今日一日だけ生きてみよう

卯月タラの日々のつぶやき

試験1日め。

2015-07-29 23:27:32 | タラの日記
大学の単位認定試験、1科目めの「認知行動療法」、なんとか受けてきました。

昨日、職場で調理実習だったの。
担当の世話人さんがお喋り大好きなおばちゃんなのだけど、いつも私を引き止めて長々と話し込むそのおばちゃん世話人さんが、昨日は私が「明日、朝から渋谷で大学の試験なんです」と言ったら、「あら! じゃあ、後片付けはやっとくから先に帰りなよ。いいからいいから」と言ってくれたのだ。
いつも調理実習の日は家に着くと10時半近くなるのだけど、昨日はおかげで9時半頃に帰れた。
助かった。
「ぐっすり寝るんだよ」とも言ってもらって、なんだかほんわかした気分になれたのだ。

で、今日は朝9時半に出て渋谷へ。
休学してたから、試験は1年ぶり。
でも試験会場の場所はしっかり覚えてたよ。

認知行動療法は難しくて、自信なかったんだけど、終わってみて、多分大丈夫という感じ。
やれやれ。

帰ってネットスーパーの受け取りをして、洗濯。
それから、今度の日曜の試験科目の哲学のテキストを読んで、お風呂に入って、ゴハンを作って食べて、仕事。

今月中に作らなくちゃいけない支援計画書があって、それの下書き。
それと、食生活の支援をざっくり任されてたメンバーさんがいるのだけど、訳あって急遽、その人の向こう3週間の献立を立てなくてはならなくなり、カンタンに安くできるものをクックパッドで調べてプリントアウトしたり、家にある料理本から探してコピーを取ったり。
明日、職場でやってもいいんだけど、どう考えても時間が足りないので。

哲学のテキスト、もう少し読んでおきたいけど、今日はもう頭に入らなそう。
なんで試験の時に限って、こんなに急な仕事が入るかな。

日曜日は2科目。
もう1科目の方も自信はないけど、とりあえず哲学が1時限めなのと、勉強が遅れてるので、土曜日ギリギリまでそっちをやって、哲学が終わってからの空き時間に、もうひとつの方(「家庭教育論」という)の見直しをしようかと。

なんとか単位取れますように。
ああ、仕事もバタバタだよ。
献立を立てたら、買い物同行して、調理も一緒にやることになると思う。
考えただけで疲労困憊。

とにかく試験が終われば、気持ち的に少しラクになると信じてがんばる。

そんなわけで、ちょっと焦っています。
では、今日はこの辺で。
おやすみなさい。

愚痴です。その2。

2015-07-23 23:18:18 | タラの日記
先週金曜日は、出勤するなり、9月開所の新しいユニットの方に行くよう言われた。
先輩とカーテンやらカーペットやらを見に行き、その後、1人でひたすら新ユニットの掃除。

今週火曜日は高田馬場の、東京都共同ホーム連絡会の定例会に、施設長の代わりに行って直帰。

今日は、世話人会議の後、やっぱり新ユニットに行って、またひたすら掃除(3室あるのだ)。

という具合で、このところグループホームのメンバーさんと全く接触がない。
これは施設長が意図してのことなのか、たまたまなのか。

今日は、先輩から「卯月さんて、相手の話した言葉をそのまま返したり、よくするけど、あれは何かあるの」と聞かれたから、「傾聴の基本のひとつなんですけど、形だけ繰り返すのではダメで、まだ勉強中です。ポイントとなる言葉をそのまま返すことで、相手に『わかってもらえてる』という思いが生まれる、というのがあるんです」と言ったら、「聞いてて不自然なので、何の意図があるのかと思って」と言われて凹んだ。

私の仕事は世話人で、カウンセリングをやってるわけではないし、そのつもりもないけど、相手の話をしっかり聞こうとすると、自然とそういうふうに返してしまう。
一種、癖のようになっている。
それが良くない場面もあるのだろうけど、「不自然」とは思っていなかった。

