった!」

どうしてだろう?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2010(続)

2010-01-04 | 神戸(明石・舞子)

●大晦日は、前日に作り置きした「すき焼き」と、元町で購入した「焼き豚」

最寄り駅にあるスーパーで買い求めた「卵」「白飯」「飲み物」

義父のところで用意してくれてた「お餅」「漬物」 (→これは、以前義父の家で、ヘルパーをしてくださっていた方からの毎年の差し入れ)

それと、インスタント「年越し蕎麦」で、晩餐をしました。

 

●元旦は、8時にもって行った「お節料理」と、義妹が用意してくれていた「焼き鯛」と金箔入り「お酒」で、お祝い朝食。

その後、一番近くにある「海神社」にお参り。

10時半にタクシーに来て貰い、義母が眠るお墓にお参り。お参りしている間、タクシーに待ってもらっていたので、そのまますぐにUターン。

お昼過ぎに、義妹ファミリーが集合。(← 今年も、全員集合!みんな偉いよね)

義父の、「曾孫」にあたる、この春3歳になる男の子が、ジャニーズ系の可愛い子で、ウルトラマンのマネをして、場の雰囲気が去年よりも明るくなった気がしたのは、私だけではなかったみたい。

もう一人の孫(義父から見て)のところも、今月赤ちゃんが生まれる予定。そうなると、来年は「曾孫」が二人になるんですね。

 

 

往復~SKYで、神戸空港利用しました。

行きも帰りも・・・・・・・・・満席。尚且つ、子供連れのファミリーが多かったですね。

飛行機は、3歳までは「運賃がかからない!」ことが大きな理由かもしれませんが、子供でも、小さい子~赤ちゃんが多かったです。

行きの飛行機で、3歳未満の子と、生後6ヶ月ぐらいの赤ちゃんを連れたご夫婦が、通路を挟んで座られていました。

飛行機が飛び立ったら、すぐに「3歳未満の子」が泣き出し・・・

その子が泣き止んだら、「赤ちゃん」が泣き出し・・・

それは、それは凄い「泣声」で、周りの人も・・・心配顔してました。

 

そんな時、我が家人が・・・・・・・・「うるさい!」と叫んだ。

 

娘が、赤ちゃんの時、帰省する時は、「新幹線の個室」を取っていました。

人に(他人に)、泣声を聞かせたくないという、父親(S氏)の意見でね。

ある程度大きくなった頃(言葉が分かるようになった頃)から、普通席を取るようにしたんでした。

 

S氏の考えは、「言葉が理解できるようになるまで」、子供をレストランや公の場所に連れてきてはいけないという。

そういえば、娘が小さい時・・・・お店に行くときは、 お店の混む時間帯は避けて、開店同時に行ったし、前もってお店に連絡をして、「他人に迷惑がかからない席」を予約したりしたなぁ~~

 

何かと『問題が起こる!帰省』なので、心の準備は・・・いつもあります!

2009年は、「胃痛騒動」

2008年は、「靴落下騒動」

 

今年は、「機内騒動」というところでしょうか~(まぁ~たいした事ではなかったですが)帰りは、行き以上に、子供の数・赤ちゃんの数が多くて・・・「泣声」が、合唱状態だったので、

「うるささ」勝負で、S氏の負けとなった、帰路でした。

 

 

義妹から、連絡をもらっていた「義父の勲章授与」

義母の賞状と仲良く並んで飾られていました。

階級で言うと、二つぐらい義母がいただいた「勲章」よりも、義父の方が「上」のようで、とてもゴージャスな感じの勲章でした。

長年の功労と云う意味だと思います。

戴いた事に、とっても素直に喜んでいる義父を見ました。

 

今回の帰省でも、義父は・・・・・とっても優しい。(ぶっきらぼうですけど・・)

お正月の食事を、自分の部屋で出来ることに感謝してくれるし、私に「お小遣い」までくれました。

有難うございます。。。おとうさん。。。

 

