バイクって 原付バイクだと 普通免許を取得すると乗れるんですよね~
因みに 私は原付バイクは運転したことないです・・・
娘が バイクを購入して
(これに 乗るんだと 写メだけ 連絡あり ) これだと!
手続等 (娘自身で)自分で~した ・・・と
ワンルームマンションでの 「駐車スペース」の確保
管理会社に連絡を取り、大家さんに許可願いをだして、OKをもらったそうです
心配したら・・・(親)きりないし ・・・ です!
自賠責保険は 娘が手配したようなので(→ 入らないと義務だから買えないかな~)
任意保険の分は、親の保険に 「特約」をつけることにしました
「ファミリーバイク(人身傷害あり)特約」
単独で「バイク保険」をかけるより 割安になっているようです
つまり 「オプション」を追加加入ですね
条件として ← ここ大事!
「記名被保険者、その配偶者、それらの方の同居の親族またはそれらの方の別居の未婚のお子さまが、原動付自転車を運転中に等の事故について・・・」
娘が、別居(大学の近くに住んでる)だから
そして 結婚してないから
入れるのです!
ついでにですが、娘( 別居の未婚のお子さま )がたまに実家(我が家)に戻ってきて、家の車にのって運転する場合も、保険はちゃんとかかっているのです
これ知らなかったです
「自動車保険契約証」の
補償の対象となる運転者
「運転者年令条件」
ここを「運転者年齢条件」を35才以上補償 としてても
※「上記以外の方」の欄に 「○」が付いていたら
「同居」でない「別居」の未婚の子供は、 「上記以外の方」に含まれるのです!
これ、いろいろ保険屋さんに質問して~知ったことでした
もちろん 保険の種類は 山ほどなので・・・いろいろでしょうけど
見直したり、質問することは・・・大事だなぁ~と思ったのです
※私自身の 「医療保険」を見直して、新しいプランに「乗換」しました
本日ね!
と言う訳で…
気分をスッキリ 夕方 お散歩へ
海側 ↓
芝生側
ブラシの木が 満開です
まぁ~ 保険は使わない方が 「幸せ」 って
理解して・・・います!