というか、凹んでいるのは、本当に不自然だから忠告してくれたのでなく、その先輩が、単に難癖つけたくて言ったように思えているから。
なんとなく、関係が良くないのだ。

別の場面で、その先輩に「卯月さん、もう学校は卒業したんですか」と聞かれたので、「まだなんです。カウンセリングスクールは仮修了で、まだ本当の卒業ではないし、大学もあと1年ぐらいかかりそうで、今、必死に勉強しています」と笑いながら答えたら、「そのために、この間、Mさん(利用者さんの一人)のファイルを見て、事例を書き出してたんですね」と険しい表情で言われてびっくりした。
仕事のため以外にファイルを開いたことはないし、事例を書き出した覚えもない。
そんなことするほど非常識な奴だと思われてるんだ、と呆気に取られた。
倫理とかプロ意識とか、何もない奴と見られてることが、少なからずショックで。
その後も、別の利用者さんのファイルを家に持ち帰ってるんじゃないかと勘ぐられ、それも身に覚えがないので、きっぱり「外部に持ち出すのはまずいので、していないです」と言ったけど。

なんだかなぁ。
本当に信用がないのか、それとも。


でも、この前のブログで愚痴った件に関しては、反省もした。
卒業したメンバーさんのこと。
やっぱりOG支援を勘定に入れるのではなく、卒業の時点でちゃんと手を放せるようにするべきだった。
しがみつかせるような支援をしてしまったのは私の責任だ。
卒業というのは独り立ちすること。
一人で、他の支援者(グループホームの世話人ではなく、ドクター、カウンセラーさん、ワーカーさん、訪看さん、ヘルパーさんなど)をうまく利用しながら暮らしていけるように、してあげないといけなかったんだと思う。

細く長く、彼女とはこの先も関わっていきたいと思っていた。一生でもいいと思っていた。けど、それだけの覚悟があるのかと改めて自分に問うと、今の、私を恋しがって泣いている彼女を思った時、細く長くという軌道に乗せるまで、めいっぱいもたれかかってくる彼女を背負っていけるか。
本当にできるのか。

無謀という言葉が浮かぶ。

そしてそれはもう、支援ではない。

彼女のために、本当にそれがいいのか、幸せにつながるのか。
私の方のわがままなのではないのか。


また長くなってしまった。
明日は休み。
試験勉強します。

おやすみなさい。
ここまでお付き合いくださったみなさま、ありがとうございます。
では。

愚痴です。

2015-07-17 01:12:05 | タラの日記
試験勉強が捗らない。

というか、なんだか何もできないでいる。

仕事には休まず行っている。
休みの日は死んだように寝ている。


自分なりにベストを尽くそうとしているのだけど。
やることが裏目に出る、みたいな。

疲れる。
見返りが欲しくてやっているわけではないけど、報われないなあと。
悲しくなる。
あ、仕事はお給料もらってるか。

メンバーさんとの間は何も問題ないと思う。
問題はいつも職員間。

5月に入ってきたメンバーさんと、やっと信頼関係が少しできてきたと思ってたら、私にばかり懐いて他の職員と差が出てしまって良くないと叱られた。
早くグループホームに慣れてくれたらと思って声をかけてきたのだけど、それが余計だと。

6月末で卒業したメンバーさんのOG支援に加わるつもりだったのに、そこから外された。
私に一番、心を開いてくれてたメンバーさんで、OG支援で段階を踏んで少しずつ手を放していくつもりだった。
施設長が言うには、「卯月さんと話すと本人は、その時は救われた、ホッとしたと言うけど、結局はODしたりするのはやめられないし、状態が良くなってると思えないから。効果ないから」とのことで、もう卯月とは話をさせるつもりはないと。

効果。

彼女が生きているのが、すべて私のお陰だと思えとは言わないけど、少なくとも、彼女の命をつなぐ手伝いを、いくらかはしてきたという自負が私にはある。
彼女からも、卯月さんがいなかったら死んでいた、と手紙をもらった。
それは、効果ではないのか。