それに引替え~~~「その息子」よ。

もうちょっと、偉そうな態度ばかりでなくて、感謝してくれても~~~お正月だもん、

良いのでは・・・・・・

 

義父が、こんな良い事を言ってくれたので、今年は「実行しよう!!」と・・・

「子供も大きくなったんだから、お母さんと二人で、途中で温泉にでも寄って、神戸に来たら良い~~」

そう、ダンナ・コドモ抜きで、母と旅行をしよう。

 

この話は、ちゃんと「ダンナ・コドモ」も聞いたからね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年2010

2010-01-03 | 神戸(明石・舞子)

家に戻ってきたら、娘がアルバイト先からもらって来た 蕾だった花が咲いていました。

(年末、花屋さんで3日間だけ、娘はアルバイトしました)

 

昨日(2日の晩)に、こちらへ戻ってきたのですが、夕飯作りして、片付けて・・・

早めに寝ようと思っていたのに、

娘の年賀状作成のために、寝るのが2時近くになってしまいました。

 

羽田から帰宅するまでの間に、デザイン画を考案して・・・ 

描いて、スキャンして、ソフトを使って加工して、住所を書き、一言を書き添え・・・

 

それを『私のパソコンでやる!』のです。

(娘のパソコンでは、ソフトが入っていないので出来ない。)

 

人の(自分のではないと云う事)パソコンで仕事をすると、

終わるまで「聞かれることもあるし・・・」

終わるまで「ほっておけない・・・」

 

よって、終わるまで付き合ってしまった。

私本人の、年賀状もまだ見てないのに・・・

まだ、「紅白」の録画も見ていないのに・・・

 

今日は、早起きして、地元の三神社参りしてきました。

 

 

明日から、初出勤という方が多いのではないでしょうか。

 

明日になったら、お正月の様子のブログUPが出来るかなぁ~

 

 

・・・・・・・・・・という事で

 

新年もスタートしました。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏(休み)が終わる・・2009

2009-08-31 | 神戸(明石・舞子)

去年の夏休み最終週・・・・・・

思い出せば、「ひぃ~ひぃ~言いながらの宿題追い込み」だったかなぁ~

1年前も、2年前も3年前も・・・・・・・・もちろん今年も!

「娘=ギリギリガール」だからですね。

 

でも、娘が高校生になって、親の私が変わったのかも知れませんが、

「気にしなくなりました。」

(父親からは、 とブーイング。なぜか、母親の私のところに落ちる!)

 

娘は、昨日・今日と好きなグループのライブに行っています。

行くからには、それなりの「自己責任」を持ちなさいと言っています。

 

概ね、宿題は終わっているようです。←(9月1日提出分のみ!)

 

 

『愛い子には旅をさせよ!』  と良く言ったもので、

今年・・・・・・合宿でもなく、親との旅行でもなく、「旅行」をしたことは、彼女にとってとっても勉強になったと言えます。

お土産で買って来てくれたもの、UPしておきましょう。

神戸・元町の「老祥記の豚まん」「焼き豚」

「ピロシキ」

「神戸プリン」 →(これは、いけなくなった子にお土産ですって!)

 

 

 

 

 

神戸に行こうと計画が持ち上がったのが、5月。(娘+A・B・Cちゃん)

本当に「行くの?」と確認したのが、6月下旬。←(宿泊の予約の関係があるので)

義父から、ゲストルーム宿泊申し込みを書いてもらう。←(夏休み中は、ゲストルームの申し込みが多いので)

切符の関係があるので、「ほんとに行くの?の再確認」をする、7月下旬。→(Cちゃん行かなくなる)

