WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

沖縄の旅 -中城城跡、中村家住宅ー

2022年10月03日 | 沖縄
中城城跡。
当時の築石垣技術3種を1カ所で見られる効率の良さはある。石門の天井に座喜味城のくさび方式は使われていない。強度が弱い気がするが実際、天井の厚さは座喜味城より薄い。パンフレット解説に「来沖したペリー提督はその石積みを賞賛した」とあるが、座喜味城の石組みの方が優れているように思った。ペリー提督の目は節穴だった?🤣。沖縄のグスク跡では最もよく当時の状態が残っているそうだがだだっ広いわりには中身が薄い印象。私的には勝連城が城としての機能、美しさでも群を抜いていると思う。
 
中村家住宅
15世紀、今帰仁城から引っ越してきた護佐丸の中城城築城を担った名家。詳しくは解説パンフを。
 
隣の民家の外壁にずらーと掲げられていた川柳陶板。
クスッとするものから沖縄の現実を詠んだものまで。それにしても本土にはない粋なお宅。

沖縄の旅 -津堅島 ホートゥガー(湧水跡)ー

2022年10月02日 | 沖縄
津堅島から本島に戻るフェリー待ち時間に近くのホートゥガー(湧水跡)を見に行く。
ホートゥガー(湧水跡)とは、水道がないころ島民の貴重な生活用水源だった湧水。遠くの人は水を汲みに来るのは大変だったろう。
フェリー乗り場から約10分。険しい石灰岩礁と海の眺めはなかなかのもの。穴場だと思う。なんと今日昼神谷荘ライブにいたという千葉の方と出会う。観光ビーチじゃないしまさか来る人がいるとはビックリ。
港へ戻るとき気付いたのですが近道があった。沖縄独特のお墓が並んでいる墓地のようなので他所からの人には案内していないのでしょう。
 
フェリー待合室に荷物を置いてホートゥガー(湧水跡)を見に行く。
港左手の階段を上がり道へ。
途中、道端に咲いていた花。後で分かったのだが「ハマホッス」という植物らしい(後述)。
ホートゥガー(湧水跡)入口。
海岸の階段を下りた下の方にある。岩礁の海はなかなかの絶景。
途中にある「道祖神」のような祠。
階段下の長方形の浴槽のようなものが湧水溜め。

海岸から下りてきた階段を振り返ってみる。
後で気づいた墓地の近道に並んでいたお墓。
墓地入り口付近の民家に飼われていたヤギ。
 
後日、沖縄県立博物館に行った際、ホートゥガーへの道で見つけた不思議な花の正体が判明しました!
ハマボッスという植物。有史以前から存在し、琉球・奄美群島の地殻変動による離合の結果、3種類のハマボッスが特有の分布をするようになった、生きた化石みたいな植物だったのです。白い花と赤い花が共存している種類(紅ハマボッス)は南琉球生まれ。それが、地殻変動により南琉球と中琉球が陸続きになったときに中琉球にも繁殖。再び地殻変動により南琉球と中琉球が別れ、中琉球のハマボッスは固有の少し大きい白花に変化。同様に中琉球と北琉球にも起こり、北琉球のハマボッスはまた違った固有の小さい白花に変化固定された。さらに白花が固定された中琉球と南琉球がまた地殻変動で離合し赤白花の南琉球固有種が再び中琉球に入り込み結果、中琉球には赤白花と大きい白花の2種類が分布するようになった。学術研究論文もあるそうです。
解説の写真をお見せしたかったのですが撮影禁止でした。別途、中城村の資料館の解説がネットに公開されていましたので参考にしてください。
ハマボッスの解説(中城村歴史資料館)

沖縄の旅 -念願の津堅島ー

2022年10月01日 | 沖縄

沖縄県民でさえもほとんど知らないという津堅島を知ったきっかけは、島出身の唄者、神谷千尋さんをYouTubeで聴いて衝撃を受けたからです。オフィシャルサイトから最新アルバムのダイジェスト版。

神谷千尋オフィシャルサイト

 「な~んにもない」があるという津堅島、いつか行ってみたいと思っていました。特に千尋さんも生まれ育った民宿「神谷荘」をオジイから継いだ孫の恭平さんと従業員のヒナコさんが、「音楽の力で島おこしを」を合言葉に毎日昼にライブ配信をされ始めてからますます行ってみたい気持ちが強くなりました。

神谷荘ホームページ
神谷荘お昼の音楽ライブと過去のアーカイブ動画

 そして今回、ついにその希望がかないました。しかも、2年前に沖縄に移住した若い友人に津堅島行のお誘いをかけたところ、彼も島の存在を知らなかったようで再会方々、家族連れでやってきてくれたのでBBQで楽しく過ごすことができました。

友人とBBQ

絶景ブランコ

すぐ前のトゥマイ浜

神谷荘のアイドル従業員兼歌手のヒナコさんと。今日は昼12時からのライブと、宿泊客のために特別に夜のライブもやってくれた。

ニンジン展望台。津堅島の特産はニンジンとモズク。人参はとても甘くておいしいらしいが収穫期は3月。残念ながら10月はもう在庫なし。次期の種まきの季節。

やはり島の人にとっては迷惑でしかない。