感謝されることでではなく、相手の変化で、自分の仕事がうまくできているのかどうかを判断しなさいみたいなことを言われたけど、目に見える変化ばかりを追うのもどうかと思ったりする。
現状維持でも、本人はすごくがんばってることも多いし。

OG支援に卯月が加われないことを知って、彼女がパニックになり、泣きながらグループホームに電話してきて対応に困った、と、今日、先輩がものすごく迷惑そうに私に言ってきたけど、それって私のせいなのか。

なんだか、全部私の対応が悪くてこうなった、みたいに見られてるけど、本当にそうなのか。

よくわからなくなってきた。
いい加減な仕事はしたくない、誠意を持って働きたいと思ってやってきたけど、私が見当外れのことをやっているのか。


その卒業した彼女と、個人的に一生付き合いたいならどうぞ、でもそれならここを辞めてもらいますからね、とも施設長から言われた。
◯◯なら辞めてもらいます、と言われたのは2度目。
別に強く反発したわけでもないし、口答えしたつもりもないけど。
ただ、私はOG支援をお手伝いさせてもらって、その中で少しずつ彼女と離れるつもりでしたと話しただけなのに。

眠くてまとまらなくなってきた。
愚痴ですみません。
この仕事、向いてないのか?

そんな風に思いたくないけど。

勉強できないままだけど、もう寝ます。

今日も午後から仕事、行きます。
ため息。
おやすみなさい。

メンバーさんの卒業。

2015-07-07 00:37:26 | タラの日記
グループホームで仕事を始めて、来月で1年になるんだけど、先月末に初めて、卒業するメンバーさん(利用者さん)を送り出す経験をした。

通過型のグループホームなので、メンバーさんは3年で卒業していくのよ。

私にとっては、初めてのお別れ。
昨夜、そのメンバーさんの送別会があり、行ってきた。
先月26日に引っ越して行ってからまだ10日だけど、職場に行けばいつもいる感じだったから、なんだかずいぶん久しぶりな気がした。

送別会のお店に入ったところで、席に案内されるのを待ってる間、彼女は私にこっそり小さな紙の袋を渡してくれた。

帰りの電車で1人になった時、そっと袋を開けてみたら、お礼の言葉がたくさん綴られた温かなお手紙と一緒に、リラックマのマスコットが入っていた。
彼女のご贔屓の西武ライオンズのユニフォームを着ている。帽子もちゃんと被っている。
リラックマのグッズなら何でも持ってるかと思ったけど、野球には走ってないと思うから、これなら持ってないよね、ということで選んでくれたそうで。

なんだか自然と笑みがこぼれた。

こっそりくれたけど、彼女が西武ファンだということはみんな知ってることなので、野球に疎い私がいきなり西武のユニフォーム姿のリラックマを持ってたら、彼女にもらったことがバレバレだろうな、仕事用のカバンにはつけられないな、と思って、くすっと笑った。

でも嬉しかった。
カバンの中にひっそり忍ばせておくかな。

彼女と過ごした10か月ほどの間、いろんなことがあったな。
一緒に笑ったり悩んだりしたな。
こっそり2人きりで彼女の誕生日にケーキを食べて、施設長に叱られて泣いたっけ。
思い出がたくさんで、胸がいっぱい。

まだまだOB・OG支援があるから、あと半年ほどは多分関わりは続くと思うけど、でも、卒業したんだ。
一人暮らし、がんばれ、という気持ちです。

まだ全然ヒヨッコの私だけど、それでも彼女のおかげで、いっぱい成長できた。
ありがとう。


一昨日、珍しく息子が出かけてったので、いない間にリビングの片付けをわりと大々的にやったのよ。
今日はそのゴミを大量に出したので、すっきりした気分。
でも、体力的には結構きびしいというか、疲れが残ってる。

大学の試験まであと3週間。
マジがんばらないと。

今日も仕事です。
眠い。
寝ていたい。
けど行ってきます。

ではまたね。