8月10日に「本当に行く?」のか、娘からA・Bちゃんに再々確認させる。

8月12日に、父親が一番安い新幹線回数券を(立替)購入。

A・Bちゃんの親に、「宿泊の連絡先・旅行にかかる費用等」を書いたもので、お知らせしようと思い、A・Bちゃんのお母さんのメールアドレスを教えてもらう。

(この時に 、Cちゃんから「待った!」が入って、「今、親とちょっとナンなんで、親に連絡するのを待って欲しい!」と言われる)

旅行の詳細を決めているらしく、話を聞くと「Aちゃん・Bちゃんも品川から自由席で来るという」

お盆を過ぎたとはいえ、夏休み中なので、東京駅発の自由席ならともかく、品川駅から旅行鞄を持っての「席なし」だったら、可哀想だと考えて、「指定席」を取る事にしたほうが良いとアドバイスする。

8月16日に、それでは指定席を取りましょうということで、往復の「指定席」に回数券を切り替えて、私からA・Bちゃんの親にメールを入れた。

Aちゃんママからは、すぐに返信あるも、Bちゃんママからは・・・・・・・ない。

おかしいなぁ~と感じていたら、晩に返信があり、

『娘から、何も聞いていない。』という内容でした。→ 親子で話し合いますとのこと。

深夜にCちゃんから娘にメールが入り、「行けない。ごめんね。」

8月17日に、Bちゃんママと電話でお話をする。Bちゃんママの話される内容は、「親としては、当然の判断」と思いました。でも、Aちゃんのこともあり、「行かせる=責任をとらす」ことでもあるのではと、説得をする。

8月18日に、「お手紙と指定席新幹線切符」を娘からA・Bちゃんに手渡す。

A・Bちゃんママから、「よろしくお願いします」のメールいただく。

 

そして、

8月20日の晩のCちゃんママからの「行かせない事にさせてください!」メールで、ドタキャンになった。

ことがややっこしくなるので、

パパと義父には、「Cちゃんが、急に具合がわるくなった!」ということにした。

 

たかが、2泊3日の旅行であれど、娘もいろいろ「気をつかった。」

 

そして、「学習もした。」 ・・・・・・・・  これが社会勉強 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009夏帰省(クルマでね!)

2009-08-26 | 神戸(明石・舞子)

今年は、ちょうどお盆の時期に、地震による災害で

東名高速道路が一部通行止めになりました。

早くから「クルマでの帰省」計画をしていたので、悩みましたが

予定通りに、20日朝6時に出発しました。

行きは、「家族全員(3名ですけど・・・)」で  Go!

鳥羽で1泊して、義父の住む神戸へと  Go!

 

今回は、8月22日『義父の米寿のお祝い会』を執り行うことが一番の目的でした。

 

 

 

計画を立てたのは、1年前から~

日程を決めたのが、お正月(8ヶ月前)~

場所を押さえてもらったのが、3月 →(義妹が予約を入れてくれて)

どんなプレゼントにするか?どんな風に演出するか?決めていったのが7月初め

 

義妹が本当に良くやってくれました。

連絡方法を電話と携帯メールと携帯電話と郵便

それでも、私が勘違いしてしまって、心の優しい妹と正反対な意地悪兄(私の旦那?)に、ずいぶん文句を言われた。

義父は、「子供・子供の連れ合い・孫・孫のお嫁さん・曾孫」総勢12名で、食事に行くだけと思っていました。

5時からのお食事会、(義父の住むマンションの部屋に)3時に集合。

雑談をしてから、クルマ3台で「舞子ビラ」へと言う段取り・・・・で義父には話をしていて・・・

義父には、ナイショにしていた「余興」があることをね。

 

マンション内にある、シアタールームを90分借りました。(義妹が頼んでくれて)

3時から20分くらい「音合わせ」を、孫3人(ヴァイオリン)と孫のお嫁さん(ピアノ)と義妹(ピアノ)でして、プレゼントを渡すタイミングなども打ち合わせ。

私が作成した祝カード(みんなの寄せ書き)は、曾孫(2歳)のR君から手渡してもらうようにする。

準備が整った段階で、義父に来てもらって「サプライズ演奏会」が始まりました。

 

