十人十色 もよう

みんなちがってみんないい !  
 

山本有三記念館

2009-11-18 10:22:12 | 散歩

山本有三記念館は、大正15年頃に商社役員の住宅として建てられました。
その後、1936(昭和11)年に作家山本有三が購入し、
武蔵野の面影を残す静かな環境の下で代表作
(路傍の石)や戯曲(米百俵)を執筆しました。
戦後、進駐軍の接収により1946(昭和21)年に有三はやむなく転居しましたが、
接収解除後は国立国語研究所の分室や「有三青少年文庫」として利用され、
1996(平成8)年からは「三鷹市山本有三記念館」として公開されています。
1994(平成6)年には、海外の近代様式の折哀的表現を試みた特色あるデザインを示す
希少な洋風建築として、三鷹市の文化財に指定されました。
パンフレットより
詳しくはこちらに投稿されています。










<
<
<
<

<
<
<>

<
<
<
<
<


サムネイルにマウスオンすると 副画像が現れ クリックすると メインの画像が開きます
non_nonさんのソースを拝借いたしました。