CHESTNUTS's Living

Living・・・意味は「暮らし」
(なるべく)手作り、平穏で安心できる暮らしを目指しています・・・

プラムのジャム&りんごジャム

2009-06-30 16:47:52 | ジャム・保存食
ジャム作り、最近楽しいんですよ。
梅ジャム作りではかなりイタイ目に遭いましたけど・・・
「失敗は成功のモト」って、本当なのねぇ~


            

プラムのジャムとりんごのジャムを作りました。 しかも、かなりいい感じに出来た・・・ムフフ


            

りんごのジャム・・・
冷蔵庫に残ってたリンゴを処理するために作りました。
今まで適当に作ってたけど、今回はりんごとお砂糖をきっちりと計り、煮詰め加減も気をつけて作ったのです。
「甘煮」ではなく、ちゃんと「ジャム」に仕上がったのが嬉しい。


梅ジャム?の失敗後、やはり正しい作り方を知りたいと思って、本屋さんで保存食の本を買いました。

   私の保存食手帳/飛田和緒 扶桑社
   
   季節の保存食 /石原洋子 家の光協会

この時期、本屋さんには「保存食本コーナー」が出来てて、賑わってます。
梅雨は保存食に向く食材がたくさん出回ってるし、雨だからお家の中で保存食を作るのにも適しているんですね。
自然からの贈り物を無駄なく、大切にいただくのは幸せだな、と思います。


果物に手をつける前にお湯を沸かし、まず瓶の消毒から。
梅ジャムの時は失敗しちゃいましたからねぇ。
台所にしまっておいたガラスの小瓶を総動員! けっこうあるわあるわ・・・
(鮭の瓶が一番多かった。)

飛田和緒さんのりんごジャムの写真がいい感じに煮崩れてるので、真似して作りましたよ。
今まで自分の加減で煮崩す・程よい水分を残す、ということまで、気をつけていなかったのです。
ヨーグルトにかけたら、とろりとしてていーい感じ


      
            

こちらは生協の「あまみプラム」
皮を剥くか剥かないか?悩んだけど、皮のすぐ下が栄養もあって美味しいのよね?
それに皮を剥いたら大量の生ゴミが出るし
剥いた方が口当たりもいいのだろうけど、自宅で食べるものだから、皮つきのまま作りました。

カットすると、中まで鮮やかな色できれい!
プラム酒やジュースにすれば、さぞかし美しいだろうな・・・

煮始めて、ペクチンが少ないことに気付きました。
なかなかとろみがついてこない・・・毎年作ってるブルーベリージャムを思い出す。
もし種も一緒に煮てみたら、どうなってたかな?


正直もう少しとろみが欲しいとこだけど、お味は甘酸っぱくて美味しいー!!
ジャムというよりソースのよう。
そうなるとりんごジャムの方は酸味が少なくて、ちょっと物足りないような?
是非、秋の紅玉で作ってみたいです。


生協のチラシを見てると、保存食用の果物が私を誘う・・・特に「今回限り!」なんて書かれちゃうと・・・弱いなぁー
というワケで、今日「すもも」と「杏」が届きました。
梅ジュースも何とかしなくちゃいけません。
作りたいのに、作る時間がなかなかとれない(悲)
失敗のモトだから、時間のない時に焦って作りたくないんです・・・

「保存食の本」はジャムだけでなく梅干しや新生姜、塩きのこ、バジルペースト、日々の常備菜などなど、1年中使えるものが載ってます。
何作ろうか考えてると、日々の暮らしが楽しくなりそうです





おいで下さりありがとうございます。
 

↑ランキングに参加しています。励みになりますので、よろしければポチッとお願いいたします


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジャムか?ジュレか? (きなこ)
2009-07-01 13:07:56
この時期(^_^;)、どんどん次のフルーツが出てくるかわりに退場するコも多いから、
追いかけるとすご~くたくさんジャムができそうですね。
冷蔵庫に入れるときがパズル状態になるのでしょうか(^^ゞ
ペクチンの含有量の違いで、ジャムになったりゼリーになったり♪
いろんな食感が楽しめそうですね(^^)
返信する
きなこさんへ♪ (なっつ)
2009-07-01 18:27:18
ほんと、次から次へと出てくるから、長期保存できるように瓶の煮沸をしっかりやらなくちゃ!なのです。
甘さ控えめがいいのでしょうけど、全部を冷蔵庫に入れるわけにいかないので・・・

ペクチンを加減するにはレモン果汁を入れればいいんでしたっけ?
とろみ加減を自由自在に操るようになるには、まだ修行が必要ですかねー
返信する

コメントを投稿