義妹の長男のお嫁さんのピアノ伴奏で、Happy Barthday ソング

孫3人による演奏

バッハの メヌエット3

バッハの 二つのバイオリンのための協奏曲第一楽章(ドッペル)

パッヘルベルの カノン(3つのバイオリンとピアノ用)

 

↑ このために、娘は7月の発表会後、バイオリンの先生に特別お願いをして、上の3曲を練習させてもらいました。

発表会は、ド失敗だったので、親の私は心配しました。

お祝いの会に弾くのに、あまりに  弾けなかったら、迷惑をかけてしまうでしょ~

娘本人は、いたって「のん気」でしたが、先生の方が「熱く」お稽古してくださいました。

 

その甲斐あって、孫同士が初めて演奏したにしては、音も合い「上手くいきました

(娘曰く、他の二人が上手かったそうです ← 確かにそう思うけど・・)

 

プレゼントは、折りたたみ杖 と お花(鉢植えの蘭) と 健康マット と カード 

 

場所を移してからの、食事会も早くに予約を入れてくれていたので、静かな個室が取れていて、義父も本当に嬉しそうでした。

 

あっ~~~無事に・楽しく・会が終了して、ほっとしました。

5時からなんで「早い」とか~ ←(週末は、二部制で5時か7時半スタートなんですって)

3時集合して「時間があまらないか」とか~

いちいち言われましたけどね →(口だけうるさく指示するから、むかつく!)

 

海老で鯛作戦だった訳ではないのですが、

義父から、「お祝い返し」・・・・・・・たくさん貰っちゃったね

 

 

 

 

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお彼岸(2009)

2009-03-23 | 神戸(明石・舞子)

お天気って、本当に 1日で違うんですね~

そして、天気予報当たります!

同じ朝の7時ぐらいですが、1日違いで このお天気の違い~

 

 

20日の東京から新大阪行きの新幹線は、満席でした。

朝~ハプニングがあり ← (このことは、後で記述します)

私と娘の二人で、自由席の新幹線に並び、2台見送って、乗ることが出来ました。

 

18日に、義父の住むマンション近くにある~マリンピア神戸

 

1棟増えて、オープンしたので、凄い人でした。

駐車場も増えたのかしら~車の数もハンパでなかったです。

夕方、夕飯前に覗いて見ましたが・・・・・人人人・・・・なので、何も買わずに戻りました。

デザート用に、「神戸プリン」買ってきたけど~

 

明石の味~玉子焼(たれにつけるたこ焼き)

牛・豚・鳥・海老・牡蠣・ポテト・タマネギ~7種串カツ

 

●1日目の夕飯ように、明石駅前の「神鷹」で串カツをお土産ように 購入。

(神鷹は、明石に実家がある時に、よくここの串カツを買っていました。

義母の好きな味でしたねぇ~)

●お好み焼き屋さん 「お好み焼き道場」 並んで、初めて入ってみました。

義父の知り合いの方のお勧めのお店で、

何回も~食べてみたいと思っていたお店ですが、いつも混んでいて、

路地を入った場所なのに、お店の前には「列が出来る」状態。

20分ぐらい待って、お店に入れましたよ。

自分で、お好み焼きと焼きそばは作りました。

独特の味で、クレープに近いお好み焼きって感じです。「すじ焼」美味しかった!

玉子焼(たこ焼きのこと)は、おばさんが作ってくれたものを

鰹だしスープ」につけて食べます。形が崩れるくらいトロトロです。

●2日目ように、自宅から「すき焼」を作ってきたので、

明石で、「刺身・焼き魚・漬物・卵・白飯」

「しんこ(いかなごの釜揚げしたもの)」「昼網で獲れた海老」を購入。

●お墓参りようの「お花」、飲み物「ビール・ソフトドリンク」も購入。

(醤油・塩・砂糖は台所にあったけど、油がなかった。次回は、必要。)

 

 

21日の朝、7時からウォーキングしてみました。

 

お天気が良かったので、釣りをしている人が大勢いました~

釣り船も出ているし、きっと「魚」が釣れるんでしょうね。 

公園になっているので、犬を連れた人がお散歩しているのも目立ちました。

 

誰も住んでいない~親戚の別邸の桜 

 

 

ソメイヨシノの桜が満開でした。

三連休なので、道が混むことを想定して、

いつもならレンタカーを6時間借りるところを、12時間借りることにしました。

レンタカーを借りる → 義妹の家に行き、「お墓参りグッツセット」を借りる→

義母と義母の祖父母が眠るお墓に行く → 

義父を駅前のクリニックでピックアップ →相生の入野のお墓参り →

義妹の家に寄り、グッツを返して、お茶をご馳走になりながら、お喋り →

義父を、マンションまで送る → レンタカーを返しに行く →

夕飯に足りないものを、買い足して → 徒歩でマンションまで戻る。

 

◆三連休に帰省することを、義父に伝えたのは・・・・・・だいぶ前のことです。

マンションには、ゲストルームがあり、そこに宿泊するので、

予約を入れなくてはならないから、「帰省することは知っていたはず!」

それなのに・・・・・連休のまん真ん中!!・・・・お墓参りに行きたいと言っていた日

その日の「10:30」に「再検査予約」を入れていることを私が知ったのが、

帰省前日。

義妹も知らなかったこと~

◆クリニックに付いて行ってほしかったのでしょうかぁ~

それならば、前もって教えて欲しかったと・・・嫁は思うのですねぇ~

クリニックで検査結果が出る頃に、行って見たら「胃がただれている」とのこと。

薬局で「胃薬」をもらい、11時半にお墓参りへ再出発。

 

◆お山の中に、墓石が6つあるお墓。

義父の両親とその後先祖が眠る場所。

お山に入るところには、金網が あり施錠されています。イノシシ避けです。

ここは「本家のお墓」なので、義父が眠ることはないのですが・・・

お掃除をして、お水をかけて、お花・お線香を供えて、

義父は、「気分がすっきりした!」と満足そうでした。←(ありがとう~とは言わないが

(夏場は、薮蚊が多くて~エライコッチャの場所です)

 

 

やっぱりお昼は、餃子とチャーハン

 

★帰りは、男女別れての帰路。

女性群のみでの~お気楽神戸を楽しもうと・・・・・・

神戸のスイートにしようか~色々悩んだのに、結局~昼食はミンミンになりました。

でも、満腹にしないように~少なめに(注文したつもですが~)

★元町から、ブラブラ歩いて三宮へ

娘が、気に入っていた「洋服のお店」が閉店してしまい、

あまり、気合が入っていないからでしょうか~

気に入った「靴・洋服」も見つからず、「バック(娘ようのリック)」だけ購入してきました。

東京でもあるお店らしいですが・・・30%offだったので、「買えば!」となりました。

 

■ 20日朝の~ハプニングのこと  ← 追記してUPしようとして、なぜか?消えました。

気分を取り直して、書き留めてみます。

 

8時20分発(東京駅発新幹線)に乗るように余裕を持って家を出て、

最寄り駅から「一駅目」で 突然 叫んだ人がいます。

私でも娘でもないです。

『財布を忘れた!』 と、言って自宅へUターンしていきました。

 

その人は、「自分に甘く人に厳しい人」・・・S氏です。

 

携帯電話があるので、良い時代です。

連絡を取り合って、2台後の「新大阪止まり・のぞみ」自由席に乗れました。

 

先日、「成績が良くない!」とお小言を、70分にわたり娘はパパから言われました。

 

でも、この出来事で「パパの威厳」は、急降下 

 

■この帰省で、 つくづく 感じました。

この親にして、この子

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする