goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

バイク

2014-05-28 | 学校・生活(娘)

バイクって 原付バイクだと 普通免許を取得すると乗れるんですよね~

因みに 私は原付バイクは運転したことないです・・・

娘が バイクを購入して 

(これに 乗るんだと 写メだけ 連絡あり ) これだと!

 

手続等 (娘自身で)自分で~した ・・・と

ワンルームマンションでの 「駐車スペース」の確保

管理会社に連絡を取り、大家さんに許可願いをだして、OKをもらったそうです

 

心配したら・・・(親)きりないし ・・・ です!

 

自賠責保険は 娘が手配したようなので(→ 入らないと義務だから買えないかな~)

 

任意保険の分は、親の保険に 「特約」をつけることにしました

 

ファミリーバイク(人身傷害あり)特約

単独で「バイク保険」をかけるより 割安になっているようです

 

つまり 「オプション」を追加加入ですね

 

条件として ← ここ大事!

「記名被保険者、その配偶者、それらの方の同居の親族またはそれらの方の別居の未婚のお子さまが、原動付自転車を運転中に等の事故について・・・」

娘が、別居(大学の近くに住んでる)だから

そして 結婚してないから

入れるのです!

 

ついでにですが、娘( 別居の未婚のお子さま )がたまに実家(我が家)に戻ってきて、家の車にのって運転する場合も、保険はちゃんとかかっているのです

 

これ知らなかったです

「自動車保険契約証」の

補償の対象となる運転者

「運転者年令条件」

ここを「運転者年齢条件」を35才以上補償 としてても

※「上記以外の方」の欄に 「○」が付いていたら

「同居」でない「別居」の未婚の子供は、 「上記以外の方」に含まれるのです!

 

これ、いろいろ保険屋さんに質問して~知ったことでした

もちろん 保険の種類は 山ほどなので・・・いろいろでしょうけど

 

見直したり、質問することは・・・大事だなぁ~と思ったのです

 

 

※私自身の 「医療保険」を見直して、新しいプランに「乗換」しました

本日ね!

 

 

と言う訳で…

気分をスッキリ 夕方 お散歩へ

 

 海側 ↓

 

 

 芝生側

 

 

ブラシの木が 満開です

 

 

まぁ~ 保険は使わない方が 「幸せ」 って

理解して・・・います!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初運転が・・・うわぁ!

2014-05-07 | 学校・生活(娘)

娘が二十歳で、免許を取得したことは、記録としてアップしてますが…

2014.05.02ブログでね(取得したのは、わかりやすい5月1日)

 

親としては、気をつけて 

「練習しながら運転になれよう~」くらいしか思ってなかったら

 

うひゃぁ~~

娘から「写メ」が送られてきた

 

まぁ~ これも 記録としてアップしておきます

 

免許取得後の 「初運転」

どんな クルマだったと思います~

 

やっぱり・・・

我が娘

普通じゃない 

 

 

 

トトト トラック 

 

「クルマの運転は好きだけど、駐車するのが嫌い」と言っていたが・・・

 

「駐車も出来たよ!」って

 

この写メを見て

親は…

「ぎゃぁ~~~」としか 言えない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の部屋を掃除して・・・

2014-05-05 | 学校・生活(娘)

今朝の 地震 飛び起きました !

問題なく・・・

TVをつけて、状況を確認してから

再度寝ました

 

昨日・・・

娘の部屋を片付けておいて、本当に良かった!

もし、まだ片付けていなかったら・・・

大きな絵が、崩れ落ちてきて、いろいろなものが壊れていたかもしれません

 

あ~ 昨日「決行!」していたのは、何よりのGWご褒美でしたね

 

いえいえ~~

「子供の日」の 「お掃除プレゼント」でした 

 

片付けていたら、「恐竜大好き」娘が残していった 

「ちび恐竜」が出てきたのでお飾りしていました

(大方の好きな恐竜おもちゃは、すでに持って行ってますが・・・)

 

 

 こんな 可愛いカエルちゃんもね

 

 ギター弾いてるのかなぁ~ あっ! チェロですね

 

 

今朝・・NHKで 再放送 「プラネットダイナソー」やっていました

『録画』しておきましたよ 

これも、恐竜大好き娘への 「子供の日」のプレゼントですね

 

それにしても、CG画像素晴らしいですね( ← 素晴らしい  )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムのお土産

2014-05-02 | 学校・生活(娘)

娘のGWは、変則的で 5/5 5/6 とGW中でも学校はあり

GWが終わったその週末には、「講評」(作品を提出して、教授と他の生徒から評価される)があるという

 

作品を完成させなくてはならない~時期らしい 「今が!」

 

そんなこんなで、いつも「実家(私たちの家)」に来るときは、バタバタ状態です

29日の晩に帰って来て、1日に帰って行きました・・・

 

