憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

世銀が緊急警告 中国人民元下落、投資マネーの流出加速…米利上げで大打撃

2015-12-15 03:00:34 | 政治

中国からの資金流出は加速している。この事態に注目している。
中国経済が暫時悪化してゆく過程を見つめている。


世銀が緊急警告 中国人民元下落、投資マネーの流出加速…米利上げで大打撃
2015.12.12
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151212/frn1512121000002-n1.htm


人民元売りが止まらない。米国の利上げでさらなる急落に見舞われる恐れもある(AP)【拡大】
 中国経済の行く末に、世界銀行やアジア開発銀行(ADB)などの国際金融機関が警告を発している。来週にも決定が見込まれる米国の利上げや、日米 などが参加する環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)が経済に打撃を与えるというのだ。すでに中国からの資金流出は再加速し、人民元も急落に見舞われるな ど、危機の予兆は現実のものとなりつつある。

 米連邦準備制度理事会(FRB)は15~16日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、 2006年6月以来の利上げを決める見通しが高まっている。この米国の金融政策の転換が中国など新興国経済に与える影響について分析したのが、世界銀行が 公表した「減速する新興国市場」という報告書だ。

 そこでは、「FRBは間もなく利上げするだろう」とした上で、利上げに伴って、景気減 速が顕著になっている中国など新興国の通貨を売り、将来的に高い利回りが見込めるドルを買う動きが強まると予測。「新興国の成長を支えてきた投資マネーは さらに流出しかねない」と警鐘を鳴らした。

 実際に中国からの資金流出は加速している。中国人民銀行(中央銀行)の発表によると、中国の 外貨準備は11月に前月から872億ドル(約10兆6100億円)減った。これは過去3番目の減少幅だ。11月末時点の外貨準備高は3兆4400億ドル (約418兆5400億円)で、2013年2月以来の低水準となった。
 国際通貨基金(IMF)の主要通貨に選ばれたはずの人民元も売り込まれている。

 人民銀は10日、人民元取引の対ドル基準値を1ドル=6・4236元と、前日の基準値より0・15%元安に設定した。基準値としては2011年8月9日以来、4年4カ月ぶりの元安水準だ。

 米国の利上げ観測や中国当局による追加金融緩和への期待などを背景に、当面は元安基調が続くとの見方が広がっている。

 ロイター通信によると、中国国家外為管理局で政策・規制を担当する王允貴・司長は10日の会見で、「中国の対外収支は健全であり人民元が急落する理由はない」と述べるとともに、「外貨準備の緩やかな減少は許容可能」との認識を示したというが、市場は疑心暗鬼だ。

  世銀の報告書ではさらに、貿易の低迷と原油など1次産品の価格下落、融資条件の厳格化という3つの逆風にさらされる新興国は「低成長の時代が始まる」と警 告。2010年に7・6%だった新興国の成長率は15年には4%を割り込むと予想し「単なる一時的な景気減速ではない」と、さらなる苦境に陥る恐れがある とした。

 中国の目の前の危機が米国の利上げなら、中長期的な危機となりかねないのが、日米などが大筋合意したTPPだ。ADBがTPPの影響について分析した「アジア経済統合に関する報告書」では、「中国がTPP参加国との競争に直面する可能性がある」と予測した。

 報告書は中国の輸出の35%近くがTPP参加12カ国向けだと指摘。TPPが発効すれば、中国が低コスト生産で一部参加国との競争に直面するとの見通しを示した。

 例として、繊維や靴など労働集約型の製造業ではマレーシアやベトナム向けの投資が増える可能性があるとした。一方、インドについては、TPP不参加による損失は中国に比べ「あまり大きくない」と分析している。

 報告書はADBのチーフエコノミストで中国出身の魏尚進氏が中心になって作成したというから、中国サイドの危機感がうかがえる。

 TPPに対抗する枠組みとして中国が推進する東アジア地域包括的経済連携(RCEP)は年内妥結を断念。新たな目標とした2016年の妥結も危うい状況だ。

  週刊東洋経済元編集長の勝又壽良氏は「RCEP交渉参加国は、TPPという“隣の青い芝生”を見て、途端に魅力を感じなくなったのだろう。中国はこれまで 『発展途上国』という看板を利用して、自由貿易協定(FTA)交渉でも自国産業を最大限保護してきたが、TPPで思惑が一蹴された」と語る。

 米利上げとTPPに中国が追い詰められるのか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