今日一日だけ生きてみよう

卯月タラの日々のつぶやき

暮れてゆく。

2010-12-31 20:43:34 | タラの日記
ようこそ、卯月です。
紅白観てます。
午後まで寝ちゃって、夕方ようやく洗濯して、リビングに掃除機をかけました。
結局ベッドは組み立てられずに年を越します。
大変な一年だったなあ。
まだ実感がないけれど、もうあと3時間ぐらいで2010年が終わる。
大切な思い出を抱えて、一歩前に進もう。
みなさま、応援どうもありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

今年もあとちょっとだね。

2010-12-29 23:51:56 | タラの日記

ようこそ、卯月です。
明後日はもう大晦日というのに、内科でもらった花粉症の飲み薬の副作用で眠くて眠くて、薬が切れた今日になってようやく年賀状を書いた(やっと)。

買出しは全部ネットで済まそうと思って、昨晩注文したのだけど、鶏肉が品切れで。明日にでも買いに行かなくちゃ。

大掃除もまだほとんど手をつけてないよ。
ていうか、ベッドの組み立てが。
手伝ってくれるはずの息子が出かけてばかりで、とりあえず梱包は私一人で解いて梱包資材を資源ゴミに出したんだけど、そこまでしかできなくて、ベッドのパーツはそのまま置いてある。
でも、自分の部屋をひととおり掃除して、ベッドのスペースをあけるために本棚とか(まだ中に本を入れていないのだ)を一人で動かすところまではやったのだ(エライ、自分!)。
息子のベッドはまだ梱包されたままで、息子の部屋に放置。冷たい私??

アレルギーのほうは、お茶やらスプレーやら塗るマスクやら、いろいろ買ったのが届いて、すぐにはよくならないけど、少し楽になった。
でも、やっぱ、こまめに掃除機かけるのがいちばんいいんだと思う。
今日あたりまたホコリが舞い始めて、ちょっとツライ。
明日はきちんと掃除しよう。

冷蔵庫を開けたときに、中にカマボコとか塩カズノコとか入ってるのを見ると、げっ、なんでこんなものがあるんだ?って思う。もちろん、自分で買ったんだけど、暮れっていう気分じゃないんだな。
あと2日かあ。

来年はいい年にしたい。ほんとに。


アレルギー!

2010-12-25 23:27:15 | タラの日記

ようこそ、卯月です。
クリスマスの夜が更けていく…。なんだか寂しい気分です。
カウンセリングも今日が今年最後だったし。1回お休みが入るだけなのに、すごーく心細いのは毎年変わらない。
「よいお年を」と言って握手してもらった。しばらく会えない。

そうそう、「内科で花粉症って言われた」と訴えたら、うちの内部事情をよく知る精神科の先生が一言「ホコリでしょ」。
やっぱり?
引越し以来ヘルパーさんを頼んでいないし、ホコリ舞い散る床に布団を敷いて寝ているのだ。ハウスダストのアレルギー症状が出ないわけがない。
「掃除したらきっと軽くなるよ」と言いつつ、点鼻薬を出してくれた。
バスを待つ間も、帰り道も、ずっとくしゃみが止まらなかったから、多分、花粉もあると思うんだけど、今のうちの状態では、ここまでひどいのはきっとハウスダストのせいだよなあ。

帰りに寄ったデパートでいろいろ見たけど、時期が早いせいか花粉症対策グッズはほとんどなくて、コートやマスクにシュッとして花粉を防ぐスプレーを買った。
それと、インフルエンザを防ぐという機能性アロマオイルとディフューザー(アロマオイルと水蒸気を室内に拡散させる器具です)も。オイルは森林浴の香りだよ。
そして帰ってきてからネットで調べて、花粉症にいいというお茶と、ハウスダストを分解する「エミスト」というスプレーを注文しちゃった。
夜、くしゃみしまくりながら、リビングの半分(私の行動圏内)に掃除機をかけて、布団にもかけて(布団はコロコロもかけた)、早速ディフューザーで加湿したら、くしゃみがずいぶん楽になった。
ああ、すごい塵の中で暮らしていたんだあ。やっぱなあ。病気になるよ。

明日はいよいよ私のベッドが届く!
ベッドを組み立てる場所がないので、いったん私の部屋の荷物をどこかに移さないといけないんだけど、どこに移そうか…。いちばん広いリビング? いちばん片付いてる娘の部屋? なんにしても一苦労だ。年内に片付けるのは無理かも?
でも、早く自分の部屋を使いたいので、がんばる。

年賀状も刷っただけでまだだし、お正月準備何もできてない。
週間天気予報で「1/1」という数字を見て、きゃー、もう来週末は年を越してるのね!と、娘と顔を見合わせたよ。
年々、年を越す実感が持てなくなってる気がする。ま、今年は後半引越しと病気でバタバタだったのもあるけど。この間まで暑かったのに、ってまだ思ってる。
こんなふうに、歳をとっていくんだろうなあ。
ニコニコした身ぎれいなおばあちゃんになりたいな。
いや、おばあちゃんになる前に、やっておきたいことはまだまだあるのだけど。
来年は進歩の年にしよう。

じゃあ今夜はこのへんで。
おやすみなさい。


メリークリスマス!

2010-12-25 01:09:17 | タラの日記
みなさま、どんなクリスマスを過ごしていますか?
私はイヴの日、どうにも風邪が良くならないので、駅前の内科に行ってきました。
熱は前の日にはもう下がっていたのだけどなんだか熱っぽくて頭がぼうっとするし、ひどい鼻水とくしゃみ、喉の不快感と咳で何も手につかず、なんとか年内にこのしつこい風邪を治さないと、と。
そしたら、内科の先生の口からは意外な言葉が。
「花粉症、お持ちではないですか?」「は、毎年悩まされていますが、まだ飛んでないですよね」??
「それですね。花粉症です。敏感な患者さんは、もう症状が出ているかたもいますよ」
つまり、風邪の熱と並行して花粉症の症状が出ていたらしい。
それにしても。
喉と鼻の薬をもらって帰ったけど、いや~、早くないかい?
それに、例年こんなにひどくないし。いや、自分では毎年ひどいと思ってたけど、こんなじゃなかった。花粉症のひどいのって、こういうのをいうのか~。ホントに何もできないです。
何か手を打たないと。春までこれでは困る!
ああ、なんでクリスマスにこんな目に。
花粉症の方々、くれぐれも気をつけてくださいね。
じゃあ、25日はカウンセリング行ってきます。よい一日になりますように。

無事(?)

2010-12-22 13:40:38 | タラの日記
決済が一昨日、完了しました。
みなさま、ご心配と応援ありがとうございました。
その日の夜から高熱が出て、まだ寝ています。後でお医者さんに行く予定。
借金を返しに銀行に行かなくちゃならないのにと気が焦るけど、ふらふらだし、隣駅の銀行までとても行けない。
ああ、早く治さなくちゃ。
出かけた息子からプチケーキのお土産。うれしかったけど、味もよくわからん。可愛いサンタさんをパチリ。

ついにベッドが。

2010-12-17 19:25:03 | タラの日記

ようこそ、卯月です。
1週間が、早い! さすが師走だあ。

月曜は一人で映画を見に行って、火曜は母と海老名でカニを食べた。海老名は「いきものがかり」がデビュー前に路上ライヴをやってたところで、小田急線のホームを電車が発車するとき、彼らの曲がオルゴールで流れるんだよ。話には聞いていたけど、ほんとに耳にするのは初めてで、なんだか感動した。
続けて出かけたせいか火曜の晩に熱が出て、水曜は一日中寝ていた。
木曜はたまってた洗濯物をやっつけた。4回まわして干したら夕方になっちゃった。
そして今日、もう金曜日。
昨晩、通販のカタログを見て、ほしい服とか雑貨とかにマルをつけておいたのを、今日ネットで注文。ついでに(ってか、ほんとはこっちが重要なんだけど)同じところでベッドを選んで頼んだ。宮付ロフトベッド。下のスペースを収納に使おうと思って。
引越しのときに買うつもりが金欠で買えなかったベッドが、やっと入れられる~。
息子のベッドも買い換えるハメになってたので、息子にも選んでもらい、日にちをずらして届けてもらうようにした(組み立て式なので、同時に届くとえらいことになりそうだと思って)。
収納用の引き出しの類もいっぱい買った。
下駄箱も(靴がまだダンボールに入ってるのだよ)。
年内ギリギリに届くので、年越しはどんな状態になっていることやら。
でも、これでようやく片付けられる。
なにしろ引越しのときに、息子のベッドとか、タンスとか下駄箱とかがすごくカビてるのが発覚して、予想外に家具を処分してきたのだが、すぐには新しいのが買えなくて、それゆえダンボールの山の中での暮らしを余儀なくされていたのだった。

決済が20日。引越しのときに親や親戚、親の会の仲間から貸してもらったお金も、年内に返せそうで、ホッとしている。
連絡して振込先を聞かなくちゃ。

今週はお料理もしなかった。今夜はレトルトのチーズカレーだよ。

娘は年内はもうスクーリングがないのだけど、家庭科のレポート「ホームプロジェクト」のプランが再提出になって苦労している。ほかにも終わってないレポートが何通かある様子。忙しい冬休みだ。
そんな中、ネットで親しくしてる女の子にコミケに誘われ、行くかどうか迷っているみたい。「楽しそうじゃない? 行ってみれば?」と軽く言ったら、息子が「お母さんはコミケの恐ろしさを知らないんだよ」と一言。えっ、そんなスゴイとこなの?と聞くと、娘が「死ぬかもよ。毎年、具合が悪くなって倒れる子が何人も出るんだよ。パンフにも『気分が悪くなったらすぐに帰りましょう』とか『薬を飲んでる人はお医者さんによく相談するように』とか書いてあるんだよ」と言う。
うーん。戦場なのね。
ミュージシャンのライヴとかで人混みになれてからのほうがいいんじゃない?と息子。まだ日にちはあるので、ゆっくり考えるかな。

息子と娘の分も勝手に頼んでしまった「ほぼ日手帳」が、「ジンジャーハニーティー」と一緒に昨日届いた。
娘は早速開けて、昨日から使い始めた様子。息子はまだ開けてない。息子のやつのほうが高かったんだけどな。興味ないかな?
ジンジャーハニーティーは、昨日今日と早速飲んだ。おいしくてあったまるよ。気に入った。
「ほぼ日」からは、1月にハラマキが届く予定なので、楽しみにしている。

明日はカウンセリングだ。暮れになると、いつも不安で寂しくなる。
でも、来年の手帳の見返しのところに、主治医の先生に一言(励ましの言葉っぽいものを)書いてもらったので、それを見て年末年始を乗り切るんだ。

じゃあまたね。
これからチーズカレーを食べるよ。
おやすみなさい。


ゴハン作るのが楽しい。

2010-12-08 19:01:55 | タラの日記

ようこそ、卯月です。
先週はわりと元気で前向きになってたんだけど、今週は寝てばかり。
薬のせいだけじゃなく、多分、起きていたくないんだと思う。
せっかく目標ができて、希望が見えてきた気がしたんだけど、なんでだろう。
午後2時頃まで眠ってて、ゴハン食べてまた夕方まで眠って、夕ご飯作って食べて、あとはボーっとテレビを見て、いつの間にか夜中になってる。
「そんな寝たきりで学校なんて行けるの?」と娘に言われた。ほんとだよ。

でも、最近は、ときどき夕ご飯を手作りするようになった。
昨日はワンタンを包んで、ワンタンメンにした。ワンタンの具を作るときに「食べるラー油」を混ぜてこねたらおいしかった。
今日は肉じゃがと鮭の塩焼きとお味噌汁。「作る」って言ってもこの程度なんだけど、これまでほんとにお惣菜ばっかりで、お味噌汁もインスタントが多かったので、子どもたちが喜んでくれる。
私、料理は嫌いなんだと思ってきたけど、それは多分、「作って食べさせなくちゃ」っていつもいつも思ってたせいであって、こんなふうにサボったり作ったりが自由になるなら、作ることも楽しいなあって今は思う。
ここ何年かほとんど手作りしないできたので料理のしかたを忘れちゃってて、「買ってきたほうがおいしいじゃん」と正直へこんだりする仕上がりになったりするんだけど、それでも子どもたちが一口一口ありがたがって食べてくれるし、自分でも大切に食べようって思うから不思議だ。
仕事を持っていたとき、ほんとに余裕がなかったんだなあって、今になってわかる。夢中だったから、そのときはわからなかったけど。
今は、料理が楽しい。大嫌いだった後片付けも、今はそうでもない。鍋とか洗ったりするのがイヤで、翌日までほったらかしだったりしたけど、今はそんなこともない。

楽しいと思うひとときがあるのだから、それほど悪い状態ではないと思っているのだけど、子どもたちは「お母さんの鬱がひどくなった」と心配している。
今日の朝刊に「うつのチェックシート」みたいなのが出ていたらしくて、それを見た娘が「10個中8個ぐらいはお母さんに当てはまってるよ。重い鬱なんだよ。心配だよ」と言ってきた。
「大丈夫だよ。元気だよ」と言っておいたけど、まあ元気には見えないかもな。

ウォークマンがいよいよダメになり、充電ができなくなっちゃったので、今日ソニーの修理相談窓口に電話した。近いうちに送ることになった。直るのかな。修理にいくらぐらいかかるんだろう。日にちはどのぐらいかかるんだろう。

映画「ノルウェイの森」に行こうと思ってる。
村上春樹さんはデビュー作から愛読してた。大好きな作家さんだった。『ノルウェイの森』が大ヒットするまでは。
『ノルウェイの森』はそれまでの村上さんの路線とちょっと違った純愛もので、ぐっと心をつかまれて、泣いた。何度も読んだ。
でも、あまりに有名・人気作家となってしまった村上春樹さんを、私はそれきり読まなくなってしまった。ま、あまのじゃくな私らしいけどな。
でも、あの『ノルウェイの森』が、大好きな松山ケンイチさん(いや、ほんとは松山さんが好きなのではなく、彼の演じた「DEATH NOTE」の「L」が忘れられないだけなんだけど。私のケータイのアドレスをみればわかる人にはわかる熱烈なファンっぷりだ)主演で映画化となったら、もうこれは行くしかないだろう。
すごく楽しみにしている。11日公開。来週、行くつもり。

年内にはダンボールを開けてしまうつもりだったのだけど、このまま年を越しそう。
ていうか、今年もらった年賀状がまだダンボールの中で、早く探さないと年賀状が送れないじゃん。
少しずつ動き出さねば。

今日はこの辺で。
またね。
おやすみなさい。