来た時、 三月に行った ベトナム・ハノイ旅行のお土産をくれました

これね ↓ 「バッチャン焼き

 

一輪挿し と お猪口(ちょこ)3個

 

 

お土産~ありがとう 

 

29日、久しぶりに親子3人で、居酒屋で食事をしました

夢中で、ベトナムでの話をし、海外旅行をすると「世界観が広がる!」と熱弁。

若い時こそ、どんどんどんどん・・・「外へ」目を向けてほしい

そこだけは、「親」の考えは同じです(私とS氏の意見が)

 

もうひとつ、実家に来た目的

春休み中に、自動車教習所(神奈川県)に通い、実技の試験は通り

「最後の筆記試験」のみ、地元(千葉県)でテストを受けるために帰ってきたのです

あまり、間を開けてしまうと、良くないよと~アドバイスをしたのでね

 

30日、テストを受けに行ったら、まさかの「不合格」 

90点以上が、「合格」らしい

88点で、「2点」足らず・・・

「暗記問題」が、苦手とはいえ・・・一発合格しないか 

本人は、1日は友人との予定があるから、「試験は出直す」とはじめ言っていたのですが・・・

私の(私からの) 暗黙の プッシュ !

 

「悔しくないか!」

「間を開けたら、余計に嫌になるよ!」

「間を開けずに、頑張れ!」

 

聞こえたのかな~

「明日受け直す」 となって

見事() 5月1日に 免許取得  出来ました

 

私は、日本で車の免許を取得してないので(カナダで取得して、国際免許を書き換えたので)試験のやり方が分かりませんでした

(私は、筆記試験(英語)2回落ちて3回目でやっと合格したんです)

 

「100問」 で 「○×」形式 、二択選択で、90問正解が合格ライン~と言うことが、今回分かりました

 

試験問題って、毎日違う問題だったし、隣とも問題が違っていたらしい・・・

 

これで、晴れて「運転」出来るので、これからは「ペーパードライバー」にならないように

(たとえ私が怖くても)運転させようと思っています 

覚悟いりますけどね 

 

 

しかし…

「大学1年生も2度やるし~」

「クルマの試験も2度目で受かり~」

一発!で 「目標達成」しない 娘に対しての 「不甲斐無さ」の矛先が

・・・「母親」に来るのよね (父親から)

 

まぁ~~~

一個 一歩 前進 ってことで

「免許取得」 おめでとう 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年前の雪景色

2014-02-09 | 学校・生活(娘)

ちょっとだけ 部屋の片付けしてたら

こんなのが 出てきました!

 

神奈川県に住んでいたころ 

18年前…

一軒家でお庭の広いお家でした

懐かしいねぇ~

 

この日 通勤用の車が出せずに

歩いて バス停まで行き バスで (S氏が)仕事に行ったんでした

 

18年後に この子が ↑  近いところに 一人暮らしするとはねぇ~

分からないですね

 

昨日の 2時頃の 雪景色だそうです

 

 

まだまだ 雪残ってます

 

今日は、午後に マンションの用事があり 外に出たけど

「かまくら」を作っている子供たちがいましたよ

そぅ~ 出来そうなくらいの 積雪でした

 

 

 

 

 

2013.04.21 @若葉台の家 のこと記事あります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となりの晩御飯~

2014-02-05 | 学校・生活(娘)

TV番組で 「となりの晩ごはん」 って ありましたよね

どんな「ご飯」を食べているのか~気になる~なる時ありますよね

まぁ~お隣でなくて

娘の晩ごはんだけど…

 

今日の晩ごはんは ↓ こんなんだったらしい

 

蓮根入りのハンバーグ

きのこのあんかけソース

ホルモンの卵とじスープ

白飯

 

私が作らない「料理」

でも 元気出そうだし 美味しそうだわ

 

この間は、今焼いてるって ↓

 

スイートポテト

 

一人暮らししても

ちっとも 痩せないらしい…

 

まぁ~美味しそうなお料理を

コンロ 「1個」 で調理してるんだから 

 「一人暮らし合格」 

 

部屋の中は…

どうなってるか~分からないけど

まぁ~ 良いか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分撮りする成人(続)

2014-01-31 | 学校・生活(娘)

これの(自分撮りする成人) 続きですが…

今後のことも考えて、「振袖」 クリーニングすることにしました

 

この 中振袖 ↓

 

 

 

丸洗い と パールトーン加工 してもらうように出してきました

今の 着物は ほとんど 最初から 「パールトーン加工済」 のようですが…

うん十年前は、無かったんですよね

今回出した 着物が 出来上がってきたら

「訪問着」 「留袖」 も考えてみようかなぁ~~

 

 

 

 

 

 

 

※ 内祝いに 「お味噌」 してみました

 

 

紅白…

縁起が良いように~

 

