憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

時事通信、内閣府支持率6割越え、これは早期に解散総選挙が必要である。

2020-06-09 11:12:01 | 政治

時事通信、内閣府支持率6割越え、これは早期に解散総選挙が必要である。

立憲民主党枝野幸男殿、今が、政権打倒のチャンスだ。

安倍内閣支持率、不支持6割越える 支持38%、不支持61% 時事世論調査
http://gogotorimaru.blog19.fc2.com/blog-entry-16925.html

1 とんこつ ★ 2020/06/06(土) 21:39:02

 時事通信が実施した5月の世論調査で、安倍内閣の支持率は38.1%、不支持率は61.3%に上った。新型コロナウイルス感染症をめぐる政府の取り組みに関しては「評価しない」が60.0%を占め、「評価する」の37.4%を大きく上回った。

 政府は5月25日までに3段階に分けて緊急事態宣言を解除した。そのタイミングについて尋ねたところ、「適切」が54.7%と半数を超えた。「早すぎる」が35.0%、「遅すぎる」は7.9%。

 調査は従来、個別面接方式で行ってきたが、新型コロナの感染状況を踏まえて初めて郵送方式で実施。5月21日に一斉投函(とうかん)し、6月1日回収分をもって締め切った。

 調査手法が異なるため過去の結果と単純比較できないが、直近の3月分は内閣支持率39.3%、不支持率38.8%、分からない22.0%。4月は実施していない。今回は内閣支持率の設問で「支持する」「支持しない」の二つの選択肢を置いた。従来は選択肢を設けず、明示的な回答がない人は「分からない」に分類したが、この層が態度を明確にしたとみられる。今回、無回答は0.6%。

 内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」が最多の23.9%で、「首相を信頼する」9.8%、「リーダーシップがある」7.4%と続いた。支持しない理由(同)は「首相を信頼できない」(41.4%)、「期待が持てない」(38.9%)、「政策が駄目」(29.2%)が上位を占め、従来と同様の傾向を示した。

 政党支持率は自民党30.9%、立憲民主党6.6%。日本維新の会が7.7%で立憲を初めて上回った。4番手以下は公明党4.0%、共産党3.4%、れいわ新選組1.5%、国民民主党1.2%、社民党0.9%、NHKから国民を守る党0.6%の順。「支持政党なし」が42.0%。

 調査対象は今回も全国の18歳以上の男女2000人。有効回収率は51.3%だった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060600324



額に入れて、常時飾っておきたい言葉!

2020-06-09 11:12:01 | 政治
面白い、公式見解があると言うので、記念にアップしておく。



【w】立憲民主党公式「民主主義=多数派は数の暴力。選挙結果が民意というのは短絡的で一面的」
2020年06月06日15:13 / カテゴリ:民主党
https://www.moeruasia.net/archives/49664006.html

1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [ニダ] 2020/06/06(土) 14:01:43.81 ID:ZyMCpd1c0

立憲民主党(りっけん)@CDP2017

民主主義=多数派という発想だけでは、多数者の専制、数の暴力に陥ります。
民主主義とは、国民が主権を持つということ。情報を開示し、自由に討論し、少数意見を尊重する。
社会に声をあげる。それが、民主主義の存続に必要なことです。
選挙は民主主義の基本の一つですが、指摘は短絡的で一面的です。


立憲民主党(りっけん)
✔ @CDP2017
民主主義=多数派という発想だけでは、多数者の専制、数の暴力に陥ります。民主主義とは、国民が主権を持つということ。情報を開示し、自由に討論し、少数意見を尊重する。社会に声をあげる。それが、民主主義の存続に必要なことです。選挙は民主主義の基本の一つですが、指摘は短絡的で一面的です。 https://twitter.com/dappi2019/status/1268724183346761728 …
Dappi @dappi2019
立憲民主党「民主主義=多数決でない!数の力で進めるな!自由な討論と少数意見が大事!民主主義の意味を問直せ!」

選挙で政治を変えるのが民主主義で、選挙結果が民意。
自分達の主張を通したいなら支持率を上げ、選挙で多くの国民に選ばれて下さい。
そして討論したいなら二度と審議拒否するな#kokkai

2,687
11:00 PM - Jun 5, 2020
Twitter Ads info and privacy
3,860 people are talking about this