後は 包み紙が 「金色」 縁起が良さそうなので

これに ↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産とカメラ

2014-01-20 | 学校・生活(娘)

娘のインフルの症状ですが

こちらに帰ってきた日が、熱が最高38.9

翌朝(2日目)は37.6℃

病院へ行ってイナビル吸入したら

次の日(3日目)は36.7…

本日(4日目)36.4 飽きちゃいますよね

明日 一人暮らしのマンションへ 帰るという

ご近所に住む 友人Mちゃんが 39.0℃の熱が出たらしい…

移ったね~

娘が発熱した前日に Mちゃんと会っていたらしい

そんな訳で、一人暮らしで 寝ているMちゃんへお土産を持って行くと言う

 

Mちゃんは、一人で病院へ行ったそうですが「インフルの陽性反応」が出なかったそうです。

発熱後24時間以内だと、インフルにかかっていても 「陽性反応」が出ない場合があるらしいです。

39.0℃ 出ていたのに、病院で3時間待ちだったそうですよ!

可哀そうに…

Mちゃん 明日(火曜日)も病院へ 行くらしい

 

娘は、一人暮らしの家に戻ったら、バナナケーキを作って差入するらしい

私からは、ハンバーグ

 

元気じゃないと 何もできないですね

私も なんとか ・・・

「乗り切った!」

今後も体調に気をつけないとね

 

娘が新しく使うことになった NIKONのカメラ

友人から○万円で譲り受けたそうです

S氏から譲りうけた NIKONカメラ1号(アナログ)

今回のNIKONカメラ2号(デジタル)と

2本立てで 撮影するようです

 

このカメラで撮影した 「成人の日の自分撮り」 良く出来上がったようですよ

 

※カメラがグレードアップしたので、フォトショップ代金(学割で57000円)~親が払ってあげましたよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2014-01-13 | 学校・生活(娘)

晴天の 成人式を 迎えられました

前日 幼なじみ4人が集まった お祝い会の 興奮が 続いていて…

早く寝なくてはいけないのに、 長々~~とお喋りしてしまい

「5時起き」 きつかったです! (娘は、5時半に起きる)

 

お化粧と髪は、自分でやると言うので

娘にお任せしていたけど、 それに時間がかかったり、

思いのほか リハーサル通りには 「着付け」がいかなくて 

幼なじみのSちゃんとの 待ち合わせ時間の 7時半 ギリギリに出来上がる(すべての支度が~)

 

Sちゃんママが、クルマを出してくれて → TDLまで

受付は、8時半からだけど 早めに行こうと (7時50分位に出発)

お天気が良いのですが やっぱり 寒いです

 

私の マフラーを持って行きなさい~~と言うのに

「風邪ひいても良いから、荷物になるからいらない」と 言って

購入したばかりの 「ニコンカメラ」を持って行きました…

 

※ アルバイトして貯めたお金とお年玉とで、 ワンランク上のカメラを購入したそうです

成人の自分へのプレゼントのようです

 

まぁ~~ いいやぁ!

 

TRLで合流した 幼なじみの Mちゃんとの写メをMちゃんママが送ってくれました

 

 

お昼過ぎにいったん帰宅して (車で迎えに行く予定…)

中高の時の 学校で 「お祝い会」が 夕方からあるようです

…って あるので、 振袖でなくて 昨日の着物に着替えて、おでかけします

私も(親も参加して良いとのことで~) 参加してきます!

 

 

着付け料金~~~無料と言うことで

こき使われます!

 

 


追記:

お隣のお姉さん(Saさん)

お嫁に行っていて、今は関西に在住

実家に帰って来ていると(1日だけ)

挨拶に来て下さった

「Cちゃん ご成人 おめでとうございます!」 と

すてきな ペンダントをお祝いに頂いた…

もぅ~~~ 感激

ありがとうございます

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式前日(続)

2014-01-12 | 学校・生活(娘)

幼なじみ…って良いなぁ

と思うと共に

お料理のH先生に、感謝の気持ちで

胸がいっぱいになりました

 

娘達が成人式を迎えると共に

H先生も 「お料理教室開講20周年」

 

Wお祝いとなりました

娘達は 1993年生まれ (Aちゃんは1994年生まれだけど)

この年に、H先生がお教室を始められて

娘達が 「幼稚園の年長さん」になって、 この四人達で お教室に入れてもらったのでした

思い出します

みんな 覚えてましたよ

最初の 「お料理」…

『みたらしだんご』でした

 

この四人が 成人になったわけです

 

親も ご招待をしていただきました

先生にプレゼントした お花で 顔が隠れちゃった

 

スゴイ ご馳走でした

 

 

全ての お料理は H先生のお手製です!

 

凄いですよね

 

 

 

 

※1993年と1994年 ワイン~差入しました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする